(資料-2) 「余剰汚泥対応型脱水機の開発」 研究内容 1 研究目標 (1)目標性能 脱水汚泥含水率 :82%以下(下記条件下) 処 理 能 力 : 15,20,25,30,40,50,60(m3/h・台)…各処理能力の脱水機を製造で きること 対 象 汚 泥 :余剰汚泥、生汚泥、混合汚泥…目標性能は余剰汚泥で設定 (2)汚泥性状および目標性能条件 汚 泥 性 状 目 標 性 能 条 件 種別 余剰汚泥 汚泥濃度(%) 0.3~1.0 有機分比(%) 85 以下 凝 集 剤 種別 カチオン系(非アミジン系、非架橋系) ※1 形状 粉体 注入率(%) 安定化剤 2.0 以下 消石灰 ※2 余剰脱水汚泥含水率(%) 82 以下 固形物回収率(%) 95 以上 消費電力(kWh/m3) 1.5 以下 ※1 凝集剤価格は、600 円/㎏程度とします。 ※2 塩化カルシウムを用いた性能確認も併せて実施してください。 消石灰の添加量は、を汚泥に含有するりんの mol 数をカルシウムに換算した mol 数の 1.0~1.5 倍を目安とします。安定化剤添加後 pH は 9 を目安に管理してください。 2 共同研究内容 2.1 試験実施の条件 (1)性能試験は、清瀬水再生センターにおいて実施します。 (2)性能試験は、原則として実証機(製品又は製品と同等の機構・性能を有する装置で 処理能力 1.5m3/h 以上)を使用して行います。 (3)性能試験は、当局が指定する期間に実施します。なお、指定した期間の連続試験(24 時間程度を予定)を行とともに、連続試験中の脱水汚泥の含水率は原則連続して測定 することとします。(2 時間毎) (4)性能試験に伴い、余剰汚泥、脱水汚泥の汚泥性状分析をしてください。汚泥性状分 析項目は、以下のとおりです。 ・余剰汚泥…『余剰汚泥濃度』 、『余剰有機分比(VTS)』、 『安定化剤添加後 pH』 ・余剰脱水汚泥…『含水率』 (5)汚泥性状分析のクロスチェック用として、余剰汚泥、脱水汚泥のサンプルを当局指 定業者に提出してください。 2.2 性能試験成果の評価の方法 (1)性能試験の結果より、脱水性能の安定性を確認します。 (連続試験における変動) (2)連続試験で得られた以下の結果を確認します。 ・余 剰 汚 泥 濃 度-脱水汚泥含水率・凝集剤・安定化剤注入率の関係 ・余 剰 汚 泥 有 機 分-脱水汚泥含水率・凝集剤・安定化剤注入率の関係 ・安定化剤添加後 pH-脱水汚泥含水率・凝集剤・安定化剤注入率の関係 ・上記の時、単位汚泥供給量あたりの消費電力・固形物回収率 (3)スケールアップした場合、研究目標を達成できることを確認します。 2.3 確認を行うもの ・イニシャルコスト ・定期点検および定期補修項目 ・処理能力あたりの設置スペース、荷重
© Copyright 2024 ExpyDoc