Y.Y

2015/1/19
目次
英語教育における多読の存在
人文・文化学群 人文学類
学籍番号:201310119
Y. Y.
• 多読とは
• 日本における多読の現状
• 多読の効果
• 多読に関する研究とその結果みえてくること
• 多読の現在での課題点とその打開策(考察)
• 参考文献
多読とは
多読とはー精読との違いー
・Palmerによると・・・
「素早く、次から次へと本を読むこと」
• Palmerによると精読(intensive reading)とは、
・自分のレベルに合った本を辞書を使わずに、細かいことは気にせず
に全体の内容を把握しながら読み進めていくこと
本の内容そのものを楽しむ姿勢が身につき、英語に対してより前向き
に取り組めるようになる。
日本における多読の現状
現在
・特に、2000年代から、日本での多読人口が急増している。
・英語の授業に対してモチベーションが上がらない生徒がいる中で、
多読を利用する先生が増え始めた。
・TOEICを推進している大学で多読を導入しようとする試みが見られる。
「絶えず辞書や文法を調べ、比較し、分析し、訳し、テキスト
に出てくるあらゆる表現を記憶しながら学ぶ」こと。
途中で立ち止まって、語彙や文法に関して辞書を使って調べ
たり、和訳したりする点が多読との違い。
多読の効果
◎気持ちの面
• モチベーションの向上(Mason & Krashen,1997ほか)
• 自信(Takase,2007ほか)
• 英語を読むことを楽しむ(Takase,2008)
◎英語力に関する面
•
•
•
•
•
リーディングスピード向上(Beglar et al,2011ほか )
リーディング力の向上(Takase,2004ほか)
語彙力向上(Waring & Takagi,2003ほか)
スペリング能力向上(Polak & Krashen,1988)
リスニング・ライティング力の向上(Furukawa,2010ほか)
1
2015/1/19
多読の効果を裏付ける研究
ーモチベーションとリーディング能力に焦点をあててー
Takase, A(2012). The Effectiveness of Sustained Silent Reading in Becoming Autonomous Leaners より
※Sustained Silent Reading(SSR):多読の一種であり、授業内の決められた時間で
“何でも読みたい本”を声に出さず読むこと。
この研究において
• 142人のEFLの英語を専攻していない大学生が対象
• 大学生をグループ1(1年間、英語の授業90分のうち45分をSSRの時
間とした。それに加え、できるだけ授業外でも英語の本を読むように
指示された)とグループ2(1年間、英語の本を授業外でのみ読むよう
に指示された)に分けた。
研究からわかったこと
• 本を読めば読むほどリーディングの熟達度が上がる。
• 自分のレベルに合った本を読むことで効果が得られる。
• 易しい本から読むことで“読める”という実感が“もっと読みたい”というモ
チベーションにかわる。
• 難しい本を1冊読むよりも、簡単な本を何冊も読むほうが効果的である。
多読の効果を裏付ける研究
ーモチベーションとリーディング能力に焦点をあててー
グループ1(G1)と2(G2)の、読書に対する姿勢、post‐testにおける成績、
その他両グループの違いをみた。
結果
・G2に比べG1の方が授業外における読書時間が長かった。
・G1は、多くの易しい本からだんだんレベルの高い本を読んだのに対し、G2は途
中で読むのをやめるか少しの本しか読まない、または、本のレベルが1年間変わ
らない学生が多かった。
・SSRを行ったG1のリーディングスピードがあがった。
・post‐testのEPERにおいて、G1は著しく伸びたが、G2は伸びが見られなかった。
多読に関する課題とその打開策(考察)
• 生徒たちは、他の教科の課題や部活等があり、本を読む時間が取
れないのではないか。
→英語の授業において多読を取り入れていく。少しの時間でも継続的に行ってい
くことが必要。読書習慣を身につけることで、授業外でも読むようになるのではな
いか。
• 自分に合ったレベルの本を選ぶといっても、選択する生徒たちにとっ
ては負担になるのではないか。
→英語の本に記載されている、レベルやその本の総語数を参考にし、教員も本選
びをサポートする。また、最初のうちは易しい本を薦めるようにする。
• 授業内多読を取り入れることは、授業外での読書時間を増やすことにつ
ながる
まとめ
参考文献
• 自分のレベルに合ったテキストで多読を行うことが重要。
• Takase, A.(2012). The effectiveness of sustained silent reading in becoming autonomous leaners. Forum for Foreign Language Education (11).1‐14.Faculty of Foreign Language Studies, Kansai University.
• 継続していかなければ成果が出ないため、負担にならないようなテ
キストを選択する。
• 多読を行うことで、リーディングスピードも向上する。
• 継続的に行えば、リーディング能力だけでなく、ライティング能力や
語彙力、スペリング能力等も身につき、またモチベーションや自信に
もつながる。
• Takase, A.(2012).The Impact of Extensive Reading on Reluctant Japanese EFL Leaners. The European Journal of Applied Linguistics and TEFL(7).97‐110
• Takase, A.(2007).Extensive Reading in the Japanese high school setting. The Language teacher,31(5).7‐10
2
2015/1/19
• 高瀬敦子(2010)『英語多読・多聴指導マニュアル』 大修館書店.
• リチャード・R・デイ、ジュリアン・バンフォード(2006)『多読で学ぶ英
語ー楽しいリーディングへの招待』 松柏社.
3