冷やかしやからかい,悪口や脅し文句,嫌なことを言われる 仲間はずれ

友和小学校いじめ防止等に係る基本方針
1
いじめ防止基本方針の策定
こ の 基 本 方 針 は ,い じ め 防 止 対 策 推 進 法( 以 下 ,
「 法 」と い う 。)に 基 づ き 本 校 に お け る い
じ め の 防 止 ,い じ め の 早 期 発 見 及 び い じ め へ の 対 応( 以 下 ,
「 い じ め の 防 止 等 」と い う 。)に
つ い て の 基 本 的 な 考 え 方 や 具 体 的 な 対 応 等 に つ い て 定 め る と と も に ,教 育 委 員 会 や 家 庭・地
域・関 係 機 関 等 と 連 携 を 深 め ,児 童 の 健 全 育 成 に 取 り 組 む 体 制 を ,確 実 に 整 備 す る も の と し ,
それらを実施するための体制について定める。
2
「いじめ」とは
(1)いじめの定義
本基本方針におけるいじめについて,法第2条を踏まえ,次の通り定義する。
「いじめ」とは,児童に対して,当該児童が在籍する学校に在籍している等当該
児童と一定の人的関係にある他の児童が行う心理的又は物理的な影響を与える行為
( イ ン タ ー ネ ッ ト を 通 じ て 行 わ れ る も の を 含 む 。)で あ っ て ,当 該 行 為 の 対 象 と な っ
た児童が心身の苦痛を感じているものをいう。
「児童」とは,学校に在籍する児童をいう。
具体的ないじめの態様には,次のようなものがある。
 冷冷
ア
やや
かか
しし
やや
かか
らら
かか
いい
,,
悪悪
口口
やや
脅脅
しし
文文
句句
,,
嫌嫌
なな
ここ
とと
をを
言言
わわ
れれ
るる
 仲仲
イ
間間
はは
ずず
れれ
,,
集集
団団
にに
よよ
るる
無無
視視
をを
ささ
れれ
るる
 軽軽
ウ
くく
ぶぶ
つつ
かか
らら
れれ
たた
りり
,,
遊遊
ぶぶ
ふふ
りり
をを
しし
てて
叩叩
かか
れれ
たた
りり
,,
蹴蹴
らら
れれ
たた
りり
すす
るる
 ひひ
エ
どど
くく
ぶぶ
つつ
かか
らら
れれ
たた
りり
,,
叩叩
かか
れれ
たた
りり
,,
蹴蹴
らら
れれ
たた
りり
すす
るる
 金金
オ
品品
をを
たた
かか
らら
れれ
るる
 金金
カ
品品
をを
隠隠
ささ
れれ
たた
りり
,,
盗盗
まま
れれ
たた
りり
,,
壊壊
ささ
れれ
たた
りり
,,
捨捨
てて
らら
れれ
たた
りり
すす
るる
 嫌嫌
キ
なな
ここ
とと
やや
恥恥
ずず
かか
しし
いい
ここ
とと
,,
危危
険険
なな
ここ
とと
をを
ささ
れれ
たた
りり
,,
ささ
せせ
らら
れれ
たた
りり
すす
るる
 パパ
ク
ソソ
ココ
ンン
やや
携携
帯帯
電電
話話
等等
でで
,,
誹誹
謗謗
中中
傷傷
やや
嫌嫌
なな
ここ
とと
をを
ささ
れれ
るる 等等
文部科学省「児童の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」より
こ れ ら の「 い じ め 」の 中 に は ,犯 罪 行 為 と し て 取 り 扱 わ れ る べ き と 認 め ら れ ,早 期 に
警 察 に 相 談 す る こ と が 必 要 な も の や ,児 童 の 生 命 ,身 体 又 は 財 産 に 重 大 な 被 害 が 生 じ る
よ う な ,直 ち に 警 察 に 通 報 す る こ と が 必 要 な も の が 含 ま れ る 。こ れ ら に つ い て は ,教 育
的な配慮や被害者の意向への配慮のうえで対応することが必要である。
(2)いじめの構造
「いじめの構造」について,文部科学省は,生徒指導提要(平成22年3月)におい
て,次のように示している。
いじめの構造
いじめは,いじめる側といじめられる側という二者関係だけで成立しているのでは
なく,
「 観 衆 」と し て は や し 立 て た り 面 白 が っ た り す る 存 在 や ,周 辺 で 暗 黙 の 了 解 を
与えている「傍観者」の存在によって成り立つのです。日本のいじめの多くが同じ
学級の児童同士で発生することを考えると,教室全体にいじめを許容しない雰囲気
が形成され,傍観者の中からいじめを抑止する「仲裁者」が現れるような学級経営
を行うことが望まれます。
(3)いじめの構造を踏まえた指導上の留意点
いじめの構造に基づいて,心身の苦痛を感じている児童の立場に立って考えること,
加害者への指導はもちろん,観衆や傍観者への指導,仲裁者を育てる指導が重要である
ことを踏まえ,児童全体に「いじめは許されない」との認識を持たせ,学級集団等にお
いていじめをなくしていこうとする雰囲気を醸成することが大切である。
3
いじめ防止対策の基本的な考え方
い じ め の 定 義 や ,「 い じ め は ど の 子 ど も に も , ど の 学 校 に も 起 こ り う る 」 と い う 事 実 を 踏
まえ,児童の尊厳が守られ,児童をいじめに向かわせないように,次に示す四つの視点で,
全校をあげて計画的,体系的,組織的にいじめ防止対策に取り組む。
(1)いじめの未然防止
「 い じ め は 命 に 関 わ る 重 要 な 課 題 で あ る 」と の 認 識 の 下 ,「 い じ め を し な い 」,
「いじめ
を 許 さ な い 」,「 い じ め を 自 ら 解 決 し よ う と す る 」 児 童 を 育 成 す る 取 組 を 行 い , 教 育 活 動
全体を通じて,人と人が触れ合い,多様な体験を通して豊かな人間性を培う全人教育を
充実する。
(2)いじめの早期発見・早期対応
児童が発する小さなサインを見逃さないよう努めるとともに,児童が相談したいとい
う信頼関係を築いていく。
また,普段から個々の教職員が情報収集を行うことに加えて,定期的なアンケート調
査や教育相談等を行うことにより,児童がいじめを訴えやすい環境を整え,日常的にさ
さいな兆候を見逃さず,早い段階で的確に対応する。
(3)いじめへの対処
教職員が一人で抱え込むことなく,学校に設置するいじめの防止等の対策のための組
織 ( 以 下 「 学 校 い じ め 防 止 対 策 委 員 会 」 と い う 。) 等 に 迅 速 に 報 告 し , 校 長 の リ ー ダ ー シ
ップの下,全教職員が児童を守りきるという立場に立ち,組織的な対応を行う。
また,学校が組織的な対応を行うことができるように教育委員会と連携することが必
要である。
(4)教育委員会・家庭・地域等との連携
社会全体で児童を見守り,健やかな成長を促すために,教育委員会や家庭・地域・関
係機関等とより一層連携・協力し,大人たちが児童を見守るサポート体制を構築する。
4
実施体制
い じ め の 問 題 に 取 り 組 む に あ た り 教 職 員 は ,平 素 か ら い じ め を 把 握 し た 場 合 の 対 処 の 在 り
方について理解を深めておく。
い じ め の 防 止 等 や い じ め の 対 処 に 関 す る 措 置 を 組 織 的 実 効 的 に 行 う た め ,校 内 に 設 置 し て
いる「学校いじめ防止対策委員会」を活用する。
この委員会の構成,役割及び組織は,この基本方針に基づき適切に改訂する。
ア
「学校いじめ防止基本方針」の策定
い じ め の 防 止 等 の た め の 対 策 に 関 す る 基 本 的 な 方 針 を 定 め る 。( 法 第 1 3 条 )
イ
「学校いじめ防止対策委員会」の設置
「 学 校 い じ め 防 止 対 策 委 員 会 」を 設 置( 法 第 2 2 条 )し ,教 職 員 が チ ー ム で 対 応 し 多 面
的 に ア セ ス メ ン ト で き る 体 制 を 整 備 す る こ と で ,い じ め の 防 止 等 の た め の 対 策 を 実 効 的
に行う。
ウ
教育相談体制及び生徒指導体制の構築
教育相談体制及び組織的に取組を行うための生徒指導体制の整備を行う。
エ
年間活動計画の作成
学校いじめ基本方針に基づき,年間活動計画を作成する。
オ
「学校いじめ防止対策委員会」の機能化
教 職 員 が チ ー ム で 対 応 し 多 面 的 に ア セ ス メ ン ト で き る よ う ,「 学 校 い じ め 防 止 対 策 委 員
会」を中心とした体制を整備する。
カ
アンケート調査の効果的な実施及び活用
児 童 が 書 き や す い 工 夫 や ,過 去 に 遡 っ て 指 導 に 生 か す こ と が で き る よ う ,ア ン ケ ー ト 調
査を効果的に実施し,及び活用する。
キ
関係機関との連携
いじめの防止等に関する対策が適切に行われるために,関係機関との連携を行う。
ク
児童及び保護者への啓発・広報
(ア)
い じ め の 防 止 等 に 関 す る 教 育 活 動 や 児 童 の 主 体 的 な 活 動 に つ い て ,児 童 及 び 保 護 者
への啓発・広報を行う。
(イ)
学 校 と 家 庭 が 連 携 し て 児 童 を 見 守 り 育 て る た め に ,い じ め の 防 止 等 に 関 す る 取 組 に
ついて保護者への啓発・広報を行う。
ケ
いじめの防止等に関する相談窓口の周知
児童,保護者等へいじめ相談窓口について周知する。
コ
いじめを認知した場合の具体的な対応プログラムの作成及び確認いじめを認知した場
合 に 組 織 的 に 対 応 す る た め に ,対 応 の 手 順 を 示 し た プ ロ グ ラ ム を 作 成 す る 。ま た ,適 宜
いじめ発生を想定した訓練を実施する。
サ
「学校いじめ基本方針」の検証
「学校いじめ基本方針」は,取組の効果の検証を年1回行う。
5
重大事態への対処
(1)重大事態の定義(法第28条)
重大事態
○いじめにより児童生徒の生命,心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると
認 め る と き ( 児 童 生 徒 が 自 殺 を 企 図 し た 場 合 等 )。
○いじめにより児童生徒が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑
いがあると認めるとき(不登校の定義を踏まえ年間30日を目安とし ,一定期間
連 続 し て 欠 席 し て い る よ う な 揚 合 な ど は , 迅 速 に 調 査 に 着 手 す る 。)。
※児童や保護者からいじめられて重大事態に至ったという申立てがあったときは,重大事態が
発生したものとして報告・調査等に当たる。
(2)重大事態への対処
学 校 で 重 大 事 態 が 発 生 し た 場 合 に は ,い じ め ら れ た 児 童 や 情 報 を 提 供 し て く れ た 児
童 を 守 る 立 場 に 立 っ て 事 態 に 対 処 す る と と も に ,事 実 関 係 を 明 確 に し ,同 様 の 事 態 の
再発を防ぐための調査を実施する。
調 査 を 実 施 す る に 当 た っ て は ,調 査 の 内 容 を い じ め を 受 け た 児 童 及 び そ の 保 護 者 に
対 し て 提 供 す る 場 合 が あ る こ と を あ ら か じ め 念 頭 に 置 き ,調 査 に 先 立 ち ,そ の 旨 を 調 査
対象となる在校生やその保護者に説明する等の措置が必要である。
(法第28条第2項)
ア
学 校 は ,重 大 事 態 が 発 生 し た 場 合 ,教 育 委 員 会 を 通 じ て 市 長 に ,事 態 発 生 に つ い て
報 告 す る 。( 法 第 3 0 条 第 1 項 )
イ
学 校 は ,「 学 校 い じ め 防 止 対 策 委 員 会 」 を 母 体 に 重 大 事 態 対 応 プ ロ ジ ェ ク ト チ ー ム
を 設 置 し ,教 育 委 員 会 の 指 導 の 下 ,関 係 者 へ の 聴 き 取 り 調 査 ,ア ン ケ ー ト 調 査 の 実
施その他の適切な方法により当該重大事態に係る事実関係を明確にするための初
期 調 査 を 行 い , そ の 結 果 を 教 育 委 員 会 に 報 告 す る 。( 法 第 2 8 条 第 1 項 )
(3)具体的な対応
発生事案について,
「 学 校 い じ め 防 止 対 策 委 員 会 」に お い て 重 大 事 態 と 判 断 し た 場 合
又 は「 廿 日 市 市 い じ め 防 止 対 策 委 員 会 」か ら 重 大 事 態 と 指 摘 さ れ た 場 合 は ,市 教 育 委
員 会 と の 連 携 の 下 ,全 教 職 員 の 共 通 認 識 の 下 ,い じ め ら れ た 児 童 を 守 る こ と を 最 優 先
としながら,適切な対処や調査を迅速に行う。
ア
問題解決への対応
(ア ) 情 報 の 収 集 と 事 実 の 整 理 ・ 記 録 ( 情 報 集 約 及 び 記 録 担 当 者 の 特 定 )
(イ ) 重 大 事 態 対 応 プ ロ ジ ェ ク ト チ ー ム 編 成
(ウ ) 関 係 保 護 者 , 教 育 委 員 会 及 び 警 察 等 関 係 機 関 と の 連 携
(エ ) P T A 役 員 と の 連 携
(オ ) 関 係 児 童 へ の 指 導
(カ ) 関 係 保 護 者 へ の 対 応
(キ ) 全 校 児 童 へ の 指 導
イ
説明責任の実行
(ア ) い じ め を 受 け た 児 童 及 び そ の 保 護 者 に 対 す る 情 報 の 提 供
(イ ) 全 校 保 護 者 へ の 対 応
(ウ ) マ ス コ ミ へ の 対 応
ウ
再発防止への取組
(ア ) 教 育 委 員 会 と の 連 携 の も と で の 外 部 有 識 者 の 招 聘
(イ ) 問 題 の 背 景 ・ 課 題 の 整 理 , 教 訓 化
(ウ ) 取 組 の 見 直 し , 改 善 策 の 検 討 ・ 策 定
(エ ) 改 善 策 の 実 施
6
取組みの検証と実施計画等の見直しについて
( 1 )「 学 校 い じ め 防 止 対 策 委 員 会 」 に お い て , 各 学 期 末 に い じ め の 防 止 等 に 係 る 振 り 返 り
を行い,その結果に基づき,実施計画の修正を行う。
( 2 )「 学 校 い じ め 防 止 対 策 委 員 会 」 に お い て , ア ン ケ ー ト 結 果 , い じ め の 認 知 件 数 及 び い
じめの解決件数,並びに不登校児童数などいじめ防止等に係る具体的な数値を基に,
年度間の取組を検証し,次年度の年間計画を策定する。