平成26年度 学校関係者評価報告書

平成26年度 学校関係者評価報告書
愛媛県立新居浜東高等学校
04
評 価 実 施 日
氏
委
員
名
所
属
等
伊 藤 雅 治
学校評議員(医
井 田
学校評議員(めぐみ保育園園長)
仁 美
学校評議員
寺 岡 敬 博
学校評議員(卒業生代表)
永 井 英 明
学校評議員(元自治会長)
坪 本
中学校代表(川東中学校校長)
道 夫
備
考
師)
梅 木 琴 世
竹 本 昌 彦
PTA会長
石 井 佐智子
スクールライフアドバイザー
評
1
平成27年2月19日(木)
価・提 言 等
提言等に対する改善方策等
今年度の最終評価
(1) 学習指導
○読書を増やす工夫は。
○図書委員が書店やブックオフで直接、
生徒目線で購入する取組をしている。生
徒が読みたい本の購入に努めている。
○昨年10月から毎日朝読書をしてい
る。生徒が教室で読書をしている姿をよ
く見かけるようになった。習慣化しつつ
あると感じる。
○市内中学校でも朝読書をしている。
○家庭学習が1時間未満の生徒が25%もいるのは ○塾での学習時間は入っていない。塾で
課題。塾の時間は入っているのか。
勉強している生徒もいる。
○携帯電話等で読書している人はいるか。
○ipad 所持率は2%である。あまりいな
いのではないか。
○幼児期からネットに汚染されていると感じる。持
参したゲームに熱中しているため、保育園に来た小
学生は昔と違い静かである。その影響は大きく、絵
や文字が書けないなどの弊害が多い。
○子どもは外で生き生き遊ぶというのが本来の姿と
感じている。
(2) 進路指導
○進学状況はどうですか。
○国公立大学を目指す生徒以外はほぼ
決まっている。年に数人浪人が出る。
○今年の傾向として9月10日になっ
て進学から就職に切り替える生徒が多
い。10月以降の就職は難しい。ハロー
ワークで就職先を探している。
(3) 生徒指導
○いじめの内容はどのようなものなのか?
○2 件は生徒指導上の問題として対応し
た。もう 1 件は人間関係のこじれでそれ
ぞれの生徒に考えさせ対応した。
情報通信機器依存の心配がある。時間をとられ勉 ○ソロプチミストの DV 調査においても
強・読書もできないのではないか。
ラインの「既読」に関わる内容がトラブ
ル原因としてあがる。
○入学予定の小学生 6 年生約 160 人に聴いたところ
スマホを 6 割持っていた。
○ライン等の些細なことが大きな問題になってい ○新居浜市内の高校ではスマホは持ち
る。新居浜市PTA連合会において、
「小学生はスマ 込み禁止にしている。
ホ等を21時を過ぎれば親に渡す」
、「中学生はスマ
ホ等を22時を過ぎれば親に渡す」など「保護者の
責任」におけるチェックや対応が必要といった内容
の注意文書も昨年配布している。中学校でも大きな
問題になっている。
○中学校でもスマホを取り上げ、保護者に渡してい
る。
(4) 健康安全指導
○高校生の自転車通学時のヘルメット着用について ○高校生が昨年2名交通事故で死亡し
新聞記事に出ていたが・・・。
ている、そのため次年度から通学時ヘル
メット義務化を進めている。1学期途中
からの運用になる。
○交通事故も多くヘルメットをかぶっていれば助か
ることも多い。かぶって登校してもらいたい。
(5) 特別支援教育
特になし。
(6) 保護者・地域住民との連携
○特になし。
(7) 教育環境の整備
○特になし。
その他
○1 月 2 日に書道パフォーマンスをイオンで見た。 ○先日行われた高校生フェスティバル
(8) 東高のイメージアップになっている。
においても書道部・吹奏楽部がパフォー
マンスをしている。生徒たちも慣れてき
ている。
○地域のお年寄りも文化祭等での書道パフォーマン ○書道部員は書道甲子園に来年こそ出
スを楽しみにしている。
場しようと張り切っている
○吹奏楽部の定期演奏会がすばらしい。式典での吹
奏楽部の演奏も感動的で涙ぐみそうになる。
○公民館長から緊急避難場所に指定されている東高 ○県立学校であるため市と県の協定が
に緊急時利用のためにどのように連絡すればよいの 必要であり今進んでいる状況です。
か聞かれた。
○市から発電機・簡易トイレ等の緊急時
のグッズは配布され、本校では体育館に
配備している。
○中学校では食量等の備蓄はしていない。
○緊急時には水が一番大切。その確保に努めなけれ
ばいけない。
○保育園では1日分の水は確保している。
○授業料について新入生保護者への説明は?
○3月23日合格者説明会で説明しま
す。