給付に関する事項について (入所系事業所)

資料 3
給付に関する事項について
(入所系事業所)
1 負担割合証について
・発送時期、負担割合照会等(別紙1参照)
○毎年要介護(支援)の認定がある方には、8月1日から翌年7月31日まで有効の負担
割合証を 7 月末までに発行します。
*負担割合証の記載内容が変更になった場合はその都度発行します。
(例:割合変更、住所変更、氏名変更等)
○新規に介護保険認定申請された方は、認定申請日から約2営業日後に負担割合証を発送
します。注:同封している負担割合証の案内には、
「介護保険被保険者証」と一緒に大切
に保管しましょう。
」と書かかれていますが、被保険者証は認定結果後に発送されます。
同時には発送していないので、ご注意ください。
○認定更新(区変)の申請時に「被保険者証」と一緒に「負担割合証」も返却される方が
いますが、
「負担割合証」の割合は変更されないため、負担割合証の有効期間である7月
末まで使っていただくものになります。更新時に添付していただく必要はありませんの
で、代行申請の際は、ご注意ください。
○ご本人(ご家族)であっても、電話による負担割合の照会はお答えできません。負担割
合証の再交付申請をしてください。給付管理(請求)するうえで至急の確認が必要な場
合は、施設ケアマネジャーまたは、ショートステイの場合はケアマネジャーから区に連
絡してください。
・所得修正による遡及変更の取り扱い
○年度の途中に、確定申告等で所得に変更が生じ、遡って負担割合が変更になる場合があ
ります。本来は保険者と利用者間で調整すべきものですが、そうした場合、国保連合会
を通さないことになるので、利用実績に反映されず、利用者の方の正確な把握ができま
せん。高額介護サービス費や給付費通知等が実際と違う額で計算されることになります。
そのため、今年度は、サービス事業者様にお願いし、過誤修正と再請求をしていただき
ました。平成28年度からは、この場合の調整については、国保連合会で行うことにな
りました。詳細については、国保連合会からの通知等をお待ちください。
1/4
2 負担限度額認定証について
・非課税年金の勘案
これまでは、非課税年金は負担限度額認定証発行の際には勘案されていませんでした。
平成28年8月から、非課税年金を勘案することになります。これにより、段階が変
わる方が出てくると考えます。例えば、今年度第2段階だった方が第3段階になる可
能性があります。非課税年金が多いことにより、負担限度額認定の対象外になること
はありません。非課税年金の把握は保険者で行いますので、特に手続きは必要ありま
せんが、非課税年金の勘案により変更になる場合もありますので、収入に変更がなく
ても、負担限度額の段階に変更がないか、今年の8月にはご注意ください。
※例年どおり、更新の方へのお知らせは5月下旬を予定しています。
3 その他
社会福祉法人等による生計困難者に対する利用者負担額の軽減制度に登録いただいてい
ない法人は、制度の趣旨をご理解いただきぜひご協力をお願いいたします。法人代表に
お伝えいただき、登録をお願いいたします。申請は東京都になります。
すでに軽減制度にご協力いただいている法人には、年度末の補助金申請書を近々送付い
たします。
2/4
別紙
1
*参考資料
負担割合証と一緒に案内を送付する場合
一斉発送時(有効期間8月1日から翌年7月31日まで)7月下旬発送
転入時(所得照会後)に発送(2~3週間後、前自治体からの回答待ち)
新規申請時(新規申請日から約2日後)に発送
負担割合証と一緒
に送付する案内
(チラシ)
A4サイズ両面
新規に認定申請(区
変も含む)した場合
介護保険被保険者証
は、一緒に送付して
いません。
*認定申請する時
被保険者証も提出す
るため、本人の手元
には、被保険者証は、
ありません。
認定結果が出たら一
緒に保管するように
伝えて下さい。
*再交付や割合証の記載内容変更(転居・住特施設へ転出等)の場合は、案内
は送付していません。
3/4
【負担割合証の発行について】
項目
質 問
1
転入
他の自治体から住所を変更
したが、被保険者証はすぐ発
行されたが、負担割合証はま
だ発行されていません。
いつ頃届きますか?
2
転出
住特施設(他の自治体)に住
所を変更しました。資格者証
は転出届の時発行されまし
たが、住所変更後の負担割合
証は、いつ頃届きますか?
3
割合
医療保険証の割合が3割か
ら1割になりました。
介護保険も1割になります
か?
4
割合
年度途中で割合が変更にな
る場合はありますか?
いつから変更になります
か?
5
割合
所得の修正申告をしました。
割合が変更になる場合いつ
から変更になりますか?
6
割合
夫が2割です。妻は非課税で
すが、同じ世帯だと妻も2割
になりますか?
回
答
所得により自己負担の割合
が「1割」または「2割」に
なります。前自治体に所得照
会後の発行となります。
(回答が遅ければ発行も遅
れます。)
住特施設の自治体へ転入届
をされた後になります。
転入されたのを確認後、被保
険者証と負担割合証(*負担
限度額証*ある場合)を発行
します。
医療と介護では判定の基準
が違います。合計所得が変わ
らなければ割合は変わりま
せん。
(高額介護サービス費の基
準が下がる場合があります)
世帯構成が変わった場合
(世帯員死亡等)
変更のあった翌月から。
(変更日が1日の場合は同
月から)
修正申告の場合は、年度の8
月1日までに遡及します。
その間、介護保険サービスが
あった場合は、過誤で対応お
お願いします。
医療と介護の負担割合は、判
定方法が違います。介護の負
担割合は個人ごとに決まる
ので、同じ世帯でも人によっ
て異なる場合があります。
4/4