中和滴定

S基礎化学実験2巡目
中和滴定
目的
濃度のわかっている水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和滴定を行い,食酢に含まれる酢酸の濃度を
正確に求める。
準備 【試薬】□約 0.1mol/L 水酸化ナトリウム水溶液 □フェノールフタレイン溶液 □蒸留水□食酢
【器具】□10mL ホールピペット(2) □100mL コニカルビーカー(4)
□100mL メスフラスコ
□25mL ビュレット □ビュレット台 □100mL ビーカー □ろうと
操作方法
【注意】水酸化ナトリウム水溶液のしぶきを散らさないようにする。誤って目に入ると失明の危険性があ
る。必ず安全メガネを着用すること。
1.ホールピペットで薄めた食酢を正確に量りとる。 ※ 食酢は 10 倍に薄めてある。
<注意> ホールピペットは,測り取る溶液で内部を洗って用いる。
メスフラスコ,コニカルビーカーは,蒸留水で洗い,ぬれた
まま用いてもよい。
10 倍に薄めた食酢 10mL を,10mL ホールピペットを用いて,
コニカルビーカーに正確に 10mL 入れ,これにフェノールフタ
レイン溶液を 2~3 滴加える。同じものを 4 個用意する。
2.水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定する。
〈注意〉ビュレットは測り取る溶液で内部を洗って用いる。
(1)ビュレットをビュレット台に固定し,コックが閉じていることを確認する。
(2)水酸化ナトリウム水溶液を,ビュレットに注ぐ。
(3)ビュレット下部に 100mL ビーカーを置き,コックを開いてビュレット下部の空気を抜き,ビュレッ
ト内の溶液を目盛りの範囲内に入れる。
(4)操作(3)のビュレットの目盛りを,目盛りの 10 分の 1 まで読み,これを測定前の値とする。
(5)試料の入ったコニカルビーカーを少しずつ振りながら,コックを操作してビュレットから水酸化ナ
トリウム水溶液を滴下していく。溶液の色がわずかに薄い赤色になり,振ってもしばらくその色が消
えないようであれば,そこを終点として,ビュレットの目盛りを読み,これを滴下後の値とする。
※ 水酸化ナトリウム水溶液が不足する場合は,注ぎ足して目盛りを読み取ってから滴定を始める。
50mL ビーカー
S基礎化学実験2巡目
結果
ビュレットの読み
回数
b ちょうど中和し
たときの目盛り
a 初めの目盛り
中和に要した水酸化
試料水溶液の
ナトリウム水溶液の
体積〔mL〕
体積〔mL〕 b-a
1回目
10.0
2回目
10.0
3回目
10.0
4 回目
10.0
平
均
考察
次の空欄をうめて,測定量をもとに試料の原液における酸の濃度を求めよう。
試料の酸と水酸化ナトリウム水溶液がちょうど中和したときの量的関係
今回の実験の値は
計
a:酸の価数・・・1価
b :塩基の価数・・・1価
C:酸のモル濃度・・・Xmol/L
C':塩基のモル濃度・・・0.1mol/L
V:酸の体積・・・10mL
V’:塩基の体積・・・中和に要した体積の平均値
算
値を代入して計算してみよう。
価 × Xmol/L
×
=
価 × 0.1mol/L ×
1000 L
1000
X =
計算で求めた値を 10 倍する。
感想
改行せずに最後の行まで書く
(
)月(
)日(
)班 1 年(
)組(
L
mol/L
食酢の濃度
mol/L
)番 氏名(
)