ほけんだより 臨時号

ほけんだより
臨時号
ー特集 歯 ー
平成27年7月3日
諏訪小学校保健室
6月は,歯の健康つくりということで,歯っぴーウイークや歯みがき大会への参加,担任と養
護教諭のT・Tによる歯みがき指導を実施しました。その様子の一部をお知らせします。
4年生
1年生「第一大臼歯をピカピカにしよう」
第一大臼歯は,1番最初に生える大人のおく歯です。乳歯
からの生え替わりがないので大人の歯だと気づかずにむし歯
になってしまうこともあります。この歯は後から生えてくる
歯みがき大会への参加
4年生は,歯と口の健康教室ということで,インターネッ
トを使用して歯みがき大会へ参加しました。そして,歯ぐき
のサインの見分け方や,自分の歯ぐきの観察,歯並びに合わ
せたみがきき方を学習しました。小学生でも歯肉の病気にな
る人が増えてきているようです。歯肉の歯みがきも忘れずに。
永久歯の位置を整えたり,歯の中で一番かむ力が大きい歯で
す。歯みがきをていねいにすることが大切ですが,みがくの
が難しいので注意しましょう。
5年生「第一,第二大臼歯をピカピカにしよう」
むし歯になる歯は,圧倒的におく歯である第一大臼歯に
多いです。5年生ではこの歯をピカピカにするということ
2年生「前歯をピカピカにしよう」
2年生は,前歯をピカピカにすることが目標です。前歯
は自分でよく観察できる所でもあり,子どもの歯から大人
の歯への生え替わりもある歯なので子どもたちの関心度も
高かったようです。まだ,子どもの歯の人もいますが,し
っかりとした大人の歯の人も増えています。
染め出しをすると,上の歯のつけねが赤く染まった人が
とても多かったです。歯みがきでは歯ブラシをくちびるの
下にしっかりと入れみがきましょう。
と,12歳前後で生えてくる第二大臼歯(第一大臼歯の後
ろに生えます)をピカピカにすることを目標に歯みがきを
行いました。第二大臼歯は,生えていない人が大多数です
が,生えてこないかどうか様子に気をつけて下さい。生え
かけの歯は背が低く,むし歯になりやすいのです。
6年生「すべての歯をピカピカにしよう」
6年生は小学校6年間のまとめとして,すべての歯をピ
カピカにしようということを目標に歯みがきを行いまし
た。すべての歯を染めましたが,6年生になると,染め出
しも手際よくでき,観察もていねいにできています。その
3年生「前歯の内側をピカピカにしよう」
前歯の内側は,ふだんみがいている人が少なかったです。また,
みがいているのに思ったよりも染まってしまったという人もみら
れました。ついつい忘れがちな前歯の内側ですが毎日の歯みがき
で忘れずみがいて下さい。
6月15日~19日を「歯っぴーウイーク」として,児童保健委員会によ
るむし歯のでき方の紙芝居や歯ブラシチェックの方法についてのお話,また
音楽を聞きながら歯みがきをするなどの取り組みを行いました。
子どもたちは,音楽を聞きながら集中して歯みがきを行っていました。歯
ブラシの状態としては,毛先が広がっている人がみられました。家庭へ持ち
帰った際には,歯ブラシチェックをしていただき,毛先が広がっているよう
でしたら取り替えをよろしくお願いします。
後の歯みがきでは,鏡を見ながら1本1本の歯を意識して
みがいていました。もう,すべて大人の歯に生え替わって
いる人も増えてきました。ずっと使っていく歯ですので大
切にしていって下さい。
■児童の感想
<2年生>たてみがきとかよこみがきがいいとききました。やさしくみがく。前ばのみがき方3つ
に分けてみがく。新しい歯ブラシを使う。
<3年生>歯の内がわは,かかとみがきでみがく。でこぼこしている所やみがきづらい所に気をつ
けてみがく。
<5年生>鏡を見ながら,ていねいにみがきたいです。内がわをもっともっとていねいにみがきた
いです。1本ずつ,ていねいにみがく。ハブラシの毛先を上手に使い分けてみがく。
(つ
ま先,わき,かかと)
第一,第二大きゅう歯を毎日ぴかぴかにする。軽い力でみがく。こきざみに動かす。
<6年生>1つの歯に20回以上みがく。毛先を歯面に直角にあて,軽い力でこきざみに動かして
みがく。やさしくていねいにやります。みがき残しがないように,これから毎日きれい
にみがく。きちんと1本1本歯をみがくことが大切なんだなと思いました。,これから
気をつけたいです。