大和スペシャリストレポート 12月の追加緩和を検討するECB 大和総研 経済調査部 山崎加津子 10月22日のECB(欧州中央銀行)理事会 ○金融政策の変更はなし 「月額600億ユーロの資産買取を2016年9月まで 継続する」ことを確認 ○追加緩和策を検討していることをドラギ総裁が明言 ・ 資産買取の期間延長、規模拡大、買取対象拡大 ・ 中央銀行預金金利の追加利下げ ⇒12月の追加金融緩和の可能性が高まった 追加緩和検討の背景① 根強いユーロ圏のデフレ懸念 %5 ECBの政策金利:10月0.05% インフレ率(前年比):9月-0.1% コアインフレ率(前年比):9月+0.9% 4 3 +2% 2 1 0 -1 07 08 09 10 11 12 13 14 15 (注1)ECBが目標とするインフレ率(消費者物価上昇率)は前年比+2%を若干下回る水準 (注2)コアインフレ率は食品・アルコール・たばこ・エネルギーを除く (出所)Eurostat、ECBデータより大和総研作成 物価低迷の主因は原油安 前年比%、%pt 5 うちエネルギー価格の寄与度 インフレ率 4 3 2 1 0 -1 -2 07 08 09 10 (出所)Eurostatデータより大和総研作成 11 12 13 14 15 追加緩和検討の背景② 外需減速懸念 前年比% 100 対ブラジル輸出 対ロシア輸出 対中国輸出 75 50 25 0 -25 -50 07 08 09 10 (出所)Eurostatデータより大和総研作成 11 12 13 14 15 外需に比べてユーロ圏の内需は堅調 前年比% 4 0 -5 2 -10 0 -15 -2 -20 -25 -4 小売売上高 消費者信頼感(右目盛) -6 07 08 09 10 (出所)Eurostatデータより大和総研作成 11 12 13 14 15 -30 -35 2つの不透明要因 ○欧州に押し寄せる大量の難民 ○フォルクスワーゲンの排ガス不正問題 ⇒どのような影響を経済に及ぼすか? 難民問題で想定される多様な経済効果 <短期的> ・ 難民申請者に衣食住を提供するための政府支出増 ・ 警官、教員、保育士などの雇用増(=政府支出増) ・ 社会不安の高まりで消費者マインド悪化? <中長期的> ・ 若い労働力の供給で人口高齢化のペース鈍化? ・ 安い労働力の供給で物価抑制?失業率上昇? フォルクスワーゲンの排ガス不正問題の波及効果 ○フォルクスワーゲンにとっては甚大な信用失墜で、 多額のリコール費用と訴訟費用が発生する大問題。 ⇒悪影響がどこまで及ぶかまだ見当がつかない ○他方でこの問題で自動車販売そのものが落ち込んで しまうのか、雇用や投資の全般的な調整要因となる のかはこれから確認する必要がある。 旺盛な乗用車需要 万台 1300 ユーロ圏の新車登録台数(12カ月累計) 1200 1100 1000 900 800 700 91 93 95 97 99 01 03 05 07 09 11 13 15 (出所)ACEAデータより大和総研作成 ドイツの10月の企業景況感悪化は限定的 % 40 30 20 10 0 -10 -20 -30 -40 -50 ifo景況感指数 サービス業景況感 07 08 09 10 11 (出所)ifo経済研究所データより大和総研作成 12 13 14 15 16 12月3日のECB理事会までのチェックポイント ○物価動向とインフレ見通し ○外需、とりわけ新興国の需要の回復力 ○ユーロ圏の内需回復の強さ
© Copyright 2025 ExpyDoc