(4月23日)(ファイル名:academyH28.04.23 サイズ

平成28年度
H28年4月
~毎年4月、皆様の入学をお待ちしております~
生涯学習課
42-5111
・
各公民館、中央駅前地域交流館
4月23日(土)に行いました
講座(3)<10:00~12:00>
『水面から学ぶ印西の歴史』 六軒川~手賀川
講座(4)<13:30~15:30>
講師
講師 ふるさと案内人協会
宿城 高興 氏
少し汗ばむ天気に負けず午後の講座に出発。厳島神社では,
弁天橋事件の話に当時の勢力図をうかがうことが出来ました。
今は利根川の高い土手となっている木下河岸跡からは,当時の
街並みも想像することができ,吉岡問屋では,国指定天然記念
物の「木下貝層」の貝化石で作られた灯籠を見ることができま
す。木下貝層までの上り坂は急でしたが,一見の価値はありま
す・ゆっくり歩く2時間のお勧めコースでした。
ふるさと案内人協会
宿城 高興 氏
吉永 和彦 氏
中央公民館の北側の発着所から,穏やかな春の陽気に
誘われての乗船となりました。初めて体験するアカデミ
ー生が殆どで,講師の宿城氏,吉永氏の説明に私語をす
ることなく真剣に耳を傾けていました。
六軒は地の利に恵まれ,江戸時代から明治,大正,昭
和と繁栄を続けてきた地域です。特に明治時代から大正
時代にかけては「六軒に行けば何でもある」と言われ,
「船橋市に匹敵する商業都市」であったそうです。
乗船前に30分程,講師の宿城先生から六軒地域の歴史と手賀
沼干拓について講話をして頂きました。
乗船すると期待に
笑みがこぼれます。
こぶ白鳥の姿 滑る
様に泳いでいました。
凡そ1時間,船上
での学習でした。
講座(1・2)のレポートより抜粋
講座1「入学式 笑外楽集社会について」
・人との付き合いが苦手な私ですが,積極的に社会と関わることが自分
を輝かせたり,豊かな人生を送る大事な手段ということを知り,挑戦する
勇気が大事なことなんだと強く思いました。今回このアカデミーに参加出
来たことが私の大きな一歩になると思います。
講座2「先達に学ぶ」(17期生の論文発表)
・まずは,これほど充実した市民論文集には驚かされた。活動自体もさ
ることながら,原稿作成,図表・写真の編集など,どれほどの時間を割い
たのだろうか。「我々はここまでできるだろうか」という不安が感じられたの
が正直なところである。どの活動テーマも精力的かつ真剣に取り組んだ
と感じられよい発表であった。
・どの研究も大変に立派なもので,お話になかなかついていけないとこ
ろもありましたが,皆さま深く研究されこの高さでは先々が大変と思った
のも正直なところです。
『歩いて学ぶ印西の歴史』
大森~木下
中央公民館から徒歩
5分で厳島神社に到着
木下河岸跡。今は利
根川の土手。
木下貝層 かつては
教科書にも載りました。
上町観音堂
☆
吉岡問屋の建物。一部
だけが残っています。
観音堂の隣にある木下小
印旛高の発祥地の碑。
次回の予定☆
5月12日(木)
講座5 <10:00~12:00>
『印西市の福祉政策を学ぶ』 中央駅前地域活動課程交流館
講師 社会福祉課
障がい福祉課
「福祉とは」「社会福祉の問題点と課題」「様々なケー
スへの対応」等を学びます。
講座6 <13:30~15:30>
『ゴミ処理施設見学』 印西クリーンセンター
講師 クリ―センター職員
ゴミ処理の現場を見学の後,ゴミ処理の現状と課題,施
設の概要について学びます。