大野小学校 - 海南市

スクールプラン
平成28年度
大野小学校
学校教育目標
一人ひとりを生かし 心身ともに健康で 自ら学ぶ力を育てる
めざす子ども像
保護者との連携
○学校・学級からの情報発信
○家庭学習の工夫と習慣化
◆三中・内海小との連携
○早寝・早起き・朝ごはんの奨励
○手伝いやあいさつの励行
○学校ボランティアの充実
お思いやる人間力
お応用のきく学力
の伸びる体力
大野っ子
育友会活動
○保護者学級
○学級委員会
○専門委員会(教育・保体・環境)
H28 研究主題
【合言葉】
笑顔
元気
チームワーク
地域との連携・交流
○学校からの積極的な情報発信
○共育コミュニティ活動の拡充
◆大野共育ミニ集会
「共に語ろう つながろう」
◆大野サタデー事業
民生児童委員・人尊委員・春秋会・自治会・
婦人会・公民館・親子クラブ・育友会など
◆教育ボランティア(図書ボランティア等)
◆防犯ボランティア(見守り隊))
○幼稚園・小・中・高校との交流
◆研究や取組の共有・連携
互いに認め合い、運動の楽しさとできる喜びを実感できる体育
— かかわり合い、高め合う大野っ子をめざして ー
<学力向上部>
~ことばの力を育てる活動を通して~
1 意欲を引き出し生かす工夫
2 授業の工夫・改善
・授業の基礎基本3 原則の徹底
・アクティブラーニング
・ペア・グループ学習
・少人数指導・TT指導
3 ことばの力・基礎学力の定着
・大野っ子タイム(視写)
・スピーチ活動(帰りの会)
・木曜放課後「チャレンジ学習」
・年3 回漢字博士試験の実施
4 読書活動の推進
・大野っ子タイム(読書)の充実
・図書室の積極的活用
5 学力の分析・把握
全国・県学力学習状況調査
CRTテスト
6 家庭学習の充実
「家庭学習の手引き」の啓発
「体験(体感)」と「ことば」
「かかわりあい」
人
間
力
学
力
体力
<人間力向上部>
1 人権教育の推進
年間指導計画、人権尊重作文発表会
2 自己肯定感・自己有用感の高揚
Q-U検査分析の共有と活用
3 道徳教育の重視
挨拶や規律・規範意識・かかわり合い
4 いじめ防止対策の徹底
アンケート、いじめ防止基本方針の活用
5 防災・安全教育の充実
避難訓練、安全点検の徹底
6 特別支援教育の充実
個別指導・集団での学習の工夫
<体力向上部> 平成27・28・29 年度海南市より体力向上事業研究指定
平成29 年度全国学校体育研究会和歌山大会授業校
~お互いを認め合い楽しく活動する体育学習を通して~
1 体育授業の工夫改善:『かかわり合い』・技能・運動量・楽しさのバランス
2 体力・運動能力の向上:大野っ子タイム(体育集会)の充実
3 体育行事のレベルアップ…運動会・水泳記録会・マラソン大会
4 基本的な生活習慣の定着:早寝・早起き・朝ごはん
5 健康指導・食育指導の充実
6 施設・教具・遊具等の整備
= 平成 28 年度における具体的手だて =
キーワード『かかわり合い』 子ども同士、子どもと先生、こどもと家族、こどもと地域、先生同士、保護者と先生、
◇ 児童の主体性/・協働性の向上
地域と先生、保護者同士、保護者と地域、地域の皆さん同士
・『かかわりあい』を柱に、児童相互に思いを交流し高め合う授業づくり
・児童会・委員会活動の活性化
・大野っ子タイムの充実(月:読書, 火:集会, 水:体育,木:基礎学力,金:体育 )
・ことばの力・基礎学力の定着(視写,学力UP放課後「チャレンジ学習」毎週木・4,5.6 年生対象等)
◇ 教職員の同僚性の高揚と研究体制の確立【 体力向上・学力向上に向けて 】
・体育を主とする研究主題に沿った授業展開( ペア・グループによる協同的な学び)の工夫
・低・高学年部会を基盤とした授業研究(部会での練り合い、大・小研究授業)の充実
・Q-Uテスト・全国及び県学力学習状況調査・CRTテストの分析・共有・活用
◇ 家庭や地域とのつながりの強化
・家庭学習の充実・徹底( 三中・内海小との連携による「家庭学習の手引き」の活用 )
・共育コミュニティ活動の拡充( 共育ミニ集会、サタデー事業、図書館・家庭科等の授業サポート)