平成27年(2015年) 10月号 一宮小学校 コーディネーター通信 VOL.47 コーディネーター通信 第47号 <学校支援地域本部事業> 発行: 津山市立一宮小学校地域支援本部 地域コーディネーター 菊岡美和 虫の声に秋の訪れを感じるころになりま した。朝夕の冷え込みで体調を崩さない ようにしてください。。 10月は、たくさんの学習ボランティアを 予定しています。子どもたちにとっても、 地域の大人とふれあういい経験になると 思います。 肌寒い季節になりました。見守りボラン ティアの皆さまは、無理のない範囲で ご支援くださるとありがたいです。 9月は支援ボランティアの活動はありませんでした。 10月以降は以下のようにたくさんの支援を予定して います。興味のある方は、ぜひ一度参加をしてみて ください。楽しい発見があるかも知れませんよ 2学期の読み聞かせ 始まります 10月 1日(木) 2日(金) 6日(火) 8日(木) 8日(木) 9日(金) 13日(火) 20日(火) 23日(金) 26日(月) 26日(月) 27日(火) 28日(水) 6年生 津山市陸上記録会役員補助 4年生 消防署見学引率補助 3年生 のこぎり支援(2組・1組) 3年生 のこぎり支援(3組) 2・5年生 稲刈り 1・2・3年生 社会見学引率補助 3年生 読み聞かせ 2学期開始日 4年生 ボランティアインタビュー(2・3組合同) 3年生 さつまいも掘り 科学クラブ 実験指導 図工クラブ ハロウィンアレンジメント指導 4年生 ボランティアインタビュー(1組) 3年生 ハピーマート見学引率補助 1・2年生は9月29日(火)~ 3年生は 10月13日(火)~ 日にち未定の支援 10月~11月 10月~11月ごろ 11月初旬 11月 12月 12月 1月下旬 2月上旬 5年生 5年生 2年生 3年生 1年生 6年生 3年生 1年生 2月下旬~3月上旬 5年生 2月下旬~3月上旬 2年生 家庭科 ミシン支援 理科 川の観察引率 収穫祭おにぎり作り やきいも作り 昔あそび 理科 地層の観察 七輪体験 紙版画刷り補助 理科 電磁石コイル巻 九九暗唱チェック 児童全校集会の中で、児童と ボランティアさんとの交流を 図ります。児童と教職員で お世話になっている皆さまに 日頃の感謝の気持ちを お伝えします。 ボランティアの皆様に案内状を お渡ししていますので、ぜひ、 お越しください。 ボランティア登録用紙は一宮小学校の事務室前に置いています。 お問合せ・ボランティア登録は、一宮小学校まで お願いします。 ☎:27-0100 FAX:27-0256 一宮小学校のホームページもご覧ください。 http://www.ed-tsuyama.jp/ichinomiya-es/
© Copyright 2025 ExpyDoc