研究者 氏名 森 伸一郎 所属 愛媛大学大学院理工学研究科生産環境工学専攻 役職 准教授 項目 指定 ①港湾、海岸及び空港の施設の健全度評価に関する研究 テーマ 打撃振動測定によるPC桟橋の損傷モニタリング技術の開発 直杭式横桟橋等で用いられている多数のPC梁・PC床版を対象に、打撃振動測定により固有振動数 と固有振動モードを断続定期的にモニタリングすることで、対象の総合的損傷程度の一指標として評 研究内容の 価し、詳細点検の優先順位付けや残存性能評価などに活用できる技術を開発するのが目的である。 モニタリング機器を設置・運用するための初期コスト・運用コストを不要とし、構造物を稼働したままで 重要性 簡易にできるため低コストで実現が可能となり、初期値計測、定期計測していれば客観的に評価でき るため、目視点検と評価に伴う主観的評価を補完できるという意義がある。 研究内容 (1)損傷試験体の載荷試験振動測定 想定される損傷を模擬した「損傷試験体PC桁」を制作し、損傷と固有振動モード・固有振動数の相関 を調べる。また、無損傷/損傷試験体の載荷試験により、載荷により損傷の進展した状態でのPC桁 の固有振動数の変化を調べ、損傷と固有振動数の相関を調べる。 (2)実構造物における打撃振動試験の実施 研究計画・ 新設・経年のPC桟橋について、それぞれ多数のPC梁について打撃振動試験を実施し、固有振動数 方法の妥当 の統計的性質を明らかにするとともに、点検結果との関連を調査する。もしくは、固有振動数の低い 性 PC桁について、点検を実施する。 (3)打撃振動試験による損傷評価法(案)の提案 以上の成果に基づいて、打撃振動試験による損傷評価法の案についてまとめ、提案する。 ※(1)から(3)まで1年目で実施して全体型を提示するが、実験ケース数の制限から、終了まで2年間 を考えている。 ・施設が稼働したまま適用できる。 ・常時モニタリングではなく、必要に応じて、断続的・定期的にモニタリングできるパッケージ化された打 研究内容の 撃振動測定・損傷評価法を提供する。 独創性 ・振動測定に関する専門的な素養を必要としないマニュアル群を揃えている。 ・管理者の判定を客観的に支援する。 通常の維持管理業務で、点検・判定(診断)を行うことになっているが、点検は事実の記録であり、判 定(診断)は評価と判断である。実際の維持管理の現場では、判定(診断)は、経験と合議によりなされ ているのが現状であり、そこには、後継者や後世の者が判断の根拠とした客観的根拠を知ることが極 研究内容の めて困難であるのが実情である。 波及効果 本研究の目指しているのは、点検と判定の間にある評価において、客観的データを一つの根拠とで きるように情報を提供しようとするものである。 したがって、詳細点検の必要性判断、点検や補修工事の優先度評価に活用できるものと思われる。 前年度の助 成実績との なし 関係
© Copyright 2024 ExpyDoc