科目名 科目コード 計測工学 4M10 Measurement Engineering 学年

科目名
科目コード
計測工学
4M10
Measurement Engineering
学年
4
単位数
必修
2
単位種別
開講期間
学修
通年
回数
時間
前
100 分/週 後
100 分/週
60 時間
授業概要
担当者
精密機械加工ならびにメカトロ二クスを学ぶ時の基礎となる計測技術
および計測器について学習する.
中江道彦(NAKAE Masahiko)
予備知識
講義室
一般物理の基礎的な知識
4M教室
到達目標
長さの計測方法および計測器の特徴を理解できる。
角度の計測方法および計測器の特徴を理解できる。
形状精度の計測方法および計測器の特徴を理解できる。
回転速度の計測方法および計測器の特徴を理解できる。
力の計測方法および計測器の特徴を理解できる。
評価方法・評価基準
中間試験,定期試験の平均点により評価し,60点以上を合格とする
佐世保高専 教育目的
JABEE対応学習・教育到達目標
JABEE基準1(2)
A-4
b,d-1,e
2)
教科書
参考書・補助教材
計測工学(谷口修 森北出版)
授業形式
学生が用意するもの
講義と演習
教科書、卓上計算機、ノート、筆記用具
自己学習の指針
授業内容の復習を毎回行い,演習問題を見直すことによって理解を深める.
オフィスアワー
火曜日および木曜日16:00~17:00
備考
授業項目
前期
1.計測に必要な単位系
2.測定誤差の種類
3.誤差の伝播およびその取り扱い
4.長さの測定
(1)長さの標準 (2)長さの測定における誤差
(3)機械的拡大機構 (4)光学的拡大機構
(5)流体的拡大機構 (6)電気的拡大機構
(7)ディジタルスケール
5.角度の測定
(1)角度の標準 (2)角度ゲージによる測定
(3)目盛円盤における誤差 (4)サインバー
後期
(5)精密水準器の感度
(6)オートコリメータによる測定
6.形状精度の測定
(1)真直度,平面度,真円度
(2)表面粗さ
(3)歯車形状精度
7.各種力学量の測定
(1)回転速度 (2)質量,力,動力
(3)圧力 (4)流量 (5)粘度 (6)温度
授業内容
授業内容
回
到達目標
1 基本量と単位、系統誤差、偶然誤差、誤差の統計的取り扱い 誤差の性質を知り,適切に取り扱うことができる
間接測定の誤差を計算できる
2 平均値の信頼区間、間接測定における誤差、演習
MCC
○
○
3 端度器、線度器、バーニヤ、測微顕微鏡、熱膨張、演習
バーニヤ読み取り,熱膨張計算ができる
○
4
測定力による誤差の計算ができる
○
5 Abbeの原理、ねじによる拡大、演習
Abbeの原理,ねじによる拡大を理解できる
○
6 てこによる拡大、演習
てこによる拡大を理解できる
○
7 歯車による拡大、演習
8 中間試験
歯車による拡大を理解できる
○
測定力による誤差、演習
9 平行ばねによる拡大、ねじり薄片による拡大、光てこによる拡大各種拡大機構を理解できる
光波干渉による測定を理解できる
10 光波干渉による測定、演習
○
○
11 空気マイクロメータ、演習
空気マイクロメータの機構を理解できる
12 電気マイクロメータ
電気クロメータの機構を理解できる
○
13
光学式パルススケール の機構を理解できる
○
14 角度の標準、目盛円板の誤差の測定
角度の標準,目盛円盤の誤差を理解できる
○
15 サインバー、演習
サインバーを理解できる
○
16 水準器、オートコリメータによる真直度の測定、演習
水準器,オートコリメータを理解できる
○
17
光学式パルススケール
○
表面粗さ,真円度を理解できる
○
18 歯車の測定、演習
歯車の測定を理解できる
○
19 回転速度の測定、演習
回転速度の測定を理解できる
○
20 重量の測定
重量の測定を理解できる
○
21 ひずみゲージ、ブリッジ回路、演習
ひずみゲージの原理を理解できる
○
22
ひずみゲージによる測定を理解できる
○
24 ロードセル、摩擦動力計、演習
ロードセル,摩擦動力計を理解できる
○
25 伝達動力計、U字管圧力計、傾斜圧力計、演習
伝達動力計,圧力計を理解できる
○
26
表面粗さ、真円度
ひずみゲージによる力の測定、演習
23 中間試験
弾性利用圧力計,真空の測定を理解できる
○
27 差圧流量計、面積流量計、演習
流量計を理解できる
○
28 流速の測定、演習
流速の測定を理解できる
○
29 回転粘度計、細管粘度計、演習
粘度計を理解できる
○
30 熱電対温度計、抵抗温度計、演習
温度計を理解できる
○
弾性を利用した圧力計、真空の測定
学特