in vitro 皮膚感作性試験

in vitro 皮膚感作性試験
(human Cell Line Activation Test:h-CLAT)
h-CLATは、ヒト単球性白血病患者由来株(THP-1細胞)を用い、被験物質暴露後の細胞表面抗原
(CD54,CD86)の発現量の変化を指標として皮膚感作性を評価する in vitro皮膚感作性試験法であ
り、現在OECDテストガイドライン(TG)化が進められています。
【方法】
1. 被験物質の細胞生存率が75%となる用量を基準に被験物質の
希釈系列を調製し、細胞を暴露
2. 24時間培養後、抗体染色
3. フローサイトメーターで分析
4. CD86及びCD54に関して、それぞれ相対蛍光強度(RFI)を算出
使用フローサイトメーター
全自動細胞解析装置 Cytomics FC 500
(Beckman Coulter社)
【評価】
陽性判定基準
CD86:RFI>150%, CD54:RFI>200%
3回試験し、どちらか一方の抗原で2回以上陽性となった場合に皮膚感作性陽性と判定
表 TG案での技術確認用10物質の試験結果
CERI 結果
技術確認用10物質
*
P/N
2,4-Dinitrochlorobenzene
P
Chloramine T
P
Nickel sulfate
P
Phenylacetaldehyde
P
Hydroxycitronellal
P
Imidazolidinyl urea
P
1-Butanol
N
Glycerol
N
Lactic Acid
N
Vanillin
N
P:Positive, N:Negative, N/A : not applicable
MIT
(μg/mL)
2.8
226.3
75.0
25.8
24.9
57.4
N/A
N/A
N/A
N/A
TG案記載
結果*
P
P
P
P
P
P
N
N
N
N
MIT: Minimal induction threshold 陽性と判定される最も低い濃度
*: OECD (2015), In Vitro Skin Sensitisation: human Cell Line Activation Test (h-CLAT). DRAFT PROPOSAL FOR A NEW TEST GUIDELINE . Organisation
for Economic Cooperation and Development, Paris. Available at: https://www.oecd.org/env/ehs/testing/151216-Draft-h-CLAT-TG-After-Expert-Meeting
-(clean)-Final.pdf
OECD TG案記載の技術確認用10物質の判定結果は、TG案記載の結果と全て一致する
ことを確認しました。
CERI で は Local Lymph Node Assay (LLNA)、Direct Peptide Reactivity Assay
(DPRA)試験やDerek Nexusの in silico法にも対応しており、Integrated Approach on
Testing and Assessment(IATA)による評価も可能です!