H27学校評価

平成27年度
学校評価(自己評価・学校関係者評価)に係る評価項目(学校評価票)
* A
:よく当てはまる
分野(目標)
1 学校運営全般
B
:
ほぼ当てはまる
C
:
あまり当てはまらない
評 価 対 象 項 目
自己評価
(
1
)
教育目標や方針・重点目標等はわかりやすく適切である。
A
(
2
)
学校運営は適切に行われている。
B
(
3
)
取り組むべき教育課題に対して改革・改善を進めている。
B
(
1
)
基本的生活習慣(挨拶・服装・時間厳守等)の確立に関してきちんと指導している。
B
(
2
)
わかる・できる授業を実践し、基礎学力の向上を図っている。
B
2 当たり前のことが当 (
3
)
朝読書の活用等、読書活動を推進している。
たり前に出来る生徒
(
4
)
多様な進路希望に対して、個に応じた指導が行われている。
の育成
(
6
)授業研究の充実をとおして指導や評価の改善を行い、教科指導力の向上を図っている。
C
(
1
)
産業社会と人間、総合的な学習の時間「遊佐の自然と文化」など地域の特色を生かした教育活動を進めている。
A
(
2
)
インターンシップや企業開拓など進路実現に向けた連携が図られている。
B
(
3
)
ボランティア活動の充実に努めている。
B
(
4
)
かわら版やホームページ等により教育活動の理解につながる広報活動を行っている。
A
(
5
)
教職員は、生徒・保護者・地域住民に対して誠意を持って接している。
B
(
1
)
魅力ある総合学科にする教育活動を実践すると共に「デュアル実践」の 2
8年度開講に向けた準備ができた。
A
4 新たな学校づくりへ
(
2
)「
産業社会と人間」
の取組みなどキャリア教育の充実を図り、1年次から進路目標の早期確立に努めている。
の適切な対応
B
(
3
)1学級規模での特別活動の充実及び学校組織の整備を図っている。
評価
B
学校運営全般が適切に行われ
ているか。
B
B
当たり前のことが当たり前に
できる生徒の育成は行われて
いるか。
B
A
地域と連携した教育活動が充
実しているか。
A
B
魅力ある総合学科に向けた取
組みが適切に行われているか。
A
B
B
3 地域連携の推進
学校関係者評価項目
B
(
5
)
適応指導対策委員会の機能向上を図り、特別な支援が必要な生徒に適切な教育活動が行われている。
D
:まったく当てはまらない
B
学校関係者評価委員
の意見・要望等
・生徒みんながのびのびとしており大変良い感じで、身だしなみも良かったと思う。
・
「町立高等学校」という立場から、高校存続に向け町からの支援を受けた結果、28年度の受検希望者が倍増した。小さな町にとって、高校とは、賑わいの中心的な所でもある。自然豊かなこの土地を生かした
教育の在り方を今後検討していく必要があり、特色ある授業内容等を望むものである。小さな高校でしか出来ない教育もあり、県教委にも理解してもらいたい。
・地元の高校として未来を託す子供や先生が何とか頑張っていることへの応援として参加し、私自身も勉強になる。少子化の波には逆らえないが、時には応戦も必要かと思う。一人一人に焦点を当てる力添えを
切に希望する。
・28年度から、いよいよデュアル実践が始まるが、この成果が見えてくるのは、4、5年後だと考えている。その子らが社会に出たら、遊佐高生を新入社員として採用したい。遊佐高は就職が有利だと生徒や
保護者の方に思ってもらえるように、学校と地域が力をあわせてがんばっていければと思う。私は、いろいろな事をするより、とりあえず、介護に力を入れればいいと思う。
・総合学科の話がとても興味深かった。新たに始まった総合学科の授業を通して、生徒、そして、地域にも新しい風が吹き込めば良いと思う。