呼び声と応答 概 要 一 . 現 存 在 と 他 者 二 . 対 象 関 係 論 の 手 前 に 三 . 我 と 汝 四 . 呼 び 声 と 応 答 手束邦洋 一 ㈠ 現存 在と他 者 現 存 在 は 方 向 づ け ら れ て い る ハ イ デ ッ ガ ー に 現 存 在 と い う 用 語 が あ る 。 現 存 在 の 特 徴 は 自 ら が 存 在 で あ り 、 自 己 の 存 在 を 問 う こ と を 通 し て 、 存 在 に つ い て 問 う こ と が で き る と い う 点 に あ る と い う 。 ハ イ デ ッ ガ ー が 存 在 に つ い て の 問 い を 発 し て 『 存 在 と 時 間 』( " S e i n u n d Z e i t " 1 9 2 7 ) 1 を 書 い た よ う に 、 人 間 は 自 己 の 存 在 を 通 し て 存 在 を 問 う 。 こ の 意 味 で 人 間 は 現 存 在 で あ る 。こ の ド イ ツ 語 原 語 は D a s e i n で d a は 話 し 手 か ら 少 し 離 れ た 場 所 「 そ こ 」 を 指 す こ と も あ れ ば 、 話 し 手 が い る 場 所 「 こ こ 」 を 指 す こ と も あ る 。「 そ の 時 」 と い う 時 間 的 意 味 で 使 う こ と も あ る 。 現 存 在 と は 「 そ こ に い る 」 と い う こ と な の だ ろ う か 。 そ れ と も 「 こ こ に い る 」 と い う こ と な の だ ろ う か 。 あ る い は 「 そ こ に い る 」 と い う こ と と 「 こ こ に い る 」 と い う こ と は 同 じ 事 態 の 二 つ の 視 点 か ら の 異 な っ た 表 現 な の で あ ろ う か 。 Dasein に つ い て da と い う 指 示 詞 の 上 の よ う な 対 照 的 な 意 味 か ら 問 い 直 す こ と に よ っ て 、 存 在 に つ い て の 問 い に 新 し い 視 野 が 開 け て く る か も し れ な い 。 ハ イ デ ッ ガ ー は 、 「 言 葉 は 存 在 の 家 で あ る 」 2 と 言 っ た 。 da と い う 言 葉 に は 、 ど の よ う な 存 在 が 住 ん で い る の で あ ろ う か 。 ド イ ツ 語 の 日 常 会 話 で 、 ”Bist du da?” (“Bist”は ”sein”の 二 人 称 単 数 形 ) と い う 問 い か け の 文 は 「 き み は そ こ に い る の か ? 」 と い う 意 味 で あ る 。暗 が り で 相 手 の 所 在 を 確 か め る 問 い だ と 理 解 す れ ば 良 い 。 ハ イ デ ッ ガ ー H e i d e g g e r, M . 1 9 2 7 Sein und Zeit.細 谷 貞 夫 訳 1963 ハ イ デ ガ ー 『 存 在 と 時 間 』 筑 摩 書 房 1994 2 ハ イ デ ッ ガ ー H e i d e g g e r, M . Ü b e r d e n 《 H u m a n i s m u s 》 , B r i e f a n J e a n B e a u f r e t , P a r i s . 1 9 4 7 渡 邊 二 郎 訳『 「 ヒ ュ ー マ ニ ズ ム 」 に つ い て ー パ リ の ジ ャ ン ・ ボ ー フ レ に 宛 て た 書 簡 』 ち く ま 学 芸 文 庫 一 九 九 七 1 1 こ の 場 合 、 da は 日 本 語 で 言 う と 「 そ こ 」 に あ た る 。 da は こ の よ う に 、 話 し 手 か ら 少 し 離 れ た 場 所 、 聞 き 手 の 存 在 す る 場 所 を 指 示 し て い る 。こ の 問 い か け の 言 葉 に 対 し 、聞 き 手 が 、” J a , i c h b i n d a . ”( ” b i n ” は ”sein”の 一 人 称 単 数 形 ) と 応 え れ ば 「 う ん 、 私 は こ こ に い る よ 」 と い う 意 味 に な る 。 こ の 場 合 da は 日 本 語 で 「 こ こ 」 に あ た り 、 自 己 の 身 体 の あ る 場 所 を 指 し て い る 。存 在 s e i n が 他 人 の 存 在 で あ る 場 合 に は da は 「 そ こ 」 と い う 意 味 に な り 、 そ の 存 在 sein が 自 己 の 存 在 の 場 合 に は 「 こ こ 」 と い う 意 味 に な る の で あ る 。 Dasein は 、 自 己 と 他 者 が 話 し 手 と 聞 き 手 の 関 係 に あ る 時 に 、「 そ こ に い る 」と い う 意 味 で は 聞 き 手 の 存 在 を 、「 こ こ に い る 」と い う 意 味 で は 話 し 手 の 存 在 を 示 す こ と に な る 。 話 し 手 と 聞 き 手 の 間 で は 「 こ こ ─ そ こ 」 と い う 空 間 的 な 関 係 が あ る 。 現 存 在 と は 対 話 的 構 造 に お い て 存 在 を 問 う 、 そ う し た 存 在 の あ り 方 だ と い う こ と に な る 。 ハ イ デ ッ ガ ー は 『「 ヒ ュ ー マ ニ ズ ム 」 に つ い て 』 で 人 間 の 本 質 を 、 「 存 在 に よ っ て 語 り か け ら れ 要 求 さ れ 、 「存 在 へ と 身 を 開 き ― そ こ へ 出 で 立 つ 在 り 方 」 に あ る と 明 言 し 、 次 の よ う に 言 っ て い る 。 こ の ( 存 在 に よ る ) 語 り か け の 要 求 に も と づ い て の み 、 人 間 は そ の う ち に み ず か ら の 本 質 が 住 む ゆ え ん の も の を 、 見 出 す こ と を 「 得 た 」 の で あ る 。こ の 住 む と い う こ と に も と づ い て の み 、人 間 は 、 住 ま い と し て の 言 葉 を 「得 た 」の で あ り 、 そ の 住 ま い の お か げ で 、 人 間 の 本 質 に と っ て は 、 存 在 へ と 身 を 開 き 、 没 入 し て い く 面 が 、 守 り 抜 か れ る の で あ る 。 (ハ イ デ ッ ガ ー 渡 邊 二 郎 訳 『 「ヒ ュ ー マ ニ ズ ム 」に つ い て 』 ) ハ イ デ ッ ガ ー は 、 現 実 の 話 し 手 と 聞 き 手 の 間 の 対 話 を 想 定 し て い る の で は な く 、 あ く ま で 存 在 と 人 間 ( 現 存 在 ) の 呼 び か け ― 応 答 に つ い て 語 っ て い て 、「 存 在 へ と 耳 を 傾 け そ の 声 に 聴 き 従 い 」、「 存 在 の 真 理 を 発 語 し よ う と す る 」 と 言 っ て い る 。 こ の こ と を 具 体 的 な 人 間 の 対 話 の 状 況 に 即 し て 考 え る な ら ば 、「 存 在 」 と い う 語 を 「 他 者 」 に 置 き 換 え る だ け で 、 ハ イ デ ッ ガ ー の 説 く と こ ろ は よ く 理 解 で き る 。 ま た ハ イ デ ッ ガ ー が 思 索 し た の と は 少 々 異 な っ た 角 度 か ら 、 ハ イ デ ッ ガ ー の 存 在 論 に つ い て 考 え る こ と も で き る か も し れ な い 。 さ し あ た り 、 生 身 の 身 体 を 持 っ た 話 し 手 と 聞 き 手 が い る 具 体 的 な 対 話 的 状 況 の 中 で の 、 現 存 在 の 在 り 方 に つ い て の 考 察 を 続 け よ う と 思 う 。 話 し 手 が 「 き み は そ こ に い る の か ? 」 と 問 い か け る 時 、 聞 き 手 は 、 話 し 手 か ら 聞 き 手 の 方 へ と 広 が っ て い る 話 し 手 の 自 己 身 体 近 傍 空 間 を 塞 ぐ 境 界 に い て 、 話 し 手 か ら す れ ば 、 聞 き 手 の 存 在 に よ っ て 自 己 身 体 近 傍 空 間 が 限 定 さ れ て い る 、 そ の よ う な 他 者 と し て 聞 き 手 (「 き み 」) が い る 、 そ の 場 所 が 「 そ こ 」 で あ る の だ 。 「 こ こ 」か ら「 そ 2 こ 」 に 向 か っ て 、 自 己 か ら 他 者 へ と 向 か う 存 在 の 方 向 性 が あ る 。 そ の 方 向 の 先 に い る 「 き み 」 へ と 向 か い つ つ 、「 そ こ 」 を 指 し て 「 き み は そ こ に い る の か ? 」 と 問 い か け て い る の で あ る 。 「 き み 」 が 「 う ん 、 私 は こ こ に い る よ 」 と 応 え る 時 、「 こ こ 」 と は ど こ な の で あ ろ う か 。 「 き み 」は 問 い か け を 受 け て 、自 己 の 身 体 近 傍 空 間 が 、 相 手 の 存 在 に よ っ て 限 界 づ け ら れ 塞 が れ て い る そ の 境 界 の こ ち ら 側 、 自 己 側 に 向 か っ て 「 こ こ 」 と 言 っ て い る 。 問 い か け た 相 手 に 向 か い つ つ も 、 自 分 が 存 在 す る 「 こ こ 」 を 指 し て 「 う ん 、 私 は こ こ に い る よ 」 と 応 え て い る 。「 そ こ 」 が 、 話 し 手 の 向 か う 先 に 存 在 す る 他 者 の 場 所 を 指 す の に 対 し 、 「 こ こ 」は 他 者 に 答 え を 返 す 自 己 の 場 所 を 指 し て い る 。 そ も そ も ハ イ デ ッ ガ ー は 自 己 の 存 在 を 通 し て 存 在 を 問 う 存 在 者 が 現 存 在 Dasein で あ る と 言 っ た 。 現 存 在 は 問 い か け 応 答 す る 、 あ る い は 応 答 し 問 い か け る 対 話 的 存 在 で あ る こ と が 初 め か ら 示 唆 さ れ て い る 。 た だ ハ イ デ ッ ガ ー に お い て は 、 問 い か け る 相 手 は 具 体 的 な 他 者 で は な く 、 あ く ま で 存 在 で あ っ た 。 他 者 は い な い の で あ る 。 あ る い は 「 い な い 他 者 」 が あ る 。 不 在 の 他 者 で あ る 存 在 に 問 い 、 存 在 に 聴 き 従 う 。 対 話 的 構 造 と し て は 、「 こ こ 」 に い る 自 己 は 初 め か ら 「 そ こ 」 に い る 他 者 へ と 方 向 づ け ら れ て お り 、 他 者 は こ れ に 応 じ て 、「 そ こ 」 に お け る 自 己 の 存 在 を 示 す 。 こ う し て 現 存 在 は 対 話 的 存 在 で あ り 、 方 向 づ け ら れ た も の で あ る こ と 、 ま た 、 固 有 の 場 所 性 を 持 っ て い る と い う こ と が 明 ら か に な っ て 来 る 。 現 存 在 は 自 己 の い る 場 所 A か ら 他 者 の い る 場 所 B へ と 向 か っ て い る 。 場 所 A か ら 見 た 時 の 他 者 の 場 所 B が 「 そ こ 」 で あ り 、 自 己 の 場 所 A が 「 こ こ 」 で あ る 。 聞 き 手 は 場 所 B に お い て 、 自 己 の 場 所 を 「 こ こ 」 と 言 う 。 存 在 が 方 向 づ け ら れ て い る と い う こ と が 、 同 時 に 、 存 在 は 場 所 に お い て あ る と い う こ と を 示 す 。 他 者 と の 間 の 「 そ こ ─ こ こ 」 と い う 空 間 関 係 の 中 で 「 こ こ 」 に い る 存 在 が 自 己 の 現 存 在 で あ る 。 現 存 在 は す で に 「 そ こ 」 に い る 他 者 へ と 方 向 づ け ら れ て い る の だ 。 し か し 、少 々 、平 均 的 、日 常 的 、頽 落 的 な 右 の よ う な 現 象 に 対 し 、 次 の よ う に 考 え を 加 え な け れ ば な ら な い 。 現 存 在 は 、 他 者 へ と 方 向 づ け ら れ て お り な が ら 、 方 向 づ け ら れ る べ く 、「 そ こ 」 に い る の で あ る 。 ㈡ 投 げ 出 さ れ て い る こ と と 投 げ 入 れ る こ と ハ イ デ ッ ガ ー は 、 現 存 在 が 他 者 へ と 方 向 づ け ら れ て い る な ど と は 言 っ て い な い し 、 「 現 存 在 」と い う 語 は 思 索 の 鍵 と な る 語 だ が 、誤 解 へ の 大 き な 誘 引 に も な っ て い る と 言 う 。 3 「 現 ― 存 在 」 は 私 に と っ て 「 m e v o i l à ( こ こ に い る 私 )」 を 意 味 す る と い う よ り は 、 む し ろ 、 も し か し た ら あ り 得 な い フ ラ ン ス 語 で 言 い 述 べ て も よ い と す れ ば 、「 ê t r e l e - l à ( そ こ と い う も の で あ る こ と )」 を 意 味 し ま す 。 そ し て 「 ê t r e l e - l à ( そ こ と い う も の ) 」 こ そ は < ア レ ー テ イ ア > ( 真 理 )、 つ ま り 、 隠 れ な い あ り さ ま ― 開 け 、 と 等 し い の で す 。 ( ハ イ デ ッ ガ ー 渡 邊 二 郎 訳 『 パ リ の ジ ャ ン ・ ボ ー フ レ に 宛 て た 書 簡 』 ジ ャ ン ・ ボ ー フ レ 宛 て 書 簡 1 9 4 5 。 1 1 . 2 3 。) ハ イ デ ッ ガ ー が 現 存 在 は 「 こ こ 」 に い る と い う こ と で あ る よ り も む し ろ 「 le-là(そ こ と い う も の )」 で あ り 、 そ れ こ そ が 存 在 の 「 隠 れ な い あ り さ ま ― 開 け 」 で あ る と い う 時 、「 l e - l à ( そ こ と い う も の ) 」 と は 何 を 意 味 し て い る の で あ ろ う か 。私 は 、le-là が 、な お か つ 他 者 の 場 所 で あ り 、現 存 在 は 他 者 へ と 方 向 づ け ら れ て い る と 考 え る こ と は 、 可 能 だ と 思 う 。 現 存 在 が 他 者 へ と 方 向 づ け ら れ て い る と い う こ と は 、現 存 在 の「 投 げ 出 さ れ て い る 」 と い う 基 本 的 な 了 解 可 能 な 在 り 方 に 由 来 す る 。 し か し 、 よ り 本 質 的 に は 次 の 事 実 に よ る 。 現 存 在 は 自 己 の 出 生 を 知 ら ず 、 他 者 ( 母 ) に よ っ て こ の 世 に 投 げ 出 さ れ た こ と に よ っ て 、「 投 げ 出 さ れ て い る 」 存 在 と な っ た と い う こ と で あ る 1 。 気 が つ い た 時 に は 「 現 に 」 投 げ 出 さ れ て い る の で あ り そ の 原 因 を 自 分 は 知 ら な い の で あ る 。 さ ら に 現 存 在 は 、 自 己 を 他 者 ( 母 ) へ と 投 げ 入 れ る ( 他 者 に よ っ て 抱 え ら れ る ) こ と に よ っ て し か 、 存 在 し 続 け る こ と が で き な か っ た の で あ り 、 「現 に 」投 げ 出 さ れ て い る こ と に 気 づ く こ と さ え 、 あ り え な か っ た の で あ る 。 こ の こ と を 、 現 存 在 は 自 分 の 知 ら な い 出 生 の 事 実 を 知 っ て い る 他 者 の 存 在 に よ っ て 知 ら さ れ る の で あ る 。 あ る 時 に 「 投 げ 出 さ れ た 」 と い う 了 解 不 可 能 な こ と を 、 了 解 し な け れ ば な ら な い 事 実 と し て ま ず 了 解 さ せ ら れ る の で あ る 。 自 己 の 生 誕 に つ い て は 他 者 が 知 っ て い る が 自 分 は 知 ら ず 、 自 己 の 死 に つ い て も 、 他 者 は 知 り 得 る が 自 ら は 知 り 得 な い こ と は 、 現 存 在 の 「 こ こ ― そ こ に あ る 」と い う 原 的 事 実 性 と い か に も 矛 盾 す る こ と の よ う に 見 え る 。 「 そ こ 」 と は 、 現 存 在 が 自 己 を 他 者 へ と 「 投 げ 入 れ る 」 場 所 で あ り 、「 こ こ 」 と は 現 存 在 が 「 投 げ 出 さ れ て い る 」 場 所 で あ る と 考 え れ ば 良 い で あ ろ う か 。 単 に 、 ”Bist du da?” と 問 う だ け で も 、 話 し 手 は 聞 き 手 に 自 己 を 「 投 げ 入 れ て い る 」。 そ れ は 問 を 投 げ 入 れ 、 答 え を 求 め る か ら で あ る 。 ”Ja, ich bin da.”と い う 答 は 、相 手 が 自 分 が 「 投 1 手 束 邦 洋 二 〇 一 三「 投 げ 出 さ れ て い る こ と 投 げ 入 れ る こ と ― 人 間 の 初 期 段 階 に お け る 同 一 化 に つ い て 」『 限 創 刊 号 』限 発 行 所 二 〇 一 三 4 げ 出 さ れ て い る 」 場 所 を 示 し て い る の で あ る 。 こ の よ う に 、「 こ こ 」 は 常 に 「 そ こ 」 に 対 し 「 投 げ 出 さ れ て い る 場 所 」 と し て 所 在 を 明 ら か に し 、 ま た 、「 そ こ 」 は 常 に 「 こ こ 」 に 対 し 「 投 げ 入 れ て い る 」 場 所 と し て 所 在 を 明 ら か に し て い る 。 「 そ こ 」は「 こ こ 」を 含 み「 こ こ 」 は 「 そ こ 」 を 含 ん で い る 。 し か し 「 そ こ 」 は 常 に そ の よ う な も の で あ る と は 限 ら な い 。 そ の よ う な も の で あ る と い う こ と が 、 そ の よ う な も の で な い 可 能 性 を 孕 ん で い る 。「 そ こ 」 に 他 者 は お ら ず 、「 い な い 他 者 」が い る か も し れ な い 。 「 そ こ 」で こ そ 現 存 在 は 自 己 の 存 在 を 通 じ て 存 在 に 出 合 い 、ハ イ デ ッ ガ ー の 言 う よ う に 、「 存 在 へ と 身 を 開 き ― そ こ へ 出 で 立 つ 」 の か も し れ な い 。 し か し 、「 私 と 汝 I c h u n d D u d e 」( 西 田 幾 多 郎 1 , ブ ー バ ー 2 ) が 生 き る 場 所 を も う 少 し 考 え な け れ ば な ら な い 。 ㈢ 想 像 的 な も の と 空 所 私 は 汝 の 目 を 見 る こ と が で き る が 、 自 分 の 目 を 見 る こ と が で き な い 。 ま た 、 汝 の 身 体 を 見 る こ と が で き る が 、 自 己 の 身 体 を 見 る こ と が で き な い 。 私 の 身 体 近 傍 空 間 に お い て 私 は 汝 の 姿 を 「 そ こ 」 に 認 め る が 、 そ の 時 私 は 「 こ こ 」 に お い て 自 己 の 姿 を 一 部 し か 見 て い な い 。私 の 視 界 の 隅 の ほ う に 前 を 向 い た 私 の 両 腕 が あ り 、両 足 が あ り 、 胴 体 が あ っ て 、 そ れ ぞ れ が 動 い て い る 。 そ れ ら は 私 の 身 体 の 一 部 で あ り 、 前 方 に 拡 が る 身 体 近 傍 空 間 の 自 己 側 の 極 、 喩 え て 言 え ば < 崖 > を 示 し て い る 。 私 は 自 己 身 体 の 全 体 、 こ の < 崖 > の 全 貌 を 見 る こ と は で き な い 。 し か し 一 部 が 見 え る 自 己 身 体 の 内 側 に は 、 皮 膚 の 内 側 の 内 的 感 覚 、 運 動 感 覚 、 身 体 位 置 感 覚 、 方 向 感 覚 な ど の 固 有 感 覚 が 感 じ ら れ る 。 ま た 外 空 間 と の 接 面 に 触 覚 が 拡 が っ て い る 。 こ れ ら の 感 覚 は 未 分 化 で は あ る が 、身 体 の 動 き に 対 し 連 続 的 に 変 化 す る よ う に 感 じ ら れ る 。 私 は 汝 の 身 体 の 全 体 を 見 、 そ の 動 き を 空 間 の 中 で 把 握 す る こ と が で き る が 、 私 の 身 体 の 全 体 、 動 き 、 身 体 と 空 間 と の 位 置 関 係 に つ い て は 、 汝 の 視 点 か ら 見 た 私 と い う 想 像 的 な も の と 、 自 己 の 部 分 的 な 現 実 知 覚 を 交 わ ら せ な け れ ば わ か ら な い 。 私 か ら 見 る と 汝 の 存 在 が 一 つ の ま と ま っ た 現 実 的 な 存 在 で あ る の に 対 し 、 私 の 存 在 は 、 他 者 か ら ど う 見 え る か と い う 想 像 の 視 点 を 入 れ る こ と な し に は 、 一 つ の ま と ま っ た 存 在 と し て 空 間 に 位 置 づ け る こ と さ え で き な い 。 私 は 、 他 者 の ま な ざ し の 中 に 捉 え ら れ て い る と 私 が 想 像 す る と こ ろ の 存 在 西 田 幾 多 郎 : 私 と 汝 「 西 田 幾 多 郎 集 ― 近 代 日 本 思 想 体 系 11 」 . 筑 摩 書 房 ,一 九 七 四 . 2 マ ル テ ィ ン ・ブ ー バ ー Ich und Du 1923 植 田 重 雄 訳 『 我 と 汝 ・対 話 』 岩 波 文 庫 一 九 七 九 1 5 で あ り 、 確 か な ま と ま り も 、 統 一 感 も な い 何 物 か で あ る 。 想 像 的 な も の を 除 外 す る と 、私 が 私 に つ い て 現 実 的 に 知 覚 す る の は 、統 一 性 、 連 続 性 を 欠 い た 一 部 の 自 己 身 体 と 、 漠 然 と 拡 が る 連 続 的 な 体 感 で あ り 、 外 空 間 と の 接 面 に ひ ろ が る 触 覚 、 私 が い な い 、 私 が 欠 如 し て い る 視 空 間 で あ る 。 私 は 「 こ こ 」 に い る の だ が 、「 こ こ 」 は 「 そ こ 」 に 対 し て 空 所 で あ ハ あ る を そ 注 『 私 1 で あ る 。 し か し 、「 そ こ 」 も ま た 「 こ こ 」 に 対 し て 空 所 る 可 能 性 が あ る 。 イ デ ッ ガ ー は 現 存 在 と し な が ら も 、 最 晩 こ に 加 え 註 釈 す る よ 「ヒ ュ ー マ ニ ズ ム 」に は 汝 の ま な ざ し を 見 を 年 う つ 、 、 に に い 見 そ 至 な て ら れ っ っ 』 れ 自 て た ち て ら 、 と く い が 光 い ま る 開 が う 学 こ け た 明 射 し 込 2 。 (渡 芸 文 庫 と を 知 る む 邊 一 る み 空 二 九 。 で 所 郎 九 見 あ る 存 と い う 個 別 七 ) ら れ る 在 で 意 味 的 訳 こ と に よ っ て 、 汝 は 私 に つ い て の ( 私 に は 決 し て 分 か ら な い ) 何 ら か の 視 覚 的 印 象 を 持 っ て い る の だ と い う こ と を 理 解 す る 。 ま た 、 私 は 汝 の ま な ざ し を 感 じ る こ と で 自 己 の ま な ざ し の 存 在 を 感 じ 、 私 の ま な ざ し は 存 在 す る が 、 そ れ が 如 何 な る も の で あ る か に つ い て も 想 像 の 対 象 で あ る ほ か な い 。 そ れ で も 、 汝 の 目 の 瞳 に 私 の 像 が 現 実 に 映 っ て い る の を 私 は 見 る こ と が で き る 。 夏 目 漱 石 も そ の よ う な 場 面 を 描 い て い る 。 じ ゃ 、私 の 顔 が 見 え る か い と 一 心 に 聞 く と 、見 え る か い っ て 、 そ ら 、 そ こ に 、 写 っ て る じ ゃ あ り ま せ ん か と 、 に こ り と 笑 っ て 見 せ た 。 ( 夏 目 漱 石 『 夢 十 夜 第 一 夜 』 3 漱 石 の こ の 夢 の 場 面 で 、 女 の 目 に 映 っ て い た の は 「私 の 目 」や 「 私 の 顔 」 ば か り で な く 、「 私 」 の 半 身 で あ っ た は ず で あ る 。 女 に 向 き 合 っ て い る 「 私 」 の 存 在 が 「 そ こ 」 に 映 っ て い た の で あ る 。 自 分 に は 見 え な い 自 分 の 目 、 顔 、 半 身 を 相 手 が 見 て い て 、 相 手 の ま な ざ し の 中 に そ れ を 認 め る 。 こ の 夢 物 語 の 主 人 公 は 、 他 者 の ま な ざ し の 中 に い る 自 分 を 認 め る こ と に よ っ て 初 め て 「 私 」 は 「 私 」 な の だ と 言 っ て い る よ う に 見 え る 。 し か し そ れ は 確 か な こ と な の で あ ろ う か 。 私 は 汝 に 触 れ る こ と も で き る 。 汝 に 触 れ る 時 、 汝 が そ れ を ど う 感 ハ イ デ ッ ガ ー H e i d e g g e r, M . Ü b e r d e n 《 H u m a n i s m u s 》 , B r i e f J e a n B e a u f r e t , P a r i s . 1 9 4 7 渡 邊 二 郎 訳『 「 ヒ ュ ー マ ニ ズ ム 」 に つ ー パ リ の ジ ャ ン ・ ボ ー フ レ に 宛 て た 書 簡 』 ち く ま 学 芸 文 庫 一 九 2 ハ イ デ ッ ガ ー H e i d e g g e r, M . Ü b e r d e n 《 H u m a n i s m u s 》 , B r i e f J e a n B e a u f r e t , P a r i s . 1 9 4 7 渡 邊 二 郎 訳『 「 ヒ ュ ー マ ニ ズ ム 」 に つ ー パ リ の ジ ャ ン ・ ボ ー フ レ に 宛 て た 書 簡 』 ち く ま 学 芸 文 庫 一 九 個 別 的 訳 注 p249 3 夏 目 漱 石 一 九 〇 八 夢 十 夜 新 潮 文 庫 二 〇 〇 二 1 6 an い て 九 七 an い て 九 七 じ て い る か に つ い て 、 そ の 触 れ ら れ た 感 覚 を 、 私 は そ の 時 の 汝 の 様 子 、 反 応 を 通 じ て 、 兆 候 と し て し か 知 る こ と が で き る に し て も 、 汝 が そ れ を ど う 感 じ て い る の か 汝 の 感 覚 そ の も の を 知 る こ と は で き な い 。 他 人 が 持 つ 私 に 関 す る 触 覚 的 印 象 や 視 覚 像 を そ れ そ の も の と し て 私 が 体 験 す る こ と は で き な い 。 も し そ れ が 可 能 だ と す れ ば 、 そ れ は 他 者 で は な く 自 己 だ と い う こ と に な り 、 自 己 と 他 者 の 実 質 的 定 義 に 矛 盾 す る こ と に な る 。 自 己 の 固 有 の 内 的 感 覚 に つ い て も 、 当 然 そ れ を 他 者 が 感 じ る こ と は で き な い 。 こ う し た 点 か ら も 「 私 と 汝 」 は そ れ ぞ れ が 個 物 で あ り 、 「 絶 対 の 他 」( 西 田 幾 多 郎 1 9 3 2 ) 1 で あ る こ と は 明 ら か で あ る 。 私 は 自 己 の 身 体 に つ い て 、 自 己 の 手 で 外 か ら 触 れ る こ と が で き な い か な り 広 い 部 分 を 持 つ 。 し か し 身 体 の 内 的 な 感 覚 は 、 自 分 で は 見 る こ と が で き な い 部 分 や 触 れ る こ と が で き な い 部 分 に も 広 が っ て い る 。 自 己 は 、 他 者 に 向 か い 、 他 者 の ま な ざ し の 中 で 、 そ こ に 映 っ て い る 自 己 の 姿 を 想 像 し 、 そ の 像 に よ っ て 自 己 の 欠 如 を 充 填 し 、「 こ こ 」 に い る 自 己 の 存 在 を 確 か な も の 、 一 つ の ま と ま っ た も の と し よ う と す る 、そ の よ う に 方 向 づ け ら れ 、宿 命 づ け ら れ て い る よ う に 見 え る 。 現 存 在 が 他 者 に よ っ て 方 向 づ け ら れ て い る と い う こ と も 、 こ う し た 想 像 的 な 自 己 像 に よ っ て 方 向 づ け ら れ る も の と し て 「 そ こ 」 に い る と 理 解 し た ほ う が よ い の で あ ろ う 。 フ ラ ン ス の 精 神 分 析 家 ジ ャ ッ ク ・ ラ カ ン は 、『〈 わ た し 〉の 機 能 を 形 成 す る も の と し て の 鏡 像 段 階 』 2 と い う 論 文 (『 エ ク リ 』 1972 所 収 ) の 中 で 、 人 間 の 子 ど も は 生 後 六 ヶ 月 頃 か ら 鏡 に 映 っ て い る 自 分 の 像 に 気 づ く よ う に な り や が て 鏡 に 向 か っ て 戯 れ る よ う に な る 。 子 ど も は 鏡 の 中 の 像 を 自 分 の も の と 引 き 受 け て 、 自 分 の 像 の 動 き と 鏡 に 映 っ て い る 周 囲 と の 関 係 、 像 と 現 実 と の 関 係 を 体 験 す る 。 ラ カ ン は こ れ を 「 鏡 像 段 階 」 と 名 付 け 、 自 分 の 鏡 像 を そ れ と し て 引 き 受 け 自 分 の も の と す る こ と が 、 「 私 moi」 ( 自 我 )の 想 像 的 母 体 で あ る と し た 。 私 見 で は 、 同 じ 時 期 に 、 小 さ な 子 ど も は 他 者 と 「目 が 合 う 」体 験 を し 始 め る 。 他 者 の 視 線 の 中 に 自 分 が い る の で あ る 。 鏡 像 段 階 以 前 の 子 ど も は 、 自 分 の 身 体 の 諸 部 分 を 目 に し て も 、 そ れ ら を ま と ま っ た 一 つ の 統 一 像 の 部 分 で あ る と は 知 覚 し な い 。ラ カ ン の 言 葉 で 言 え ば 、 「 寸 断 さ れ た 身 体 の 像 image morcelée du corps」 で あ る が 、 一 人 西 田 幾 多 郎 : 私 と 汝 「 西 田 幾 多 郎 集 ― 近 代 日 本 思 想 体 系 11 」 . 筑 摩 書 房 ,一 九 七 四 . 2 Lacan,J. (1953-1954) Jacques-Alain Miller (ed.)1975 Les Ecrits techniques de Freud. Le Seminaire de Jacques Lacan. Livre1. Paris : Seuil. ジ ャ ッ ク ・ラ カ ン ジ ャ ッ ク -ア ラ ン -ミ レ ー ル 編 小 出 浩 之 ら 訳 一 九 九 一 『 フ ロ イ ト の 技 法 論 ( 上 )』 岩 波 書 店 pp 11 9- 2 5 9「 想 像 的 な も の の 局 所 論 」 1 7 で は ば ら ば ら に な り そ う な 身 体 を 他 者 に 見 ら れ る こ と 、 抱 え ら れ る こ と に よ っ て 、 何 と か 自 分 を 支 え て い る の で あ る 。 鏡 像 、 あ る い は 他 者 の ま な ざ し に 映 っ て い る 自 己 は 、 他 者 か ら 見 た 自 己 が 「 あ る 」 こ と を 示 す が 、 そ れ を 見 る 自 己 の 像 を 映 す の み で あ る 。汝 は 誰 で あ る の か 、汝 に と っ て 私 は 誰 で あ る の か に つ い て は 、 時 間 や 、 相 互 の 約 束 と い う 、 象 徴 を 介 し た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 必 要 と な る だ ろ う 。 漱 石 の 『 夢 十 夜 』 の 「 女 」 が 、「 百 年 、 私 の 墓 の 傍 そ ば に 坐 っ て 待 っ て い て 下 さ い 。 き っ と 逢 い に 来 ま す か ら 」 と 言 っ た よ う に 。 「 そ こ 」 に い る 汝 は 「 こ こ 」 に い る 私 を 含 ん で お り 、「 こ こ 」 に い る 私 は 「 そ こ 」 に い る 汝 を 含 ん で も い る 。 相 互 に 含 み あ い な が ら も な お か つ 「 絶 対 の 他 」 で あ る 。 私 は そ う い う も の と し て 「 そ こ 」 に い る 。 汝 が 死 に 至 る 時 、 私 は 「 な い 汝 」 と い う 存 在 に 直 面 す る 。 汝 が さ っ き ま で い た 「 そ こ 」、 今 は 空 所 に な っ て い る 「 そ こ 」 に 。 8
© Copyright 2025 ExpyDoc