第1回 子ども俳句かるた教室 第6回 五色百人一首神戸地区大会

第1回 子ども俳句かるた教室
第6回 五色百人一首神戸地区大会~夏の陣~ 細案
9:00
スタッフ集合(遠方の方は無理しないでください。
)
水田号から器材下ろし →
9:10
9:30
ひとまず全部201号室へ
全員で201号室の「俳句かるた教室」の準備。
(指示:西岡)
※
参加者が20名なので、すぐに用意できるはず。
※
ミニ販売コーナーも201に設営。(メイン売り場は3F)
俳句かるた教室の講師陣は、講座準備。(西岡・行實・古木)
手の空いたスタッフで、301号室の準備と試合札の確認。(指示:水田)
9:50
10:00
受付開始(古木 ※ 手の空いた人がいたら交代)
講座1
名句百選かるたを楽しもう!(西岡:あいさつこみで25分)
※ 楽しんで心がほぐれたところで記念撮影(5分) (休憩10分)
10:40
講座2
俳句ってなあに?~俳句の世界を楽しもう~(行實:15分)
※ 低学年対象の楽しい講座(クイズ形式など)
11:00
講座3
(休憩 5分)
俳句をつくってみよう!(古木:作品完成まで30分)
※
色鉛筆20セット、クレパス2セット、B5/A4の白紙は用意。
※
つくった俳句作品(句と絵)を表に、修了証書と記念写真を裏にプリ
ントして、ラミネーターで下敷きをつくる。(作成:水田)
11:40
講座4
11:55
終わりの式(修了証書を渡す)
※
名句百選かるたを楽しもう2!(西岡)
講座の進行中、他の者は「百人一首の試合札チェック」をしながら、講
座のフォローに回る。昼食も11:30頃から、順次とるようにする。
(12:00頃から、午後の参加者が来る可能性大。)
12:00
昼食(今日、お弁当屋さんが閉まっていました。コンビニでスミマセン。
)
12:30
午後の受付開始(出足が早ければ、時間を繰り上げてもよい。)
受付:古木・行實
… 行實先生には「対戦調整」をお願いします。
販売:近藤・信澤
… 軌道に乗ったら、交代で審判を!
12:55
召集開始 ~ 13:00開会式
※ 特に低学年は、あらかじめトイレに行っておくように!!
低学年:301号室 (指示:西岡)下記以外のスタッフは301
高学年:セミナー室 (指示:水田)楢原・大月・山内
※ 高学年のルール説明は複雑なので、時間がかかります。
低学年が始まったら、セミナー室のメンバーも応援に行きます。
13:10
低学年全員 五色名句百選かるた 体験コーナー(指示・読み手:西岡)
※
向山式「はじめての指導」で、お手つき等のルールを教えていく。
スタッフは、ルールのフォローをお願いします。
※
どこでもいい、だれでもいいから、1つのテーブルに4人集める。
(スタッフは、どんどん子どもを動かして、4人組を整えていく。)
※
4人組で相手を変えながら3試合する。これで「4人組リーグ」の意味
を理解できれば一石二鳥である。
13:20
低学年C黄色 予選16組
(読み手:西岡)
※
C黄色に出る子以外は、301号室から退出させる。
※
予選3試合・決勝4試合。とことんペースアップしてください。
終了目標14:00!
14:00
高学年全員 五色名句百選かるた 体験コーナー(指示・読み手:水田)
※ 低学年に同じ。
14:10
高学年C黄色 予選24組
※
(読み手:水田)
高学年には、自分たちで札を分けるように指導しておきます。
スタッフは、「対戦相手が対戦表と合っているか」
「勝敗の記録は正しく
ついているか」を、子どもに確認しながらチェックしてください!
※
トラブルが多そうな子がいたら、はりついて審判!
※
水田は黄色を読み終わったら、表彰状作成に入ります。
以下同様に、巻いて巻いて進行する!
14:40
B桃色 低学年6組+高学年16組 同時進行 (読み手:大月/楢原)
15:20
低学年A青色 予選16組
(読み手:杭田/西田)
16:00
高学年A青色 予選20組
(読み手:山内/福井)
16:30
閉会式 (表彰・講評:木村)