平成27年9月給食献立一口メモ【小学校】【PDF文書】

きゅうしょく こ ん だ て
ひとくち
へいせい
ねん
がつ
給食献立 一口メモ 平成27年8・9月
こん だて
にち ようび
きょ う
献立
日 曜日
はなし
今日のお話
げつ
(月)
きょう
備蓄カレーライス
ついたち
ぎゅうにゅう
1日
こころがま
ぎょうじしょく
牛乳
行事食
ぼうさい
ツナサラダ
ひ
(防災の日)
か
(火)
ぼうさい
ひ
ぼうさい
ひ
たいふう
じしん
さいがい
今日は防災の日です。防災の日は、台風や地震などの災害があったとき
びちく
レモンゼリー
じゅんび
ひ
あ き た か た し
きゅうしょく
の心構えを準備するための日です。安芸高田市では、給 食センターが
とき
さいがい
そな
つか
びちく
つく
れいとう
きょう
できた時、災害などに備えて、カレーを作って冷凍にしています。今日は、
ねんかん さいがい
そのカレーを使った備蓄カレーライスです。1年間、災害がなく、このカ
つか
す
かんしゃ
ねんかん
ぶ
レーを使わず過ごすことができたことに感謝し、これからの1年間、また無
じ
す
き も
こ
とど
なか
げんき
事に過ごすことができるよう気持ちを込めて届けます。
きゅうしょく
あつ
がっこう
く
給 食センターでは、みなさんが暑い中でも元気に学校に来ることができ
ごはん
ふつか
こころ
ぎゅうにゅう
2日
きゅうしょく かた
牛乳
給 食の片づけ
かきたまスープ
すい
(水)
さかな
きゅうしょく とど
しょく
かえ
きゅうしょく
き
しょっかん
あら
かえ
かた
つぎ
しょっき
き も
しょく
ひ
じゅん
ひとりひとり
つた
きょう
きゅう
まも
きょうりょく
かた
食のきまりを守って、みんなで協力をして片づけをしてくださいね。
なつ
しゅん や さ い
みどりいろ
しゅうかく
ピーマンは、夏が旬の野菜です。緑色のピーマンを収穫しないでおいて
みどりいろ
ぎゅうにゅう
あかいろ
きいろ
いろ
いろ
へんか
みどりいろ
おくと、緑 色から赤色や黄色、オレンジ色などに色が変化します。緑色
牛乳
み
とうふ じる
豆腐汁
もく
しょっき
気をつけて片づけをしてくれた気持ちが伝わってくるそうです。今日も給
ごはん
(木)
きゅう
食センターに返ってきた食器や食缶などを、きれいに洗って次の日の準
び
コーンポテト
3日
あと
備をします。給 食センターに返ってきた食器などをみると、一人一人が
ふう
魚のピザ風
みっか
た
るよう、心をこめて給 食を届けています。また、みんなが食べた後、給
ピーマン
とりにく
あかいろ
きょう
に
きいろ
み
あま
おお
の実もおいしいのですが、赤色や黄色の実は甘みがあり、ビタミンも多く
みどりいろ
あかいろ
きいろ
つか
なるそうです。今日は緑 色のピーマンと赤色と黄色のパプリカを使った
鶏肉のさっぱり煮
ふうみ
ふうみ
ピーマンのごま風味
あじ
た
ピーマンのごま風味です。味わって食べてください。
はるさめ
はる
ふ
あめ
ほそ
なまえ
春雨は、春に降る雨のように細いところからつけられた名前です。では、
ごはん
よっか
4日
牛乳
はるさめ
春雨スープ
きん
(金)
はるさめ
ぶた
豚キムチ
やさい はるま
野菜春巻き
なに
し
この春雨は何からつくられるか知っていますか。
ぎゅうにゅう
こむぎこ
はるさめ
春雨
ぎゅうにゅう
まめ
①小麦粉 ②牛乳 ③豆
こた
まめ
きゅうしょく
りょくとう よ
まめ
つく
はるさめ
答えは③の豆です。給 食では、緑豆と呼ばれる豆から作られた春雨を
つか
ほか
つく
はるさめ
使っています。他にも『じゃがいも』や『さつまいも』から作られる春雨もあ
ります。
きゅうしょく こ ん だ て
ひとくち
へいせい
ねん
がつ
給食献立 一口メモ 平成27年8・9月
こん だて
にち ようび
きょ う
献立
日 曜日
はなし
今日のお話
きゅうしょく
めん
つか
りょうり
た
給 食についてアンケートをとると、『パンや麺を使った料理を食べたい』
ロールパン
なのか
7日
牛乳
や
きゅうしょく
焼きそば
給 食
げつ
(月)
や
はん
きゅうしょく
めん
く
あ
りょう おお
かんそう
や『焼きそばとご飯の組み合わせは量が多い』という感想がよせられま
ぎゅうにゅう
ボイルウインナー
りょう
えいよ うそ
た
はん
すく
す。給 食では、麺の量だけだと栄養素が足りないので、ご飯を少なめに
く
あ
きょう
や
く
あ
組み合わせていましたが、今日は、焼きそばとパンを組み合わせてみま
あ き た か た し きゅうしょく
はじ
く
あ
きょう た
した。安芸高田市給 食センターでは初めての組み合わせです。今日食
む
蒸しコーン
かんそう
おし
べた感想を教えてください。
フルーツヨーグルト
か
た
か
ひとくち
かい
みなさんはよく噛んで食べていますか。よく噛むの“よく”は、一口に30回
ごはん
ようか
い
8日
牛乳
はい
てん
いか天
か
かむ
あ
(火)
ゆかり和え
とうがん
か
た
りょうり
りょうり
くらいと言われています。よく噛んで食べると、料理だけでなく、料理に
ぎゅうにゅう
やさい
あじ
かん
た
もの
えいよ うそ
じぶん
入っている野菜などの味を感じることができたり、食べ物の栄養素を自分
からだ
と
い
わたし
の体にしっかり取り入れやすくするなど、私たちにとってよいことがたくさ
か
た
あたら
あじ
んあります。しっかり噛んで食べてみると、いつものごはんでも新しい味
ちゅうか に
冬瓜の中華煮
はっけん
の発見があるかもしれませんね。
ちょうよう せ っ く
きく
はな
さ
じ き
きく
せっく
い
重陽の節句は、菊の花が咲く時期なので『菊の節句』とも言われていま
にほん
ごはん
ここのか
ぎゅうにゅう
9日
ぎょうじしょく
牛乳
行事食
しる
なすのみそ汁
すい
(水)
いま
やく
ねんまえ
ちゅうごく
きく
はな
す。日本では、今から約1200年前、中国からきたばかりの菊の花がめ
しおや
きく
はな
つか
わる
お
はら
ながい
ねが
ずらしく、菊の花を使って、悪いことを追い払ったりや長生きを願ったりし
ちょうよう せ っ く
ここのか
ぎょうじ
よ
いま
(重陽の節句) ていたそうです。九日の行事なので「おくんち」とも呼ばれていました。今
あき
さんまの塩焼き
しゅうかく まつ
あ
ながさきけん
まつ
ながさき
ゆうめい
では、秋の収穫の祭りと合わせた長崎県の祭り『長崎くんち』が有名で
きっか あ
きょう
菊花和え
ちょうよう せ っ く
みな
けんこう
ねが
きっか あ
つく
す。今日は、重陽の節句なので、皆さんの健康を願って菊花和えを作りま
した。
おきなわけん
ほうげん
ゴーヤチャンプルーのチャンプルーは、沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」とい
ごはん
と お か
い み
10日
牛乳
りょうり
ゴーヤチャンプルー
もく
(木)
ゴーヤチャンプルー
きん
(金)
て
そ
タルタルソース
きゅうしょく
つか
つく
い
きょう
おきなわけん
とくさん
チャンプルーはゴーヤチャンプルーと言います。今日は、沖縄県の特産
つか
く
りょうり
そ
やさい
そ
やさい
おも
あじ
あ
あつ
ま
た
お
あじ
やさい
添え野菜
やさい
きょう
きゅうしょく
きゅうしょく
やさい
あじ
は
あじ
き
ちょうり
ごたえを味わうことができるように、気をつけて調理をしました。そのまま
た
やさい
あじ
さかな
た
食べて野菜を味わったり、魚フライやタルタルソースといっしょに食べたり
やさい
添え野菜
きょう
添え野菜には味がついていません。給 食センターでは、野菜の味や歯
そ
さかな
ざいりょう
添え野菜は、主なおかずのそばに置く野菜のことです。今日の給 食の
牛乳
手づくり魚フライ
か
ち え
ぎゅうにゅう
やさい
りょうり
けない知恵がつまった料理です。味わって食べてください。
ごはん
たっぷり野菜のトマトスープ
つく
物のもずくを使ったスープとパイナップルを組み合わせました。暑さに負
冷凍パイン
にち
なまえ
ぶつ
れいとう
11日
ざいりょう いた
料理の名前が変わります。今日の給 食のように、にがうりを使って作る
じる
もずく汁
とうふ
う意味です。豆腐といろいろな材料を炒めて作る料理です。材料によって
ぎゅうにゅう
してみてください。
きゅうしょく こ ん だ て
ひとくち
へいせい
ねん
がつ
給食献立 一口メモ 平成27年8・9月
こん だて
にち ようび
きょ う
献立
日 曜日
はなし
今日のお話
りょうり
つち
つく
かま
あじ
タンドリーチキンはインドの料理で、タンドールという土で作った窯で味を
ごはん
にち
とりにく
14日
牛乳
なまえ
つか
りょうり
あじ
よ
い
ていくうちに料理の味を良くすると言われています。タンドリーチキンもタ
やさい
野菜スープ
タンドリーチキン
げつ
(月)
や
つけた鶏肉を焼いたところからつけられた名前です。タンドールは、使っ
ぎゅうにゅう
タンドリーチキン
あじ
か
きゅうしょく
ンドールによって味が変わってくるそうです。給 食センターではタンドー
とりにく
こ
あじ
や
ルはありませんが、鶏肉にヨーグルトやカレー粉などで味をつけて焼きま
あ
レモン和え
した。
かお
うまみ
かお
う
ごぼうのおいしさは、香りと旨味がポイントです。では、ごぼうの香りと旨
ごはん
にち
まみ
15日
牛乳
かわ
かんこくふう に
韓国風煮
か
ごぼう
ごしき あ
(火)
ぶぶん
おお
し
味は、どの部分に多いか知っていますか。
ぎゅうにゅう
五色和え
(クイズ)
れいとう
冷凍りんご
そとがわ
ぶぶん
かわ
した
ぶぶん
ちゅうしん ぶ ぶ ん
①皮の外側の部分 ②皮のすぐ下の部分 ③ごぼうの中心の部分
こた
かわ
した
ぶぶん
きゅうしょく
かお
うま
答え ②の皮のすぐ下の部分です。給 食センターでは、ごぼうの香りと旨
み
のこ
き
りょうり
きょう
かんこくふう に
はい
味が残るように気をつけて料理にしています。今日は、韓国風煮に入って
かお
うまみ
かん
た
います。ごぼうの香りと旨味を感じながら食べてください。
にほん
しょくじ
しゅしょく
しる
しゅさい
日本の食事は、ごはんを主食にし、ダシのおいしさがつまったお汁、主菜
ごはん
にち
さかな ちゅうしん
16日
牛乳
んき
じる
にほん
うどん汁
すい
さけ
(水)
しょくじ
日本の食事
しおや
鮭の塩焼き
だいず
かいそう
まめるい
と
い
にほん
げ
は魚を中心に、海藻や豆類などをたくさん取り入れてきました。日本に元
ぎゅうにゅう
なが い
ひと
おお
しょくじ
い
せ
気で長生きの人が多いのは、この食事にヒミツがあったのだと言われ、世
かい
ちゅうもく
きょう
むかし ひと
う
つ
なが
界から注目をされています。今日は、昔の人から受け継がれてきた、長
い
きゅうしょく
あじ
生きのヒミツがつまった給 食です。ダシのおいしさを味わいながら、しっ
に もの
ひじきと大豆の煮物
た
かりかんで食べてください。
きょう
なつ
しゅん とうがん
はい
なつ
しゅん や さ い
なまえ
今日は、夏が旬の冬瓜が入ったスープです。夏が旬の野菜なのに、名前
ごはん
にち
ふゆ うり
17日
牛乳
ふゆ
とうがん
冬瓜のスープ
とうがん
冬瓜
もく
(木)
チャプチェ
かんじ
か
し
を『冬 瓜』と漢字で書くのは、なぜか知っていますか。
ぎゅうにゅう
(クイズ)
あ
揚げシューマイ
ほぞん
ふゆ
つめ
①冬まで保存することができるから ②冬のように冷たいから
き
ゆき
み
③切ってみると雪のように見えるから
こた
ふゆ
ほぞん
なつ
しゅうかく
とうがん
答え ①の冬まで保存することができるからです。夏に収穫した冬瓜は、
すず
ばしょ
ふゆ
ほぞん
そのまま涼しい場所においておくと冬まで保存することができます。
きょう
きゅうしょく
あ き た か た し
そだ
た
もの
あつ
いち
今日の給 食は、安芸高田市で育てられた食べ物が集まっています。一
ごはん
にち
18日
た
けんちん汁
や
(金) 焼きナスのそぼろあんかけ
ぶどう
た
もの
いま
じ き
た
年中 食べることができる食べ物もあれば、今の時期だけしか食べること
牛乳
じる
きん
ねんじゅう た
ぎゅうにゅう
ぎょうじしょく
行事食
しょくいく ひ
(食育の日)
もの
きょう
きゅうしょく
いま
ができない食べ物もあります。今日の給 食では、『なす』と『ぶどう』が今
じ き
しゅん
た
もの
や ち よ ちょう
し き
さと
そだ
の時期が旬の食べ物です。『ぶどう』は八千代町の四季の里で育てられ
きょう
きゅうしょく
にち
か
じゅんび
たものです。今日の給 食のために15日(火)から準備をしてくださったそ
しゅん じ も と
あじ
かんしゃ
うです。旬の地元の味を感謝していただきましょう。
きゅうしょく こ ん だ て
ひとくち
へいせい
ねん
がつ
給食献立 一口メモ 平成27年8・9月
こん だて
にち ようび
きょ う
献立
日 曜日
はなし
今日のお話
にち
21日
け
い
ろ
く
み
ん
う
ひ
敬老の日
げつ
(月)
にち
22日
こ
き ゅ う じ つ
国民の休日
か
(火)
にち
23日
し ゅ う ぶ ん
ひ
秋分の日
すい
(水)
にほん
た
もの
あじ
日本では、食べ物の味だけでなく、こんぶやかつおぶしなどで「だし」を
ごはん
か
りょうり
24日
牛乳
うふう りょうり
にくだんご
に
肉団子のトマト煮
トマト
もく
(木)
つく
りょうり
き
よ
とって料理を作ります。「だし」が料理のおいしさの決めてになります。洋
ぎゅうにゅう
ブロッコリーのサラダ
とき
にく
さかな や さ い
うまみ
りょうり
き
風の料理の時には、肉や魚、野菜などの旨味が料理のおいしさの決めて
おな
う ま み せいぶん
になります。トマトには、こんぶやかつおぶしなどと同じ旨味成分がつまっ
きょう
にくだ んご
に
にく
うまみ
うまみ
ています。今日の肉団子のトマト煮は、肉の旨味だけでなく、トマトの旨味
れいとう
冷凍みかん
き
あじ
もおいしさの決めてです。味わってたべてください。
つきみ
しゅうかく
さといも
ひかり みず
つち
くり
かき
かざ
た
もの
お月見には、ススキや収穫した里芋や栗、柿などを飾ります。食べ物が
ごはん
にち
そだ
ぎゅうにゅう
25日
ぎょうじ しょく
牛乳
行事 食
つきみ じる
つきみ
月見汁
きん
(金)
(お月見)
てん
かぼちゃの天ぷら
ひろしま な
いた
広島菜とちりめんの炒め物
しぜん
ちから ひつよう
あき
た
もの
しゅうかく
しぜん
ちから かんしゃ
き も
あらわ
んの食べ物が収穫できたことを、自然の力に感謝の気持ちを表したの
つきみ
ぎょうじ
ことし
きゅうしょく
すこ
つきみ
がつ
にち
がつ
にち
にち
が、お月見の行事です。今年のお月見は、9月27日です。9月27日は日
ようび
もの
たいよう
育つためには、太陽の光や水、土など、自然の力が必要です。秋にたくさ
はや
つきみ
ぎょうじ しょく
かんしゃ
き も
曜日なので、給 食では少し早いお月見の行事 食です。感謝の気持ちで
いただきましょう。
きゅうしょく こ ん だ て
ひとくち
へいせい
ねん
がつ
給食献立 一口メモ 平成27年8・9月
こん だて
にち ようび
きょ う
献立
日 曜日
ひろしまけん
すく
にち
とくさんぶつ
やく
ぎゅうにゅう
ねんまえ
なえぎ
はじ
げつ
とりにく
さいばい
いま
ま
なえぎ
ぼん う
ら約120年前、ネーブルの苗木に混じってきたレモンの苗木を3本植えた
牛乳
コンソメスープ
(月)
ひろしまけん
レモンは広島県の特産物の1つです。広島県でのレモンの栽培は、今か
ごはん(少なめ)
28日
はなし
今日のお話
レモン
いま
きょう
ふうみ
こくさん
やくはんぶん
ひろしまけん
ことから始まったそうです。今では、国産レモンの約半分は、広島県のレ
ひろしまけん
そだ
かじゅう
つか
とりにく
モンだそうです。今日は、広島県で育ったレモンの果汁を使った鶏肉のレ
鶏肉のレモン風味
ふうみ
コールスロー
モン風味です。
がつ
ひ
ここのか
にち
にち
よ
あき
9月の9がつく日、9日、19日、29日をあわせて「みくにち」と呼んで、秋
ごはん
にち
しゅうかく いわ
29日
牛乳
さむ
や
焼きししゃも
か
(火)
なす
あ
こんぶ和え
あつあ
まつ
ちいき
た
の収穫を祝う祭りをする地域があります。また、「みくにち」にナスを食べ
ぎゅうにゅう
じ き
げんき
す
きゅうしょく
ると寒い時期でも元気に過ごすことができるといわれています。給 食で
ここのか
しる
にち
やす
きょう
にち
げんき
す
あ
なし
梨
もく
(木)
きん
(金)
つつ
た
つけもの和え
つぶ
たいせつ
す
れないように、やさしくのりで包むことが大切です。でも、ふんわり過ぎて
牛乳
すい
(水)
つく
今日はセルフむすびです。おむすびを作るときには、ごはんの粒がつぶ
ぎゅうにゅう
肉じゃが
み そ に
ねが
きょう
にく
あつあ
なさんが元気に過ごすことができるように願っています。
セルフむすび
にち
や
そぼろあんかけ」、そして今日29日に「なすと厚揚げの味噌煮」です。み
みそに
なすと厚揚げの味噌煮
30日
にち
は、9日に「ナスのみそ汁」、19日が休みだったので18日に「焼きナスの
おむすび
かたち くず
た
つく
とき
て
も、食べるときに形が崩れて食べにくくなります。おむすびを作る時の手
ちから
きょう
あら
て
つぶ
の力がコツです。今日はきれいに洗った手で、ごはんの粒がつぶれない
つく
ようにおむすびを作ってみてください。