保健福祉部国保年金課 柔道整復、はり・きゅう、マッサージの施術の健康

資料 5
保健福祉部国保年金課
柔道整復、はり・きゅう、マッサージの施術の健康保険の適用について(パンフレットの補足事項)
保険給付
の対象と
なる症例
柔道整復
出血を伴う外傷は除きます。
保険給付 ※パンフレットのとおりです。
の対象と
ならない
症例等
医師の
同意の
有無
1.
2.
3.
4.
5.
医師の同意がない場合
仕事中や通勤途上におきた負傷
第三者加害行為による負傷
疲労回復や慰安が目的の場合
疾病予防の場合
※あんま・マッサージと同様です。
骨折・脱臼については、応急手当以外は医
申請には医師の同意書の添付が必要です。
申請には医師の同意書の添付が必要です。
師の同意が必要です。それ以外は不要です。 3 箇月を経過した後は再同意が必要です。ま 3 箇月を経過した後は再同意が必要です。
(再
た、変形徒手矯正術の場合には、1 箇月ごと 同意は口頭確認でも可。)
に医師の同意が必要です。(再同意は口頭確
認でも可。)
保険給付
本来、病院や薬局以外では、患者がいった
の方法
ん窓口で全額を支払い、あとで加入している
健康保険に払戻の申請をする「療養費払い」
が原則ですが、柔道整復については、例外的
な取扱いとして、患者が自己負担分を施術師
に支払い、施術師が患者に代わって残りの費
用を保険者に請求する「受領委任」という方
法が認められています。
その他
あんま・マッサージ
はり・きゅう
関節や筋肉が事由に動かないなどの症状
代表的な疾患はパンフレットに記載の6
があり、医療上マッサージが必要であること 疾患ですが、慢性病であり医師による適当な
を医師が同意した場合に保険給付の対象に 治療手段のないもので、医師がはり師、きゅ
なります。
う師の施術を受けることを認めたものが、保
険給付の対象になります。
原則として、患者は患者がいったん窓口で ※あんま・マッサージと同様です。
全額を支払い、あとで加入している健康保険
に領収書を添えて払戻の申請をします。
ただし、杉並区国保の場合には柔道整復と
同様に「受領委任」の方法による施術師から
の請求でも受付けしています(社会保険では
「受領委任」の取扱をしていない場合もあり
ます)。
「受領委任」では、施術を受けた際に、必
長期間、ただ漫然と施術を受けることのな ※特になし
要書類に世帯主名の記入(患者の自筆)または いように、一定期間ごとに医師の診察を受け
捺印が必要になります。
ていただくことが望ましいものです。
【担当】杉並区保健福祉部国保年金課国保給付係
電話03-3312-2111(内線1239)