がつ Kodamakids.com

Kodamakids.com
今
月
の
ト
ピ
ッ
ク
ス
★生活発表会
★内科健診
★オルトビオス訪問
今月のテーマ
12月26日(土)です
12月15日(火)です
12月18日(金)きりん組
発行:社会福祉法人
呉竹会
児玉保育園
2015
がつ
発行日:平成27年12月
こんにちは・・・
園庭の木々も葉を落とし、本格的な冬の気配が感じられるようになりました。子ども達は、園庭に落ちた葉を踏
んだり触ったりして、カサカサッとする感触や音を楽しんでいます。
さて、先日はお忙しい中、お弁当の持参にご協力頂き、ありがとうございました。子ども達は朝から「おべんと
うたのしみだな~♪」「〇〇はいってるんだよ~♪」と心待ちにしている姿がありました。いざ食事の時間になる
と、満面の笑みで「やさいもたべられたよ!!」「おいしい!!」と伝えてくれました。子ども達にとって友だち
と共に食べる手作り弁当は一層美味しく楽しい食事になっていたように感じます。お忙しい中ご協力ありがとうご
ざいました。
早いもので2015年も残すところ一カ月となりました。忙しい月となりますが体調に気を付けながら、一年の
締めくくりとしたいものです。今年も沢山のご協力、ご配慮をありがとうございました。
テーマは「季節~あそび~」です
グループ名は自然のイメージです
さくら
めだか組
0
歳児
class
さくら
うさぎ組
1
歳児
class
すっかり秋が深まり、冬がすぐそこまできています。お散歩に出掛けると美味しそうに実った柿
を見つけて指さしで教えてくれます。また、黄金色に輝く銀杏のじゅうたんを歩いたり、落ち葉の
上を足で踏み「カサカサ」という音や感触に目をキラキラ輝かせながら散歩を楽しんでいます。
晴れた日には憧れのアンパンマンバスに乗ってお出掛け。白楊高校周辺を散歩し、馬やニワトリ
ヤギ、羊を見ることが出来ました。初めて間近で見る動物に少し圧倒された様子でしたが、保育園
に戻ってくると絵本の中に同じ動物を見つけ、指でさし「パッカパッカ」「メー」と言い「これ見
たよね!」とばかりに教えてくれました。お迎えに来たお家の方にも「パンマン(バス)」「パッカパ
ッカ」とお話をし、その日の出来事を伝えようとする姿がありました。最近では少しずつ距離をの
ばし、八幡神社や駅まで電車を見に行くことも出来ます。これからも色々な体験ができたらと思い
ます。
絵本読んで!!
絵本を「よんで!」と持ってくる姿が見られるようになりました。短いお話の物なら興味を持っ
てみることができ、保育者の身振りを真似たり、繰り返しの単語を覚え発することを楽し
んでいます。最近では“おおきなかぶ”の「うんとこしょ、どっこいしょ」「まだまだぬ
けません」等のかぶをひっぱる仕草や、手や顔を横に振る仕草などを真似しながら、みん
なで一緒に絵本を楽しんでいます。
*お散歩大好き�
過ごしやすい日にはたくさん散歩に出かけ、最近では、一時間ほどのコースも行くことが出来
るようになりました。児玉駅から商店街を回るコースをはじめ、児童公園や八幡神社など、子ど
も達も「今日はどこに行くの?」と楽しみにしています。出掛け先では秋の景色を感じたり、落
ち葉遊びを満喫するなど笑顔が多くみられました。
また、大好きなアンパンマンバスに初めて乗ることができて、みんな大喜び!! エコーピアま
でバスで行き、白楊高校を目標に散歩しながら、ポニーやヤギ、孔雀など動物たちとの出会いも
経験しました。バスを見るたびに「また乗せてもらおうね」と期待を胸に話をしています。
*経験を重ねる中で成長しています。
トイレに興味を持ち、自分から便座に座りタイミングが合えば成功する子もいます。無理強い
をせず、個々の発達にあった声がけをしながら、(トイレで出来ると)気持ちいいと思える経験
を重ねていきたいと思っています。
また、友達の鼻水が出ているとティッシュを持って行ったり、泣いている子におもちゃを渡し
たり、頭をなでたりなど友達に関心を持って関わろうとする姿も見られます。言葉も「読んで」
「貸して」などはっきり言える子も増えてきて、一生懸命自分の思いを伝えようとし
ています。友達との関わりを通じて、気持ちが伝わった経験をたくさん出来るよう
に、仲立ちしたり、見守ったりしながら「一緒は楽しい」と思える気持ちを育ててい
きたいと思います。
体力がついてきました
秋晴れの気持ち良い気候の中、お散歩を楽しむ機会が増えています。11月上旬には消防署へ行
はなみずき き、滅多に入る事が出来ない救急車の中に入らせて頂きました。また、大きな消防車を間近で見ら
れ、子ども達も「おおきいねー!カッコいい!!」と大喜びでした。そして、城山公園への散歩も
増え、山登りをしたり、しっぽ取りを楽しんだりと体をたくさん動かす遊びに夢中です。消防署や
城山公園までの道のりは長く、坂道を登ったり信号を渡ったりするのですが、行きも帰りもしっか
りとした足取りで散歩を楽しむことができました。
これから益々寒さが増してくる季節になりますが、手洗いやうがいの仕方を丁寧に伝えていくこ
とで、感染症を防ぎ、風邪をひかない丈夫な体を作るために、薄着を心掛けたくさん体を動かして
ひよこ組
活動できるようにしていきたいと思います。
発表会楽しみだね!
「だるまさん」や「ばけたくん」の絵本を見ながら、なりきって真似っこをするのがとても上手
になり、保育者が歌ったり踊ったりすると「もう一回やりたい!」とリクエストが出るほど楽しん
歳児
でいます。また、こもれび広場のそばにある石段の上で数人の子がポーズをとって遊ぶ姿や「おば
class
けだぞー!!」とおばけになりきって追いかけっこをする可愛い姿が見られます。そこで、発表会
での役を決める際には、子ども達が考えて自分がやりたい役に顔写真の磁石を貼りつけて選びまし
た。子ども達が、自ら選んだ役を最後まで楽しんでやりとげられるように見守っていきたいと思い
ます。
2
3歳~5歳児
さくらんぼ
3歳~5歳児
異年齢児クラス
異年齢児クラス
思いやりの気持ちを持って…
先日、避難訓練後に児童公園へ遊びに行った時の事です。外遊びが大好きな子ども達は、早く
遊びたいという気持ちからか、キョロキョロと周りを見回し、友達とのおしゃべりに夢中になっ
ていました。保育者が話し始めると同時に、遊具の方に勢いよく走りだしてしまう年長さん。そ
れに続いて年中・年少さんもボールに集まり始めてしまいました。そこで、まだ話が終わってい
ないうちに遊び始めてしまう子ども達に、最後まで話を聞く事や話を聞いてくれないとどんな気
持ちなのか?を訊ねてみました。子ども達から「嬉しくない」「やだ」と相手の気持ちを考えな
がらの答えが返ってきました。(本人も困ります)
また絵本の読み聞かせでは、年長さんが前列で見ていましたので、その姿を帰りの会で「みん
なはどう思う?さくらんぼのクラスの目標はどうだったかな?」と聞いてみると「はとさんとり
すさんがよく見えなくてかわいそう」という意見が聞かれ、みんなで話し合い小さな友達に思い
やりの気持ちを持って関わることを再確認しました。その後の読み聞かせでは、年少さんが後ろ
の方で見ていると、隣にいた年長児の女の子が「○○ちゃん、前に行っていいよ」と優しく背中
を押して、前の席を勧めてくれる優しい姿が見られました。友達の気持ちを考え、声を掛けてく
れた年長さんの優しさに心が温まりました。
これから発表会等の行事も待っています。日々の生活の中で思いやりを持ちながら、協力して
クラスの友達とやり遂げる喜びを感じられるようにと思っております。
実のりの秋
秋空の下、公園への散歩道。いくつもの畑や田んぼを目にします。野菜を見つけると。「あれ
は何の葉かな?」と会話が始まります。普段から口にしている野菜はすぐに返答がありますが、
こうめ
里芋などは「う~ん?分からない!」と。何気なく歩くなかでもいろいろな発見があります。
園では、食育として米とぎを行っています。リーダーさんが支度を始めると「私もやったことあ
るよ!」と自然と子ども達が集まります。家庭でお手伝い経験のある子は、手つき良くボールに
手を当て水を切り他の友だちへ教えてくれています。毎日決まりごとのようにやっている家事
3歳~5歳児
も、子ども達にはママになりきる良い経験の様です。進んでやらせてあげたいですね。
異年齢児クラス
食事の時間
食事の時間の約束に「レストランの声の大きさで」と言うことがあります。配膳中に部屋の中
がにぎやかになってしまうと、せっかく食べられる量の確認を行っているのに、正しくやり取り
が出来ません。また、外食の際にレストランでは周りの方に迷惑かけないよう食事のマナーを身
につけて欲しいということもあります。日頃から子ども達に伝えていますが、このところ、とて
も騒がしくなっていたのでみんなで再確認しました。その後少しずつですが、気付きも見られ絵
カードを友だちに示し、伝える様子も見られるようになりました。「食事はr楽しく」が基本で
すが、そんななかでもマナーとして身につけていってほしいですね。この頃遊びのコーナーの整
理整頓が上手になりました。特に本棚や椅子。たくさんの子が気付き整えてくれています。あり
がとう。
発表会へ向けて
発表会へ向けて「ハッピーチルドレン」を練習しています。鍵盤の音ごとに色が決まっていて、
それに合わせて、楽譜に自分で色を塗り、吹けたところまで花マルをもらい、朝や帰りの会で音階
かりん
で歌ったりしながら、楽しく演奏を身に付けています。
きりん、りすはピアニーを吹き、はとは打楽器をたたきます。みんな楽器が大好きで「今日、楽
器やるー?」と聞いてくる子もいます。リズムに合わせてたたくということは、手を使い、耳を使
い、目を使い、頭を使い、と、様々なことを同時にこなしていきます。
3歳~5歳児
今から、発表会当日を心待ちにしていただくと共に、発表会を経た成長も、楽しみにしていただ
異年齢児クラス
ければと思います。
寒さに負けず
子ども達の登園時の装いも大分厚着が増えてきて、寒い冬がやってきたことを感じます。
衣服の調節は、春、夏と少しずつ覚えてきて、自分でできるようになり、朝のコーナー遊びで座
って遊ぶような時には温かい長袖などを着て、外遊びや体育遊びなど、活動的な時には体操服と、
上手に切り替えています。
外遊びでは、思い切り身体を動かすことで、体温も上がり、薄着で元気に走り回っています。
子どもの衣服の枚数は大人よりも一枚少なくて大丈夫です。この時期が薄着の習慣をつける大切
な時期ですので、子どもの体調に合わせながら、是非薄着で丈夫な身体作りを心が出て頂きたいと
思います。
�
はと組
3
歳児
class
りす組
4
歳児
class
きりん組
5
歳児
class
ドキドキ発表会 �
4月から、体育が終わった後や制作前に取り入れている絵本の読み聞かせの中で、楽しかっ
た絵本は何だろう…?と、子ども達と発表会に向けて話し合いを行いました。色々な物語の話
が子ども達からあがり、「ひよこ組のときは“ももたろう”やった」と昨年の楽しかった思い
出がよみがえってきた子もいました。セルディ(会場)の話や期待感を持てるような言葉掛け
をしていくと「3匹のこぶた♪」「オオカミがいい!」と登場する動物が子ども達から出てき
ました。「3つの家の他に1つ家を増やしてみるのはどうかな?」と投げ掛けると「草」「葉
っぱ」「パイナップル」と意見があがり、3つの中から多数決で「葉っぱの家」がオリジナル
で加わることになりました。
練習を重ねる毎に、少しずつ自分の台詞やダンスを覚え、声をそろえ台詞を言い合う姿に友
だちとの関わりの広がりを感じます。時にはふざけてしまったり、声が小さくなってしまうこ
ともありますが…。子ども達が「発表会 楽しみ♡」と思えるよう、進めていきたいと思ってい
ます。練習が終わり靴を履きながら、劇中の歌を鼻歌で歌い園庭に出て行く姿を見ると嬉しさ
を感じます。また、練習の際に保育者がセリフを間違えると「わらじゃないよ!木だよ!」と
子どもから教えられることもあります。
当日はどんな表現、発表をしてくれるのか楽しみです。
あかずきんちゃん
子ども達も良く知っている絵本の中から、「赤ずきんちゃん」を読み聞かせしたことをきっか
けに、生活発表会で『あかずきんちゃん』の劇をすることになりました。「おばあちゃんのお
耳はどうしてそんなに大きいの?」「おまえのこえをよーくきくためさ」など言葉の掛け合い
を皆で楽しむことから始めました。その後、あかずきんちゃんに登場してくる人物を聞くと、
迷うことなくすぐに、登場人物があがってきます。
事前に、役決めをする事を、子ども達に伝えると、「おれは、りょうし!」「わたしは、おかあ
さん」など、自分でやってみたい役が決まっている子も多くいました。男の子の中では、猟師
役が大人気!!話し合いではなかなか決まらず最終的には、じゃんけん勝負!!で決定しまし
た。役柄が決まると、皆でセリフの練習。話を進めていく中で、「あかずきんちゃんと、であ
った時におおかみはどう思っていたのかな?」と聞くと「食べちゃいたかったんじゃない」など
その役の気持ちになりきることで、子ども同士で「こうしたらいいんじゃない?」「それいい
ね!」など身振りなども表現できるようになっています。
恥ずかしそうに台詞を言う子もいますが、とっても楽しそうに、劇練習を進めています。相手
のことを見ることが苦手な子も多い為、おしゃべりやふざけてしまう子もいますが、待つこと
や友だちを見ることなどの経験を重ねていけたらと思います。
見馴川公園へ!
大好きなお家の方が作ってくれたお弁当を持って、見馴れ川公園までお散歩に行きました!
いつもとは違って、外でお昼を食べるということが楽しみで、「今日はね、卵焼きが入ってるん
だよ!」「デザートはイチゴとリンゴ」と喜んでいた子ども達。歩き始めていくらも立たないうち
に、「お弁当まだかなぁ」と心待ちにしている声も聞こえてきました。また、以前に祖父母とピ
クニックで来た場所でもあり、「もうすぐ公園で休憩かな」「魚がいるかなぁ」など長い距離で
はありましたが、子ども達の中でも所々で楽しみを見つけながら歩いていたようです。また、
「明日はどこで食べるのかな?」と翌日を楽しみにしている子もいました。2日間のお弁当のご協
力、ありがとうございました。子ども達がとても喜んでいて,いい思い出にもなりました♪
発表会に向けて
テーマ“伝承遊び”にちなみ、児玉かるたの好きな札を一人ひとりに調べてもらいました。
「調べてみたら僕のうちの近くにあったんだよ!」「パパとママと行って見てきたよ!」と調べた事
について色々な話を聞かせてくれ、地元の児玉について、知識が増えたようです。また劇も、
“伝承”ということで『児玉の見馴れ川の河童』についての話を演じます。
“見馴れ川”は『児玉かるた』で詩っているクレソンの花が咲き、先日の散歩でも通り「おーい
見馴れ川の河童やーい!」と早速覚えた台詞を川に向かって言うなど、子ども達にも身近な物で楽
しみながら取り組んでいます。友だちの発表を聞いたり、自分の役に親しみを持って取り組める
ようにしていきたいと思います。
子育て講座
お世話様でした
去る11月21日、アスピアこだまにおいて医学博士の植地正文先生を迎えて、「乳幼児の健康と医学」をテーマとする
子育て講座が行われました。このような機会を通して、保護者の方々と保育者が共に学び合うことは大変有意義であり、ご
参加の方々には改めて深く感謝申し上げます。
思いがあっても、都合がつかず参加できなかった方もおられますので、一部をお伝えできればと思います。
★健康とは?
✿健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、すべてが満たされた状態に
あることをいいます。
✿健康は、食事・運動・休養(睡眠)の3本の柱で支えられています。
※朝食は必ず摂りましょう。(徐々にブドウ糖に変わる「ごはん」が良い)
お母さん方の子どもさんに対する毎日の健康状態観察:
① 全身状態;全身的な感じはどうであるか? ②機嫌;よく笑っていて機嫌はよいか? 返事がすぐに返ってくるか?
③ 表情;いきいきしているか? まなざしが合うか? ④ 運動;元気よく活発に動き(あそび)まわっているか?
⑤ 睡眠;よく寝ていたか? 目覚めはよかったか?
⑥ 食欲;食欲はあるか? 朝食をとったか?
⑦ 顔色;すぐれないか? 赤くほてっているか? 青白いか?
⑧ 体重;急激な体重の増減があるか? ⑨ 眼 ;焦点が合っているか?結膜が充血しているか?眼球の動きはどうか?
⑩ 口腔;口内がただれているか? 咽頭が赤くなっているか? 舌苔がついているか?
⑪ 皮膚;発疹(ブツブツ)が出ているか? 出血したあとがみられるか?
⑫ 尿 ;尿量は一回どのくらいか? 尿の回数は1日どのくらいか? 尿の色は?
⑬ 便 ;便の性状(色、臭い、硬さなど)はどうか? 便の1日の回数は? ⑭ 体温;熱がありそうかどうか?
⑮ 脈拍(脈はく);脈拍が速いか? 脈が触れにくいかどうか? ⑯呼吸;呼吸が速いか? 呼吸するのが苦しそうか?
2)症状の見方とその対処法:
熱が出たとき;
体温を下げる(水まくら、氷枕)、 ロ)水分の補給、 ハ)肌着の交換
発疹(ブツブツ)が出たとき;
発疹の性状(班丘疹性、水ほう性、しょうこう熱様、じんましん様)を区別する。
感染症か、非感染症かどうか?ハ)その他の症状・微候(発熱、下痢、リンパ腺腫脹など)を伴っているか?
けいれんが起こったとき;
けいれんの状態、発熱の有無、意識レベルなどを把握する。
顔を横に向ける(側臥位)、ハ)無理におさえつけない、ニ)口の中に指、舌圧子、タオルなどを入れない
ホ)10分以上「けいれん」が続いた時には、救急車を呼んで医療機関で処置を受けるようにする。
吐いたとき;
顔を横に向ける(側臥位)
咳とともに嘔吐をするときには、水分やミルクなどは少量ずつ何回にも分けて与える。
下痢を伴う嘔吐のときには、脱水症になりやすいので、水分補給に留意する。
下痢をしたとき;
水分、電解質の補給、 ロ)食事療法、 ハ)臀部の清潔を保つ。
鼻血を出したとき;
出血部位(殆どはギーゼルバッハ部位から)の確認、
ロ)15分間鼻をつまんでいること
それでも止まりにくい時には、医療機関での処置を受けるようにする。
寝かせない(気管に入ってしまう為)、 ホ)うなじを叩かない
3)受動喫煙のあれこれ
わが国では、2004年に受動喫煙防止を含む「たばこ規制枠組条例」を批准している。
喫煙による煙に含まれる粒子は、PM2.5そのものである。
喫煙による煙に含まれる粒子は、ヒトの喉(のど)を通り肺胞にまで入る。
受動喫煙は、吸わない人の健康にも大きな影響を与える。
妊婦がタバコを吸っていると、低出生体重児の生まれる危険性が高くなる。
喫煙による煙には、4,000種類以上の化学物質が含まれ、約60種類の発がん物質が含まれている。
飲食店、居酒屋などで分煙をしていても、受動喫煙を防ぐことはできない。
喫煙による煙に含まれるさまざまな有害物質は、主流煙の方よりも副流煙の方に多く含まれている。
他、健康チェックテスト、事故とその応急処置など様々なことを学ぶことができました。
来年も、楽しみながら子育てに役立つ内容を検討して行きたいと思います。
大勢の方々のご参加をお待ちしております。
永井弘子
日
月
火
果物
1
6
◎手作りドーナツ
ご飯/鶏ごぼう煮.ほうれん草の
白和え.みそ汁.果物.342kcal
.
7
水
塩せんべい
◎おだんご
わかめご飯/鶏の照り焼き.白菜の
胡麻和え.みそ汁.果物.323kcal
果物
8
◎ヨーグルト
ご飯/厚揚げの含め煮.きりざい.
のっぺい汁.果物.341kcal
ふかし芋
◎みかん
ヨーグルト
2
紫米ご飯/メンチカツ.せんキャベツ.実だくさ
んみそ汁.果物.345kcal
ふかし芋
9
せんべい
ロールパン/焼きそば.ひじきサラダ .
ジンジャースープ.果物.479kcal
八幡様散歩
14
13
◎ふかし芋
15
果物
◎イチゴ
ヨーグルト
◎プリンアラモード
マロンパン/ビーフシチュー.白身フライ.
ブロッコリーサラダ.果物.452kcal
茶飯/肉うどん.ちくわの磯部あげ.
もやしのナムル.果物.468kcal
お誕生日会
内科健診
避難訓練
(全園児対象)
ボール投げ(年長)
塩せんべい
◎フルーツ
ヨーグルト
ご飯/鶏ごぼう煮.ほうれん草の
白和え.納豆汁.果物.367kcal
22
果物
◎チョコチップ
スコーン
28
塩せんべい
◎コーンフレーク
ドロップス
23
ひじきご飯/かじきの竜田揚げ.白菜
の胡麻和え.みそ汁.果物.383kcal
大掃除
27
16
ふかし芋
グリンピースごはん/松風焼き.こんにゃ
くの煮物.すまし汁.果物.399kcal
21
20
塩せんべい
29
天皇誕生日
30
紫米ご飯/厚揚げの含め煮.
きりざい.豚汁.果物.421kcal
大掃除
年末休み
年末休み
<はやね、はやおき、あさごはん!>
子どもの規則正しい生活は、子育ての基本となります。
保育園でも“早寝、早起き、朝ごはん!”を“愛”ことばに、生活リズムと食の向上に
努めています。どうぞ、ご家庭でも実践して頂き、「家族の合言葉」にして下さい。
木
金
乳児用ビスケット
3
◎モザイククッキー
ご飯/ミートボール.ポテトサラダ.はるさめスープ.
果物.519kcal
4
土
果物
◎おふさんあられ
チキンカレー/コーンサラダ.白菜のスープ.
果物.383kcal.
のりせんべい
5
のりせんべい
ハヤシライス/キャンディチーズ.果物...
希望保育
体育遊び
10
乳児用ビスケット
◎おからドーナツ
ご飯/鶏のからあげ.カレー風味のブロッ
コリーサラダ.味噌汁.果物.487kcal
11
果物
◎シュトラスブルガー
ドライカレー/グリーンサラダ.
オニオンスープ.果物.450kcal
12
のりせんべい
しょうゆせんべい
ご飯/ハンバーグ.スティックきゅうり.果物..
希望保育
体育遊び
17
乳児用ビスケット
◎パン
ご飯/すき焼き.厚焼き玉子.けんちん汁.
果物.396kcal
18
果物
せんべい
根菜カレー/ツナサラダ.オニオンスープ.
果物.450kcal.
19
24
乳児用ビスケット
◎クリスマスケーキ
オムライス/ハンバーグ.卵とブロッコリーのサラダ.
白菜のスープ.果物.504kcal
31
年末休み
塩せんべい
カレーライス/スティックきゅうり.果物...
予行練習(第一回)
(生活発表会)
のりせんべい
希望保育
オルトビオス訪問(年長)
25
果物
◎チーズ蒸しパン
26
わかめご飯/から揚げ.たくあん.
未満児:みそ汁.果物.496kcal
予行練習(第2回)
生活発表会
(生活発表会)
(全園児対象)
―献立について―
食材などの都合により、献立を変更する場合があります。
★10時のおやつ:めだか・うさぎにて行い牛乳が付きます。
めだか・うさぎ・ ひよこは完全給食です。 全ての食事に、お茶が付きます。
★ 3時のおやつ:火曜日を除いて全てに牛乳が付きます。
○箸を使って食べる練習をしましょう○
「フォークやスプーンが上手に使える」「箸に興味を持つ」こんな様子が見られたら、箸の練習を始めましょう
(※フォークやスプーンが上手に使えないうちは無理に持たせない)
箸は大人でも正しい持ち方ができない場合があるほど、高度な手指の動きを要する道具です。3歳頃で持て
るようになっても、正しく使えるようになるのは5~6歳が目安です。「まだ出来なくて当然」と考えてじっくり
と取り組みましょう。箸の前段階として、スプーンやフォークで手指の動きや力加減などをしっかり学んでおく
ことが大切です。また、箸は持ち始めてもすぐには上手に使えないものです。上手に出来ない事がストレスに
なったり、意欲を損なったりしないよう、箸だけでなくスプーンやフォークも準備しておいて、平行して使える状
態にしておくのがおすすめです。最初はかきこんで食べたり左手が出たりすることもありますが、大人が手本
を見せながら優しく正しい持ち方を促してあげましょう。
☆箸の選び方
①子どもの手に合う長さ…子どもの手の長さ(手首から中指の先)の1.2倍が目安です。
または、手より3cmくらい長い物。
②持ちやすい素材・形…木製でつやがない物が持ちやすいです。細すぎず、太すぎず、持ち
方の断面が丸身をおびた角だと滑りにくいです。
≪箸の練習をしよう≫
箸の持ち方は、間違って身につけてしまうと直すのにとても苦労
します。2歳くらいから使いたがることもありますが、正しく使え
るよう焦らずじっくり練習していきましょう。
★正しい持ち方を覚えよう。
人差し指と中指
の2本ではさむ
親指の腹で軽く
押さえる
下の箸は薬指の横腹に
のせて2本で支える
≪食事マナーのポイント≫
箸の練習と一緒に添え手の動
きにも注意して、正しい食事
マナーを学んでいきましょう
①茶碗のフチと糸じり(底面の
高さがある部分)で持つ。
②左手を器に添える。(左利き
なら右手)
③姿勢良く食べる(ひじをつか
ない)
などおうちの方が気を付けて
見てあげましょう。①~③が
出来るようになると、こぼさ
ず上手に食べる事ができます
下の箸は親指のつ
け根ではさむ
大人が見本を見せながら、箸の真ん中より少し上
を正しく持たせる。上のポイントを押さえなが
ら、優しく指導を。興味を持つようだったら、食
事以外の時間に練習しても良いです。
11月(給食)
エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
食塩
(g)
炭水化物エネ
ルギー比(%)
脂質エネルギ
ー比(%)
給与栄養目標量
(±10%)
349
20
14
2
42
36
給与栄養量(実際)
418
17.6
12
2
56
29
今年もとうとう最後の月。子ども達にとってはクリスマスや年末年始のお出かけなど、
楽しみも多い時期ですが、年の瀬で何かと忙しくされている保護者の方も多いのではない
でしょうか。
大人も子どもも生活リズムが崩れやすい上に、感染症も心配な時期です。手洗い、うが
いを欠かさずに、しっかりと休むようにしてくださいね。
気をつけたい!
子どもの
感 染 性 胃 腸
炎
原因は違うウイルスかも。
ノロウイルス
流行時期 11月~2月頃がピー
ク
ロタウイルス
3月~5月にかけて
増加
注意すべ 年齢に問わずかかり 0~6歳の乳児期が
き年齢
ます。特に子どもや かかりやすく、重
お年寄りは誤嚥によ 症化しやすいです
る窒息などに注意。 。
主な症状 多くは突然のおう吐か
水のような
ら始まります。吐き
白い便の下
気、おう吐、下痢、腹 痢や、おう吐を繰り
痛が主な症状。
返すのが特徴。他に
発熱は軽度。
発熱、腹部の不快
感、腹痛など。
感染してしまったら??
水分・栄養補給を心がけ、回復を待つことになります。
‼
下痢止め薬を使うと、回復を遅らせることも。医師
の指示に従いましょう。
こんな時は医療機関へ!
・意識状態が悪いとき
・けいれんなど、合併症が疑われるとき
・脱水症状が酷いとき
脱水のサイン
▲おしっこの回数や量が減る
▲皮膚や唇が乾燥している
▲起き上がれず、ぐったりしている
ロタウイルスには任意
のワクチンがあります
※感染性胃腸炎・ウイルス性胃腸炎も『完治証明
書』が必要となります。病院へ受診する際に職員に
声をかけてください。
お知らせ・お願い
こんげつの
うた
こぎつね
あわてんぼうのサンタクロース
友だちになるために
おしょうがつ
★生活発表会のお知らせ★
日時 :12月26日(土)
集合 :AM9:00 セルディーへ集合です
★オルトビオス訪問について(きりん)★
12月18日(金)オルトビオスを訪問します。
当日は、体操服での登園をお願いします。
。
服装:はと・りす・きりん組は体操服
※会館の規定により、開場はAM9:00です。
それ以前の入館はできませんのでご了承下さい。
◎予行練習
1回目 12月17日 (木)
2回目 12月25日 (金)
◎予行練習は、保育園へ登園して下さい。
服装は、はと・りす・きりん組は
体操服です。
※詳細は、後日
別紙にてお知ら
せします。
★新しい職員が入りました★
9月より、ひよこ組担任として
「高栁 織絵」先生が入職しました。
紹介が遅くなりましたが、どうぞ宜しくお願い
致します。
☆職員の移動について☆
秋山めぐみ保育士が、めだか組に移動となりました。
★年末年始休みについて★
12月29日(火)~1月2日(土)は
年末年始休みとなります。
保育開始は1月4日(月)です。
★内科検診があります★
★もちつき会延期のお知らせ★
12月15日(火)に内科検診を行います。
午前9時30分より始めますので、時間に間に合
うように登園をお願いします。
対象:全園児(尚、都合により欠席した場合は
個人的にお願いする場合もあります。)
恒例のもちつき会ですが、大規模修繕中の
為、安全面を考慮し延期させて頂きます。
園舎修繕工事が終了次第、リニューアルした園舎
のお祝いを兼ねて行いたいと思います。2月中旬
頃を予定いたしますが、目処が立ち次第、お知ら
せ致しますので、サポーターのご協力をお願い致
します。
児玉保育園の子育てknow-how
言葉使いを見直して!
喃語や指さしでのやり取りから単語や二語文での会話
のやりとりが盛んになってきているめだか組さん。今、
いろいろな言葉が交わされ、聞こえてくるようになりま
した。
友だちとのやり取りの中、「○○ちゃんおいでー」、
「どうぞ!」「(ダ)ッメ!」など、怒った口調や気遣
う口調など・・・そんなやり取りに耳を傾けていると、
あれ!?大人が普段何気なく使っている言葉を真似して
言っている?」と感じドキッとした事がありませんか?
1歳・2歳児クラスの子ども達は大人の会話をよく聞
いており、あっという間にいろいろな言葉を吸収し、生
活の中で使っていきます。まだ言葉の意味や“いい・悪
い”をよく理解していなくても、大人と同じ言葉で話す
ことが楽しく、使ってしまうのが子ども達です。そんな
子ども達と身近に関わっていると、日々「言葉使いに気
をつけなければ」と、気づかされます。
保育園では使ってほしくない言葉を聞いたら、過剰な反
親子で楽しい時間を…♥
近年、子ども達の体力が落ちているなどのニュースを
耳にすることが多くなりました。積極的な戸外遊び、遊
具などでたくさん体を動かして遊ばせてあげたい!と
思っていても、天候に左右されたり、時間がなかったり
と難しいこともありますね。そこで、室内でも簡単に短
時間で楽しめる遊びを紹介したいと思います。
☆くるくるゲーム☆
使う物 ラップの芯2本 長めの紐1本
作り方 ①ラップの芯に長めの紐をつける。
②紐の真ん中にビニールテープなどわかりやす
い印をつける。
遊び方 ラップの芯を両手で持ち、2人同時にくるくる
と紐を巻いていき、早く印のところまで到達した方が勝
ち!
●手首を上手に動かす力が育ちます。応用として割り箸
や楊枝に凧糸をつけるなどした、指先を使う遊びも楽し
いと思います。
☆どっちが早いかゲーム☆
使う物 ハンカチやタオル、紐などひっぱても大丈夫
な物♪
遊び方 ①2人で背中合わせになり、両足を開いて立つ
②2人の足の間に物を置く。
③「せーの」の合図で物を引っ張りっこします
④倒れてしまったり、物が取れなかった方が負け
☆開園時間☆
平日AM7:00~PM7:00 土曜日AM7:30~PM4:30です。
☆育児相談室☆
育児についての悩み・不安な問題や栄養相談・保育園への
要望や質問などありましたらご気軽に相談下さい。
プライバシーは厳守致します。また、時間外にも応じます。
応を返さないように配慮しながら対応しています。大人
が応えてくれることで楽しくなり「やめて!」「だめで
しょ!!」というと余計に繰り返し使うようになってしま
います。反応を返さず、悲しそうな表情で伝えるように
しています。また、正しい言葉を一緒に伝え、覚えられ
たらほめ、嬉しい表情を見せることも大切にしていま
す。
現在、テレビやDVDなどさまざまな場所から言葉が
入ってくる環境の中にいる子ども達ですが、身近にある
家族や保育園は言葉を覚えるための一番の見本となりま
す。時々、子ども達の会話に耳を傾けて、自分達の言葉
の使い方を確認してみるのもいいかもしれませんね。気
持ちよく、温かい言葉使いを伝えていけるよう、気をつ
けていきましょう。
by北林 佐知子
●体のいろいろな筋肉を使います。お尻で押し合いをし
たり、バランスを崩さないように考えながら力加減を変
えるのも楽しいと思います♪最初は大きいもので始め、
徐々に小さくしたり、タイマーを利用して音が鳴ったら
物を取るなどの瞬発力を加えるなどの応用もできます。
☆タッチゲーム☆
遊び方 ①体のどこでもいいので(おしり、ひざ等)
1ヵ所指定する。
②スタートの合図で1人は指定されたところを
タッチされないように逃げ、もう1人はタッチ
する。
●体を止めたり、動かしたり細かい動きをするので全身
の筋肉をたくさん使える遊びです。お互いの体の同じと
ころに紙を貼るなどして、守りながら同時に取りに行く
応用もあります。
親子で触れ合いながら体の色々なところを使って遊びを
楽しんでいただければと思います♪遊びを通して親子の
絆を深めたるきっかけとして参考にしてみてください!
by 高橋 奈緒美
「児玉保育園」が提供する福祉サービスに関わる
苦情への対応(苦情処理)
児玉保育園では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整え
ています。詳しくは正面玄関の掲示物をご覧下さい。
尚、社会福祉法第82条の規定にも準じています。
前月の子ども達の様子などを、写真で紹介します。
黄金のじゅうたんで秋を満喫
社会福祉法人 呉竹会 児玉保育園
Tel:0495-72-0186 fax:0495-72-8253
ホームページ:http://www.kodamakids.com
e-Mailアドレス:[email protected]
「なに
八幡神社へ散歩・いちょうの木が紅葉し、一面黄色の
ジュータンに!小さな手で拾い集め、落ち葉遊びを楽し
みました。
なに」「おおきなかぶだよ」
「うんとこしょ どっこいしょ」みんなで力を合わせて
おおきなかぶがぬけました。かぶを料理してもらい
美味しく食べえる事ができました。
火災の避難訓練
ぼく達強いよ
「南公園」へ出かけ、体を思い切り動かし、
気持ちが大きくなり、強い子に変身したようです♡♡
お誕生会中、「ひよこ組」から煙が出ていることを
伝えられると、自らハンカチを口に当て、木戸から避難!!
はと組の体育を見学!
一緒にバランス体操をしたよ
砂を入れて、水を入れて…セメントが・・・
児玉っ子集会
フェンスから興味深そうに覗き、材料が運ばれると
遊びをやめて作業の様子を観察していました。
ブニブニ、ビヨーン。
年長児さんが招待され、小学生との交流を楽しみました
ちぎったり、伸ばしたり小麦粉粘土の感触を楽しみました。
めだか 0歳児
うさぎ 1歳児
さくら
ひよこ 2歳児
はなみ
ずき
3歳児 さ
く こ か
4歳児 ら う り
ん め ん
きりん 5歳児 ぼ
はと
りす
映像・画像等の取り扱いは児玉保育園の責任により管理しています。
これにより問題が生じる場合は、担当まで申し出て下さい。
また、撮影した映像等を使用する場合は必ず児玉保育園の許可を得て
下さい。