平成27年度 小平市立上水中学校 学校評価計画表 学校教育目標 ○自ら考え 進んで行動する人 ○心豊かで思いやりのある人 ○心身ともにたくましい人 目指す学校像(ビジョン) 【目指す学校像】 ・生徒一人一人が大切にされ、特性やよさが伸ばされ、いかされる学校 ・互いのコミュニケーションを大切にする学校 ・6年間の学びを尊重し、3年後の生徒像を共有し、小学校と協働できる学校 【目指す児童・生徒像】 ・グローバル人材としての在り方を意識する生徒 ・学び続ける生徒 ・心豊かで地域に貢献できる生徒 ・心身ともにたくましい子 【目指す教師像】 ・生徒を伸ばし、成長を実感させることができる教師 ・教育公務員としての高い識見と良識ある行動をとる教師 前年度までの学校経営上の成果と課題 ・小平市教育振興基本計画に基づき、確かな学力と体力の向上を推進する学校経営が推進できた。授業規律の徹底、あいさつ運動の高まり、補充教室等の開設・継続、土曜授業や保護者携帯電話への学校情報発信 などに努めた。・学校の信頼回復、生徒の心のケアを第一とすることを大前提に、活用場面を意識した学習指導、配慮の必要な生徒に寄り添う指導の充実が課題である。 中期経営目標 学 力 向 上 健 全 育 成 具体的方策 短期経営目標 努力目標(評価基準) 高い指導力をもった わかる授業のための指導方法の 学力調査におけるA層の増 4 全教師が単元や題材の到達目標を意識して授業実践した 教師による学力の底 工夫・改善 加、D層の減少 上げ 放課後学習教室等の充実 授業改善推進プランの確実 3 到達目標を意識して授業実践した教師が8割以上 な実施と評価 2 到達目標を意識して授業実践した教師が6割以上 ねらいの明確化、振り返りの 実施、教師の説明・話す時 間を減らし、生徒に考えさせ たり、表現させたりする時間 の設定、研究授業・授業研 究の実施 自他のよさや違いを 個々のよさを認め合う学級集団 いじめは起こりうるとの共通 認め合う学級づくり づくり 認識のもとでのいじめ防止 気になる生徒の情報共有、目配 策、いじめ問題対応の充実 りと声かけ 生徒と対話する時間確保 4 授業がわかると実感する生徒8割以上 3 授業がわかると実感する生徒7割以上 2 授業がわかると実感する生徒6割以上 1 到達目標を意識して授業実践した教師が6割未満 1 授業がわかると実感する生徒6割未満 4 全教師が短期経営目標を踏まえた研究授業等を1回以上実施 4 考えたり、表現したりする教育活動を肯定的に評価する生徒8割以上 3 実施率80%以上 3 考えたり、表現したりする教育活動を肯定的に評価する生徒7割以上 2 実施率60%以上 2 考えたり、表現したりする教育活動を肯定的に評価する生徒6割以上 1 実施率60%未満 1 考えたり、表現したりする教育活動を肯定的に評価する生徒6割未満 4 全教員がよさを認め合う学級づくりをした 4 学年や担任の先生を信頼している生徒が9割以上 3 よさを認め合う学級づくりをした教師9割以上 3 学年や担任の先生を信頼している生徒が8割以上 2 よさを認め合う学級づくりをした教師8割以上 2 学年や担任の先生を信頼している生徒が7割以上 1 よさを認め合う学級づくりをした教師8割未満 校内および保護者との結果 4 全教師が様々な生徒情報を基に冷静に個別対応を心がけた 報告、経過報告、完了報告 3 様々な生徒情報を基に冷静に個別対応を心がけた教師9割以上 ができる教師 配慮すべき生徒など個別対 2 様々な生徒情報を基に冷静に個別対応を心がけた教師8割以上 応の充実 1 様々な生徒情報を基に冷静に個別対応を心がけた教師8割未満 あいさつを通したより 自分から気持ちのよいあいさつを 自主的なあいさつ運動を一 4 生徒が参加できるあいさつの取組を年25回以上実施 よい人間関係づくり 意識させ、実行させる働きかけ 層推進する取組 3 生徒が参加できるあいさつの取組を年20回以上実施 生活指導の充実 成果目標(評価基準) 正確かつ迅速な情報収集と問題 点の共有 保護者連絡の強化(登校確認含 む) 困っている子に寄り添う指導 2 生徒が参加できるあいさつの取組を年15回以上実施 1 生徒が参加できるあいさつの取組が年15回未満 地域との連携を深め 地域行事への参加や地域ボラン 生徒会や部活動が中心と 4 ボランティア活動等を7回以上実施 る ティアを積極的に行う なったボランティア活動の実 3 ボランティア活動等を5回以上実施 施 社 2 ボランティア活動等を3回以上実施 会 貢 1 ボランティア活動等の実施が3回未満 献 こだいら小・中連携 三小を中心に、部活動体験、共 三小との確認事項の実施 4 自分が所属する部会の確認事項を実践した教師が80%以上 ・ 教育 同補習教室、こだいら共通プログ 連 3 自分が所属する部会の確認事項を実践した教師が70%以上 ラムの実践に努める 携 「春休みの生活と学習」をツール 2 自分が所属する部会の確認事項を実践した教師が60%以上 とした連携を充実する 1 自分が所属する部会の確認事項を実践した教師が60%未満 グローバル人材の育 思考力・表現力の育成 プレゼンテーション能力(IC 4 全教師が具体的方策を意識して教材研究、学習指導をした 成を目指した校内研 コミュニケーション能力の育成 Tを活用した発表、ビブリオ 3 具体的方策を意識して教材研究、学習指導をした教師9割以上 特 究 ICT活用 バトル実践)、コミュニケー 色 自国の伝統文化理解 ション能力の育成 2 具体的方策を意識して教材研究、学習指導をした教師8割以上 あ 英語力 1 具体的方策を意識して教材研究、学習指導をした教師8割未満 る (社会貢献、基礎・基本は別枠) 教 教育環境の充実 基礎・基本の確実な定着を図る 放課後、長期休業中の補充 4 実施回数年間25回以上 育 わからないゼロを目指した取組等 教室による個別指導の充実 3 実施回数年間20回以上 活 の充実を図る 放課後子ども教室の実施 動 2 実施回数年間15回以上 1 実施回数年間15回未満 1 学年や担任の先生を信頼している生徒が6割未満 4 学校が楽しいと思う生徒が9割以上 3 学校が楽しいと思う生徒が8割以上 2 学校が楽しいと思う生徒が7割以上 1 学校が楽しいと思う生徒が6割未満 4 生徒の肯定的評価が90%以上 3 生徒の肯定的評価が80%以上 2 生徒の肯定的評価が60%以上 1 生徒の肯定的評価が60%未満 4 保護者・地域関係者の満足度が80%以上 3 保護者・地域関係者の満足度が60%以上 2 保護者・地域関係者の満足度が40%以上 1 保護者・地域関係者の満足度が40%未満 4 保護者・地域関係者の満足度が60%以上 3 保護者・地域関係者の満足度が50%以上 2 保護者・地域関係者の満足度が40%以上 1 保護者・地域関係者の満足度が40%未満 4 プレゼンテーション活動等の実施を肯定的に受け止めた生徒80%以上 3 プレゼンテーション活動等の実施を肯定的に受け止めた生徒70%以上 2 プレゼンテーション活動等の実施を肯定的に受け止めた生徒60%以上 1 プレゼンテーション活動等の実施を肯定的に受け止めた生徒60%未満 4 生徒の肯定的評価が90%以上 3 生徒の肯定的評価が80%以上 2 生徒の肯定的評価が60%以上 1 生徒の肯定的評価が60%未満
© Copyright 2025 ExpyDoc