2015年10月19日 〈裏面に小4・小5の学習内容を記載しています〉 2015年度 小 1 算 数 た №1 し ざ 冬期講習小1~小3の学習内容一覧 小 ん 冬期講習は浜学園一般 ひ き ざ ん №2 コースの12月までの学習 内容の復習が中心となりま い ろ い ろ な も ん だ い す。冬期講習で初めて授業 №3 に 参 加 す る み な さ ん にも、無理のない内容となります。また、問題を3段階に分け、小2にむけて重要単元の確認を しっかり演習できます。さらに、「なんもんにちょうせん‼」では、発展した学習も可能です。 国 語 冬期講習では、浜学園一 般コースで、これまで学習 した内容の総復習を中心 に、知識単元と文章読解を 勉強します。文章読解では №1 こ と ば と ぶ ん し ょ う ① №2 こ と ば と ぶ ん し ょ う ② №3 こ と ば と ぶ ん し ょ う ③ 3 算 数 計 算 進学 教室 浜学園 こう ぎ 講 義 冬期講習では、浜学園 計算のきまりとくふう 立体図形・場合の数 一般コースの夏以降の授業 №1 の復習が中心となります。 れつ れき 塾生にとっては、12月まで №2 小数のたし算・ひき算・ 数列・日暦算 かけ算 の知識の再確認となり、 つるかめ算・和差算・ さらに応用問題に取り組み №3 小数のわり算 差分け算 ます。冬期講習から初めて 浜学園の授業に参加する 皆さんには、これからの一般コースの授業にも無理なく合流できるようにしてあります。 テキストは、「計算練習」・「やさしいもんだい」・「むずかしいもんだい」・「チャレンジもんだ い」の4つから構成されています。計算練習は毎日練習してください。やさしいもんだいは授業 でも扱いますが、授業で扱わなかったもんだいもふくめてできるだけ全問を宿題としてやって ください。計算練習のチャレンジコーナーやむずかしいもんだい・チャレンジもんだいは、余 力にあわせて挑戦してください。 細部の正確な読み取りから、文章の展開をおさえて理解する力をきたえつつ、想像力を働かせて 読んでいく楽しさを体験させます。また、読解の基礎を作ることばの知識も学びます。 冬期講習から初めて授業に参加するみなさんにも分かるよう、読み方・考え方をはじめからお 伝えしますから、特別な準備は必要ありません。 小 2 算 数 塾生のみなさんにとって は、12月までの学習内容 の再確認、および小3への 準備となります。冬期講習 で初めて授業に参加するみ なさんにも、無理なく合流 できるような学習内容に なっていいます。 国 語 長文読解の力を養うに は、多くの文章にふれるこ とで、長文を読むというこ とに慣れておくことが大切 です。 こう 国 語 ぎ 計 算 講 義 №1 大きな数のたし算・ひき算 かけ算・わり算,時計 №2 かけ算 計算のきまり, なかましらべ ず けい №3 つく じゅん 図形,はこ作り,道順, わり算 かた ぶんしょうだい ならべ方,文章 題 ぶん №1 も の が た り 文 №2 も の が た り 文 №3 せ つ めい 明 ぶん ⑴ ⑵ 文 そこで、冬期講習では読解力強化を目的に、ていねいな読みこみを中心にしていきます。その なかで、読解力はもちろん、ことばの知識や表現力を育てるための問題にもチャレンジをし、総 合的な国語力を身につけていきます。 №1 文 学 的 文 章 ・ こ と ば の 意 味 ① 冬期講習では、浜学園一 №2 説 明 的 文 章 ・ こ と ば の 意 味 ② 般コースで、これまで学習 した内容の総復習を中心と №3 読 解 の ま と め ・ 文 法 したことがらを学びます。 ただし、4年生という学 年を目前にしているこの時期ですから、それだけではなく、来年からの本格的学習の予行演習 ともいうべき応用的な内容もふくまれています。 なお、上記学習内容以外にも、毎回、かん字の問題がもりこまれています。国語が苦手な人 は3年生のうちに弱点を補強し、得意とする人はますます学力を高めるつもりでがんばってほ しいと思います。 2015年10月19日 〈裏面に小1~小3の学習内容を記載しています〉 2015年度 小 4 算 数 計 算 冬期講習小4・小5の学習内容一覧 小 講 義 整数の計算 数の性質・分数 冬期講習では、浜学園一般コー №1 スで夏以降に取り扱った内容の復 分 数 ⑴ 場合の数・和差算 習が中心となります。塾生にとっ №2 ては、学校行事等で十分な学習が 分 数 ⑵ 数列・日暦算 できなかった単元があれば、その №3 復習をすることにもなります。 冬期講習から初めて浜学園の授業に参加される方にとっては、4年生における重要単元の学 習になり、これからの一般コースの授業に無理なく合流できるようにしてあります。この冬期 講習での学習は、これからの算数の土台となり、5年生になってからの基礎として大きな力を 発揮することになるはずです。 テキストは、「計算練習」・「やさしいもんだい」・「むずかしいもんだい」・「チャレンジも んだい」の4つから構成されています。 国 語 №1 文学的文章・ことばの意味 ① 5年生になると、4年生までと №2 説明的文章・ことばの意味 ② ちがって読解問題の文章レベルが 格段に高くなってきます。した 読 解 の ま と め ・ 文 法 がって、4年生の冬のこの時期に №3 は、これまで学習してきた内容を 理解した上で、ハイレベルな問題に対応できる力を育て始めなければなりません。 冬期講習の学習の主眼は、復習におかれますが、中には応用・発展問題も盛りこまれてお り、本格的な入試対策の基礎を築きます。 国語を苦手とする生徒は、4年生のうちに弱点を補強し、得意とする生徒はさらに学力を高 めるつもりで、この講座を受講してほしいと思います。 理 科 (選択科目) №1 5 算 数 講 義 Ⅰ 進学 教室 浜学園 講 義 Ⅱ 相 似 旅人算・速さと比 冬 期 講 習 は 浜 学 園 一 般 №1 コースで夏以降に取り扱っ 曲線図形 流水算・通過算 た内容の復習とその発展的 №2 展開を目指します。 立体図形 グ ラ フ 学習内容は右記の通り、 №3 図形・速さなど入試で必ず といっていいほど出題され、演習量がその得点力を大きく左右する最重要単元をとりあげま す。 国 語 講 義 Ⅰ 講 義 Ⅱ 受験学年を目前にひかえ №1 説 明 文 ・ 語 句 物語文・文学史 て、いよいよ本格的に入試 レベルの問題を突破する力 №2 論 説 文 ・ 作 文 随筆文・漢字 を培っていかねばなりませ ん。基本的には、これまで 長文のまとめ・文法 韻文の鑑賞 の学習内容を中心に学習し №3 ますが、それだけではなく 高度な応用・発展問題も盛りこまれており、入試対策的要素もあわせもった講習として位置づ けられます。 国語を苦手とする生徒は、5年生のうちに弱点を補強し、得意とする生徒はさらに学力を高 めるつもりで受講してほしいと思います。 理 科 (選択科目) 講 義 Ⅰ 講 義 Ⅱ 気体の性質と燃焼 人体 Ⅰ 新学年の6年生の授業開 №1 始を1か月後にひかえて、 その準備段階として、4年 №2 て こ の つ り あ い 人体 Ⅱ 生・5年生で学習してきた 単元の復習を中心にした №3 ふりことおもりの運動 四大気団と日本の天気 カリキュラムになっていま す。 授業の構成は、6年生の日曜志望校別特訓・夏期講習の授業形態である講義Ⅰ・講義Ⅱ・テ ストというパターンで実施します。この授業形態になれ、学習効果をあげていくことを目指し ます。 実 験 器 具 の 使 い 方 4年生としての学習も余すとこ №2 も の の 変 化 と 熱 ろあとわずかとなり、本格的な学 習内容となる5年生の準備をしな て こ と ば ね け れ ば な ら な い 時 期 と な り ま し №3 た。 冬期講習では、4年生・5年生・6年生とスパイラル方式によりステップを踏んで学習する 内容のうち、4年生段階では理解不十分となりがちな内容にしぼって学習します。5年生での 実力向上のために、もう一度基本を確実に押さえるようにします。 社 会 (選択科目) 講 義 演 習 日 本 国 憲 法 通 信 ・ 情 報 社 会 冬期講習は講義と演習に №1 わかれ、講義は浜学園小6 国 会 ・ 内 閣 運 輸 選択社会で学習する公民分 №2 野を先取りして学習しま 裁判所・三権分立 貿 易 す。演習は小5選択社会で №3 学習した運輸や貿易を復 習します。5年生のうちに公民分野にふれておくことで、6年生における学習効果をさらに高 めることを目指します。
© Copyright 2025 ExpyDoc