次世代エネルギー技術実証事業成果報告【平成26年度】 (補正予算に係わるもの) 1.事業者名 2.共同申請者名 3.補助事業の名称 4.全体の事業期間 1/3 日本カーボンマネジメント株式会社 大崎電気工業株式会社 C-1事業 ネガワット取引に係わるエネルギーマネジメントシステム構築と実証 コミュニティ・DR実証事業(交付決定番号:6S11C08) 平成27年4月 ~ 平成28年3月 (1)実証事業の目的・目標 ・本実証では、一般電気事業者からのDR発動予告を受信し、1時間後に需要家での需要抑制を開始 する「1時間前予告DR」を実施する。DRシステムは、Open ADRに対応し、且つ需要家EMSと 連携したものを構築する。DRは企業グループ単位(コミュニティ)で管理し、予め申請した DR契約容量に応じた削減を行う。また、DRシステムの有効性について分析・検証を行う。 (2)実証事業の概要 ・一般電気事業者と連携したDRシステムを構築する。サーバはDR信号を受信後、需要家に設置 済みのEMSに対し制御信号を発信する。本実証における需要家は高圧小口需要家とし、制御対 象負荷設備は空調機とする。既存EMSを活用することで各需要家に対しては追加設備を伴わず 経済面からも普及しやすいDRシステムを構築する。 ・1時間前予告DRは、平成27年8月~平成28年1月末の期間で全20回発動。 (8月:4回、9月:4回、10月:2回、11月:2回、12月4回、1月:4回) (3)各社分担・スケジュール 【各社分担】 会社名 機能分担 サーバ部 DRシステム開発・構築・運用 DR信号受信 需要家部 需要抑制 評価分析 実績データ報告 インセンティブ支払 需要家部 需要抑制 評価分析 実績データ報告 インセンティブ支払 大崎電気工業(株) 日本カーボン マネジメント(株) 【スケジュール】 項目 準備 (システム構築) DR実施 (全20回) 検証 報告 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月 1月 2月 3月 2/3 (4)DR実施概要 ①DR種別 ②参加需要家 ③制御対象負荷設備 ④ベースライン ⑤DR発動時の処理 1時間前予告DR、2時間持続 小売店 79箇所、高圧小口需要家 空調機 High 4 of 5 DR信号受信後、企業グループ単位で達成すべき削減目標を考慮し、 企業グループ内の各需要家EMSに対し目標電力を配分し削減を図る。 ⑤の補足図 ⑥発動実績 発動 回数 発動 月日 DR 予告時刻 DR開始 時刻 DR終了 時刻 OpenADR 信号授受 1 8/6 14:00 15:00 17:00 成功 2,181kWh 2 8/18 12:00 13:00 15:00 成功 1,108kWh 3 8/20 12:00 13:00 15:00 成功 2,417kWh 4 8/28 12:00 13:00 15:00 成功 1,103kWh 5 9/4 14:00 15:00 17:00 成功 1,879kWh 6 9/11 13:30 14:30 16:30 成功 169kWh 7 9/15 12:30 13:30 15:30 成功 336kWh 9/28 12:00 13:00 15:00 成功 -350kWh 10/14 12:00 13:00 15:00 成功 489kWh 10 10/30 14:00 15:00 17:00 成功 266kWh 11 11/18 16:00 17:00 19:00 成功 -159kWh 12 11/24 8:00 9:00 11:00 成功 389kWh 13 12/2 8:00 9:00 11:00 成功 800kWh 14 12/7 8:00 9:00 11:00 成功 869kWh 15 12/18 8:00 9:00 11:00 成功 676kWh 16 12/22 16:00 17:00 19:00 成功 972kWh 17 1/13 8:00 9:00 11:00 成功 1,329kWh 1/20 8:00 9:00 11:00 成功 2,552kWh 1/21 16:00 17:00 19:00 成功 1,489kWh 1/22 8:00 9:00 11:00 成功 2,708kWh 8 9 18 19 20 発動年 平成27年 平成28年 平均削減量 (kWh) 3/3 (5)実証事業全体の成果 DRシステム構成図 ■全体構成図(サーバ部、需要家設備) ■コミュニティ管理イメージ DR結果・評価 ■DRシステムについて ・一般電気事業者からのDR信号授受は、DR発動全20回において成功した。 DR信号を受信した後に、各需要家のEMSに対し、サーバから自動で削減指令を発する 仕組みとし、自動化システムを構築した。 ・既存のEMSを活用することで、経済面で普及させやすく、DRが発動しない時期や時間 帯においてもEMSが本来持つ機能により省エネが図られるため、電力供給側、需要家側 双方に訴求力のあるシステムであると考える。 ■DR結果・空調DRについて ・本実証は、DR実施月の前月にDR契約容量を申請する方式を採用している。空調DRの 場合は、気温変化が大きい場合、削減量が大きく変動し、DRの成否判定に影響する。 特に季節の変わり目などは、月初と月末で空調機の稼働率が大きく変化する。 DRの成功率を向上させるためには、通年、通日で同じアルゴリズムを用いてベースラ インやDR削減量を算出するのではなく、発動時期や発動時間帯を考慮し細分化したア ルゴリズムを用いる必要があると思われる。 ・本実証では、小売店舗を対象に、また制御対象負荷設備は空調機とした。 夏場や冬場には店舗営業に対する影響を懸念していたが、支障が出ることなく盛夏期、 厳冬期を含む全20回において無事に終了した。 ・需要家の参加動機はDR報酬と社会・環境貢献の2つであった。報酬額は本実証で予め定 められた報酬額を適用しているが、実証終了後の需要家アンケートによると好意的な意 見が寄せられた。これは、DR発動に伴う電力抑制が自動で行われ、需要家に電力削減 のための作業的負担を強いることがないことが大きいと推測する。DR発動時に需要家 が対応(作業)を行うDR手法の場合は、異なる意見となることも考えられ、適切な報 酬額の設計が求められると考える。
© Copyright 2025 ExpyDoc