□いばらき食彩カタログ【P46-47】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 サイズ 目安 旬の 時期 はさき漁業協同組合【TEL/0479-44-1122】 問い 合わせ 先 〒314-0407 神栖市波崎新港9 大津漁業協同組合【TEL/0293-46-1117】 主な 生産地 大−約40㎝、 中−約35㎝、 小−約20㎝ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 茨城沖 問い 合わせ 先 主な 生産地 上 質 を 物 語 る 、繊 細 な 味 わい 旬の 時期 鮮魚−500g∼600g 加工向け(開き)−300g∼400g 缶詰−200g サヨリ サイズ 目安 茨城沖 旨 味 あ ふ れ る 、上 質 の 青 魚 マサバ (左から)山形 正幸さん 坂本 善則さん 久慈町漁業協同組合【TEL/0294-52-3360】 〒319-1222 日立市久慈町1-1-2 〒319-1702 北茨城市大津町121-55 ポイント ❶ 魚 体 が 大 ぶ り で も 、さっ ぱりとした味わい ❷まっすぐに揃え、美しい姿 で出荷 春 を 告 げる、 2艘曳きのサヨリ漁。 暖 流 と 寒 流 が ぶつか る 茨 城 沖 数の漁 場 。 ﹁ か ん ぬ き ﹂と 呼 ば れ は 魚のエサ が 豊 富で 、全 国でも 有 る 大 き な サヨリは 、丸 々 と 太って いて 、迫 力 満 点 で す。サ ヨ リの 身 エメラルドグリーンに光る目が印象的なめひか り。 その中でも茨城のめひかりは、皮が薄く骨まで 柔らか。脂がたっぷりでとろけるような味わいで す。唐揚げにして一口かじると、旨味がこぼれ出し ます。地元では、丸干しや丸焼きにし、生姜醤油に つけて食べる方法も人気です。漁港で水揚げされ 茨城沖 こだわりの底びき網漁で鮮度維持。 ホロッととろけるジューシーな食感 めひかり おすすめ OSUSUME p o i n t ポイント めひかり漁はほぼ通年行われますが、そのピー したりと、品質を保つ工夫と努力を重ねています。 旬の 時期 〒300-0134 かすみがうら市深谷2964-7 霞ヶ浦北浦水産加工業協同組合【TEL/029-897-0055】 〒311-3512 行方市玉造甲1560-6 霞ヶ浦漁業協同組合【TEL/0299-55-0057】 〒311-3823 行方市白浜1570 きたうら広域漁業協同組合【TEL/0299-73-3037】 麻生漁業協同組合【TEL/0299-72-0416】〒311-3832 行方市麻生163-1 問い 合わせ 先 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ポイント ❶ 皮 が 薄 く 、骨 ま で 柔 らか かりが傷みにくいように網を曳く時間を短くした り、漁獲後は氷水でしっかり冷やして早めに帰港 おり、 繊細で濃厚な味 方法は、海底に網を沈める 「底びき網漁」 で、めひ ❷ 白身なのに脂がのって クは10月∼11月で、最も旨味に満ちた秋。漁獲の おすすめ OSUSUME p o i n t しっかり鮮度をキープ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 身で食べるのもオススメ。 ❸ 傷みや すい魚 だが、 問い 合わせ 先 味 わい。魚 体 は 細いものの骨 は 硬 旬の 時期 は クセ が な く 、さっぱ り と 上 品 な の味と品質が届けられます。 く な く 、皮 も と り や す いこ と か もつ体のハリが失われないよう水揚げ後はス ピーディーに選別・出荷し、霞ヶ浦北浦産ワカサギ ら 、簡 単 に さ ば く こ と が で き ま います。漁獲直後から鮮度管理されたワカサギが す。食 べ方 の 王 道 は 、刺 身 や 天 ぷ つけずに、鮮度も維持できるよう、漁は夜間に行 ら。漁 師の間では 酢 漬 け も 人 気で れます。傷みやすい繊細な魚体にできるだけ傷を おすすめ OSUSUME p o i n t たばかりのものは、一段と身にハリがあるので、刺 ❶白身ながらも脂が のって味わい深い ポイント す。干 物 も 高 級 品 として知 られて い ま す。ま た 、皮 に は 脂 が しっか おすすめ OSUSUME p o i n t 霞ヶ浦北浦水産加工業協同組合【TEL/029-897-0055】〒300-0134 かすみがうら市深谷2964-7 霞ヶ浦漁業協同組合【TEL/0299-55-0057】〒311-3512 行方市玉造甲1560-6 きたうら広域漁業協同組合【TEL/0299-73-3037】〒311-3823 行方市白浜1570 麻生漁業協同組合【TEL/0299-72-0416】〒311-3832 行方市麻生163-1 〈 ※旬の時期であっても、天候などにより水揚げがない場合があります。〉 霞ヶ浦 北 浦 問い 合わせ 先 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 り あ り 、焼 く と 香 ば し く 旨 味 が うになります。 ワカサギ漁の主な漁期は7月下旬から12月末 までで、11月以降は10㎝を超える大きな魚が獲 ❷ 大 事 に獲って す ぐ に 加工、 だから新鮮 い物に天ぷらなど、 さまざまな調理方法で味わえるよ 丸ごと食べて、 大満足な食べごたえ 佃煮や煮干に加えて、 塩辛、 かき揚げや卵とじ、 お吸 ❸季節ごとサイズごと に多彩な楽しみ方 秋・冬頃になると大きく成長し、 地元の伝統食である 茨 城のサヨリ 漁 は、網 を 2 艘で 焼きワカサギ、佃煮、甘露煮、唐揚げ、天ぷらと、サ イズに合わせて調理するのが一般的です。 あふれま す。 ワカサギ 甘味とほど良い苦味があり、 脂肪が少なく、 とてもヘル 煮干にして、 ご飯や大根おろしとともに味わえます。 曳 く 漁 法 。パー ト ナーとなる 船 と 獲れるワカサギは成長が早くて脂がたっぷり。 大き シー。 しかもカルシウムやミネラルが豊富に含まれてい 漁が解禁する夏に獲れるシラウオは体長4㎝ほど。 連 なって 、漁 場 を 目 指 し ま す。そ う な 漁 に な り ま せ ん 。漁 獲 時 期 して、息 を 合 わせな ければ 思 う よ ㎝ は 1∼ 3 月 で 、ピ ー クは 2月 。ま す。獲 れる サヨ リのサイ ズ は ㎝ほ どです。 漁 獲 後 の 処 理 も 、茨 城 産 サ ヨ さに 茨 城の海 に 春 を 告 げる 魚で ∼ リの 品 質 につな がってい ま す。海 か らサヨリを 引 き 揚 げると 、す ぐ に 冷 や し 、鮮 度 を キ ー プ。大 き さ 別に素 早 く 仕 分 けていき ま す。さ らに、魚 体 を ピンと 伸 ばした 美 し い姿で出 荷 しま す。 霞ヶ浦北浦はエサとなるプランクトンが豊富で、 き、多彩な食べ方が大きな魅力。地元では煮干し、 旬の 時期 霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合【TEL/0299-55-0289】〒311-3513 行方市手賀786-3 霞ヶ浦漁業協同組合【TEL/0299-55-0057】〒311-3512 行方市玉造甲1560-6 きたうら広域漁業協同組合【TEL/0299-73-3037】〒311-3823 行方市白浜1570 麻生漁業協同組合【TEL/0299-72-0416】〒311-3832 行方市麻生163-1 多彩な料理を引出す魚体サイズの季節変化。 ❶季節ごとサイズごと に多彩な楽しみ方 問い 合わせ 先 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 霞ヶ浦 北 浦 旬の 時期 霞ヶ浦 の ダ イ ヤ モ ン ド 味を堪能したいなら、 わさび醤油がおすすめです。 20 イヤモンド」 と呼ばれています。 味は淡白ながら独特の ❷ 生 で プ チ プ チ 、火 を 通せばふ ん わ り と 心 地良い食感 等生食でのポイントは、肉間骨という小骨を切るこ と。 酢味噌で食べるのが一般的ですが、 コイ本来の ❶地下水で身をシメる ことで引き出す旨味 脂に似た豊かな味わいを楽しめます。 刺身・あらい ❷タイのよう なプ リ プ リ 食 感 と ブ リの脂 に 似た豊かな味わい 内臓はコクがあり、身はタイのような食感で、 ブリの 40 くても骨が柔らかいことから丸ごと食べることがで イワシなどの稚魚を指すシラスとは全くの別物です。 おすすめ ❶冷海水で一気に冷やし、漁 獲直後の鮮度を落とさな い シラウオ 帆びき網漁で獲られていた魚のひとつです。 獲れたて ポイント のシラウオは透明でキラキラと輝き、 地元漁師には 「ダ ます。 因みにシラウオは、 踊り喰いで有名なシロウオや、 ポイント ❷浜の仲買人から船名で選 ばれる信用度 青魚の定番を全国一 漁獲する茨城旋網船団。 高 血 圧 や 動 脈 硬 化 な どを 予 防 するEPAや、脳の働 き を 良 く す 多 く 含 ま れ﹁ 青 魚の王 様 ﹂と 呼 ば るDHA と い う 不 飽 和 脂 肪 酸 が れるほ ど 栄 養 価 が 高いサ バ。中で 質 の良 さ 、豊 か な 旨 味 で 、市 場 か も 茨 城 産 のマサ バは 分 厚 い 身 と らの支 持 は 絶 大です。小 骨 が 少 な シラウオは、 明治から昭和にかけて盛んに行われた 内臓の臭みがなくなり、 旨味が引き出されます。 生食 OSUSUME p o i n t おすすめ OSUSUME p o i n t さっぱりとした味わいで、栄養豊富。 に清浄な地下水をひいた池で泳がせることで、 身や でも、 煮付け、 唐揚げ、 塩焼きでもおいしくいただけ、 47 く 、調 理 しや すいのも 大 きな ポイ 質の良いコイが生産できるようになりました。 出荷前 竜 田 揚 げ な ど 、調 理 法によってさ 北浦では網いけすで育てられているので、 一年中品 ント 。し め さ ば 、塩 焼 き 、煮つけ 、 愛されてきました。現在は養殖技術が進み、霞ヶ浦 ま ざ ま な 食 感 と 風 味 を 楽 し むこ 理として定着し、滋養に富んだ食品として日本人に 霞ヶ浦 北 浦 安時代には貴族の間で珍重され、 その後は郷土料 と ができ ま す。 一度 冷 凍 し た う え 古来よりコイはタイと並ぶ高級魚。 奈良時代や平 旨味を最大限に高めた養殖ゴイ コイ 出荷前の一手間で旨味を引き出す。 での刺 身 もお 勧 めの一品 。 月 10 一般 的にマサバは 1 年 を 通 して 11 漁 獲できま すが、茨 城 沖では 月 に ピ ー クを 迎 え 北 海 道 沖 や から3 月 下 旬が漁 期。 月から 三 陸 沖 で 脂 を たっぷ り と た め 込 ま す。サバは 鮮 度 劣 化 が 早い魚 と み、南 下 してき たところを 漁 獲 し して知 られていま す が、漁 獲 直 後 良 く 水 揚 げしま す。市 場での水 揚 か ら 冷 海 水 で一気 に 冷 や し 鮮 度 げ 後 はサイ ズごとに仕 分 け られ、 500g 以 下のものは 加 工 用に市 500g を 超 え る も の は 鮮 魚 、 年 ︶。茨 場 流 通 し ま す 。全 国 1 位 の 漁 獲 量 を 誇 る 茨 城 県︵ 平 成 城 県 籍 の 旋 網 船 団 が 日 本 のサ バ 流 通 を 支 えていま す。 26 12 久慈町漁業協同組合【TEL/0294-52-3360】〒319-1222 日立市久慈町1-1-2 大津漁業協同組合【TEL/0293-46-1117】〒319-1702 北茨城市大津町121-55 平潟漁業協同組合【TEL/0293-46-1131】〒319-1701 北茨城市平潟町605 〈 ※旬の時期であっても、天候などにより水揚げがない場合があります。〉 46
© Copyright 2024 ExpyDoc