IoT技術研究会の設立に向けて ~現状の理解~ 2015/5/28 キャッツ株式会社 プロダクト事業本部 竹田 彰彦 JASA 状態遷移設計研究会 委員長 スキルマネージメント協会(SMA) 理事 東京工業大学 大学院理工学研究科 通信情報工学 非常勤講師 http://www.ric.co.jp/expo/iotm2m/ 2020年、500億、 194兆円の経済価値 組込み産業はデバイス屋で済ます? Google、amazonに持って行かれる? 2 数の違い? M2Mは閉じた世界 IoTはオープンな世界? 3 M2Mのまともな定義が出てきた。 アクションを自動実行 4 違いはない? バズワード化には同意 でも単なるはやり言葉として流せない メディアはバズワードで記事を書き、 ITベンダーはバズワードで集客す る http://qiita.com/toruuetani/items/cb85781e127b2959c1c3 5 監視システム、プラント制御 これはIoT?,M2M? 新しくない、閉じたシステム 人を介在しない ⇒M2Mくさい 6 スマートバス スマートシステムのセンサー追加 は、GWで管理する。 GWが大事だと言っている。 7 Thingsは物理的なものにとらわれ ない? 要するに情報か? ちゃんと定義されてるの? 8 IoTからM2Mに進化する。 状況把握からモノと人の通信までがIoT モノ同志の通信、自律稼働がM2M 9 初めて、サービスらしいものが事例で 出てきた。 これは、IoTだな。 10 拡張やメンテナンスの問題 あるあるだよな~ 11 そうそう相互ネットワーキング System of Systems? IotはビジョンでM2Mは実現手段? http://www.ogis-ri.co.jp/rad/r-01iotc.html 12 モデルに見えてきた Thingsやmachineはモデル化 する必要がありそうだ。 13 結局、IOTって何? クラウド視点 独自解釈 ビジネスモデルの違い : ビッグデータ= サーバーの使用量 JASAで議論するのは、 ③のEdge Computing以下 の階層 https://daue6ehqissah.cloudfront.net/breakouts/2014/H-ARC-01_Cisco-IntelIBM_FINAL.pdf デバイス視点 情報の鮮度、粒度 電力確保 拡張、保守 : デバイス視点で IOTを定義 14 IoT技術研究会の設立に向けて 結局、どうなのよ? IoTとM2Mは同じ?違うの? このまま、勝手な解釈で言いの? ちゃんとした会話ができるの? システムが作れるの? ・クラウド側は情報を集めたい、 ビッグデータからはそのうち 何かが見えてくる。 ・デバイス側は、情報を渡せば 何かいいことが起こるはず。 • まずは、バズワードに流されないで、 イメージを共有しよう。 ⇒サービスとか構成を・・ • そして、モデルで表現しよう。 15 IOT技術研究会 http://iot-jp.com/ ・国際標準?の勉強会からスタート ・OICのメンバーとしてIIOTが参加。⇒OIC状況のヒアリング。 ・IOTの7レイヤが公開されているはず。 ・IICの活動紹介(watchしておく) まずは、専門の有識者を招いて、 セミナーを打つ。 ●IIOT:OIC状況 ●シスコ:IOT7レイヤ (注)プロトコルの議論はしない。 16 思いをぶつけて議論しよう。 IOTとM2Mは、M2MはIOTに包含される?IOTの進化型がM2M? Things=もの=センサー+無線タグ?、情報がもの? Machineも「もの」?アクチュエーター(制御)がついたもの スマートxxは、machine?全てインターネットを介した会話? センサーネットワークとは ⇒ センサーとインターネットの接続? インターネットを介さないで、センサー同志、機器同志が会話する必要 はないの? センサー間の相互ネットワーキング、それも異種の・・ などなど 17 イメージ(サービスと構成)で共有しよう。 GW GW GW GW ・セルの中にいろいろなセンサーが配置されている、これらのセンサーは逐次verupされて増 設されたり、劣化して故障したりする。基地局の位置にGWがある。 ・センサー情報(外部路面などor車の状況など)から、車に制御をかける場合は? ・車車間で追尾するシステムはインターネットを介するの? ・ADAS(Advanced Driving Assistant System)は? ・遅延はどこまで許容できるの?誰が設置するの、保守するの? 18 モデルで共有しよう IoT/M2Mに向けたモデル連携(モデル間インタフェースの研究) ・センサーやマシーンをモデル表現する。モデルの分類。 ・同一モデルのI/F、異なるモデルのI/F検討 ・モデル間I/Fとして、最低限交換すべき情報はなにか? ⇒IoTの世界では、急激に新たなセンサーが増設される。 たぶん、古いver/故障などはメンテされずにそのまま放置される。 システムとしては、放置センサーは切り離して無効化したい。 しかしながら、それをクラウド側で制御するのは無理。 必然的に、センサーが、もしくはセンサー同志が自律的に行う必要がある。 ⇒IoTベースのセンサーネットワークは、細胞のように自発的に淘汰される 構造をもつ必要がある。(増殖は工事が伴うが・・・) 19 IOT技術研究会 JASAとSMAが合同でWGを立ち上げる 【目的】 ・IoT/M2Mを定義しよう ・IoT/M2Mのアーキテクチャを議論しよう ⇒ものの観点、情報の観点、レイヤの観点、サービスの観点・・・ ⇒拡張性、検証、ツール化の観点・・・ ・thingsやmachineをモデル化しよう ・モデルの連携、融合/分離/隔離/廃棄の仕組み を議論しよう ・必要なスキルを検討しよう 20 混沌とした、バズワードに流されないで、 組込み業界(日本/JASA/SMA)から、 IoTを定義し発信しよう。 一緒にIoT/M2Mを議論しませんか? 研究会への参加、協力をお願いします。 21 「 IoT技術研究会の設立に向けて」 2015/05/28 発行 発行者 一般社団法人 組込みシステム技術協会 東京都中央区日本橋浜町1丁目8-1 TEL: 03(5821)7973 FAX: 03(5821)0444 URL: http://www.jasa.or.jp 本書の著作権は一般社団法人組込みシステム技術協会(以下、JASA)が有します。 JASAの許可無く、本書の複製、再配布、譲渡、展示はできません。 また本書の改変、翻案、翻訳の権利はJASAが占有します。 その他、JASAが定めた著作権規程に準じます。 © Japan Embedded Systems Technology Association 20YY 22
© Copyright 2025 ExpyDoc