配布資料タイプ - 第一薬科大学

2015/6/29
第一薬科大学 3年生
分子生物学
C 転写調節
(p43)
生命薬学講座 分子生物学分野
担当:荒牧弘範
(H27.6.29)
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御
`
大腸菌をグルコース(ブドウ糖)とラクトース(乳糖)の混
合培地で培養すると、グルコースがまず消費され、大腸
菌はいったん増殖を停止する。
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御
`
その後、しばらくすると再び増殖するが、ここではじ
めてラクトースを消費する。この増殖現象はジオキシ
ーと呼んでいる。
β-gal
D-Glucose
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御
`
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御(図3・10)
(グルコースが存在する場合、ラクトースがない場合)
グルコースを消費している間、ラクトースを分解酵素(β—ガラ
クトシダーゼ、β-gal)の遺伝子(lacZ)の発現は抑制され、
β-gal
×
グルコースの欠乏とともにlacZが発現・誘導される。
β-gal
β-ガラクトシダーゼ遺伝子(lacZ)の下流には
ガラクトシドパーミアーゼ(lacY)、
ガラクトシドトランスアセチラーゼ遺伝子(lacA),が
ある。
β-1,4ガラクシド結合
D-Glucose
1
2015/6/29
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御(図3・10)
(グルコースが存在する場合、ラクトースがない場合)
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御(図3・10)
(グルコースが存在する場合、ラクトースがない場合)
リプレッサーによる転写の抑制が起っている。
lacZ遺伝子が転写され、Lacリプレッサーが作られる。
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御
(グルコースが存在する場合、ラクトースがない場合)
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御
(グルコースが存在する場合、ラクトースがない場合)
リプレッサーはlacZ遺伝子の上流に存在するオペレー
ター(21残基からなるパリンドローム配列)に結合してい
るため、RNAポリメラーゼによるプロモーターからの転
写が阻害されている。
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御
(グルコースが消費され、ラクトースがある場合)
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御
(グルコースが消費され、ラクトースがある場合)
`
`
`
わずかに発現しているβ-galにより、ラクトースがインデュ
ーサー活性のあるアロラクトースに変換される。
このインデューサーはリプレッサーに結合し、リプレッサ
ーのオペレーターへの結合は阻害される。
その結果、RNAポリメラーゼによる転写は阻害されなく
低レベルの転写が起こる。
2
2015/6/29
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御
(グルコースが消費され、ラクトースがある場合)
`
`
アロラクトース はラクトースの異性体で、ラクトースのグ
ルコースとガラクトースの結合がβ-1,4結合に対して、
β-1,6結合である。ラクトースの異性化によって生じる。
イソプロピルチオガラクトシド (IPTG )なども誘導物質で
ある。
①オペロン説と転写因子(p43)
`
`
`
①オペロン説と転写因子(p43)
①
②
③
遺伝子は発現単位であ
るオペロンで構成されて
おり、オペロンは1個ま
たは複数の遺伝子から
成る。
オペロンの発現はトラン
スに働くリプレッサーに
より負の制御を受ける。
リプレッサーはオペロン
の特定部位であるオペ
レーターに作用する。
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御 (p45)
`
`
このオペロンのプロモーターからの転写は十分でなく、
高発現のためには、さらに転写活性化因子(アクチベー
ター)を必要とする。
1960年代初頭ジャコブとモノーは、大腸菌を用いた遺伝
学的解析から、ラクトース代謝系に存在する構造遺伝子
群(β-ガラクトシダーゼ遺伝子、ガラクトシドパーミアーゼ
、ガラクトシドトランスアセチラーゼ遺伝子)と、これらの
発現を制御する塩基配列部分とを合わせたものが1つ
の単位であると考え、このような単位をオペロンとよんだ
。
彼らが提唱したオペロン説は、その後の多くの研究者に
よる検証をへて、現在のような遺伝子構造の基本的概
念へと導かれた。
このオペロン説では、転写の負の制御は見事に説明さ
れた。
①オペロン説と転写因子(p43)
④
リプレッサーは誘導物
質(インデューサー)に
より不活化されオペロン
の発現の抑制が解除さ
れる。
後に、リプレッサーがタ
ンパク質であり、オペレ
ーターがDNA上の特異
的配列であることも判明
した。
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御 (p45)
`
転写活性化因子CRP(cAMP Receptor Protein)は細胞内
小分子cAMP存在下で複合体をつくる。
3
2015/6/29
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御 (p45)
`
転写活性化因子CRPは細胞内小分子cAMP存在下で複合
体をつくり、プロモーター上流に存在するCRP-cAMP結合
配列に結合する。
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御 (p45)
`
`
細胞内cAMP量は培地中
にグルコースが存在する
と抑えられているが、グル
コース欠乏状態では多く
存在している。
この場合は、CRP-cAMP
アクチベーターとRNAポリ
メラーゼが相互作用して
プロモーターからの転写
は誘導される。
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御 (p45)
`
CRP-the catabolite activator protein (CAP)
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御 (p45)
`
a. 大腸菌ラクトースオペロンの転写制御 (p45)
`
`
このオペロン説では、転
写の負の制御は見事に
説明された。
一方、正の制御の発見は
遅れ、ラクトースオペロン
などでcAMP receptor
protein (CRP)が発見され
、転写の正の制御も広く
認められるようになった。
CRP-cAMP結合配列(パリンドローム構造をもつ約24塩基)
表 3・3 にcAMPの有無、インデューサーの有無によるラ
クトースオペロンの転写制御の概要を示す。
①オペロン説と転写因子
`
このような歴史的背景を基に、転写制御における膨大な
数の転写因子による負や正の調節機構が原核・真核生
物で知られるようになった。
4
2015/6/29
今日の誕生花 アザミ(薊)
b. トリプトファンオペロンの転写制御 (p45)
`
`
リプレッサーの中には、インデューサーでなくコリプレッ
サー(抑制補助因子)に結合するものがある。
例として、大腸菌のトリプトファンオペロンがあげられる(
図3・11)。
`
`
ラクトースオペロンと同様に、リプレッサー・オペレーターの系
による転写調節が行われる。
ただし、ラクトースオペロンの転写調節と異なり、オペロンの
遺伝子発現調節はオペロンを構成する遺伝子による反応で
できた最終産物、トリプトファンによる調節。
復 讐
b. トリプトファンオペロンの転写制御 (p45)
トリプトファンが存在する場合
b. トリプトファンオペロンの転写制御 (p45)
トリプトファンが存在しない場合
5
2015/6/29
ポイント
`
`
アラビノースオペロン(正の調節)
遺伝子転写調節には転写因子であるリプレッサーやアク
チベーターが関わり、それらの因子の活性は環境の変
化や刺激に応答している
環境変化や刺激に応答するために、遺伝子の転写の制
御にはRNAポリメラーゼに加えて様々な転写因子が加
わることがあり、正や負の転写制御がなされている。
`
`
`
アラビノースオペロンの発現にはaraCというタンパク質が
必要になる。
ただし、araCは条件によってはリプレッサーとしてもアク
ティベーターとしても働く。
アラビノースが存在するならaraCはアクティベーターとし
て働き、アラビノースが存在しないならリプレッサーとして
働く。
http://kusuri-jouhou.com/creature2/expression.html
アラビノースオペロン(正の調節)
araCがリプレッサーとして働く
ときはaraC二量体がO1 とI1O2に結合し、立体障害によっ
てアラビノースオペロンの発
現が抑えられている。
アラビノース存在下ではaraCタ
ンパク質二量体にアラビノース
が結合する。この複合体はI1O2 ループをほどき、I1,I2 と結合
して転写を活性化させる。
問1
http://kusuri-jouhou.com/creature2/expression.html
問1
問2
6
2015/6/29
問2
問3
問3
②転写因子の機能ドメイン(p46)
`
`
DNA結合ドメイン
転写制御ドメイン
`
`
転写因子
•
•
転写因子間で共通にみられる構造で、一定の機能を有
するドメイン構造を有する一連のタンパク質群はファミリ
ーと呼ばれることもある。
転写因子のDNA結合ドメインはX線やNMRでの構造解
析がなされている。
–
–
–
–
ヘリックス-ターン-ヘリックス
Znフィンガー
ロイシンジッパー
ヘリックス-ループ-ヘリックス
コファクターなどと結合するリガンド結合ドメイン
他のタンパク質と相互作用するドメイン
a. ヘリックス-ターン-ヘリックス (HTH) 構造
`
`
大腸菌などの細菌類にみられるリプレッサーやCRPをは
じめとする転写のアクチベーターの多くは、2量体として
働き、またこれらが認識するDNA配列はパリンドローム
構造を有した特異的塩基配列である 。
X線解析によってDNA認識に関わるヘリックス-ターンヘリックス(helix-turn-helix; HTH)構造がみつけられた(
図3.12)。
7
2015/6/29
a. ヘリックス-ターン-ヘリックス (HTH) 構造
•
2つのαヘリックスが短いβ
ターンで結ばれており、C
末端側のαヘリックスが標
的となるDNAの塩基配列
を認識して、その主溝
(major groove)に入り込み
、N末端のαヘリックスは
DNAの主溝の外側に斜
めに交差してC末端のαヘ
リックスと相互作用しその
安定化に働いていると考
えられている。
c. 塩基性ヘリックス-ループ-ヘリックス
(bHJH) 構造
`
動物細胞の筋分化制御
因子MyoDや原癌遺伝子
Myc等に共通する構造と
して、塩基性ヘリックス-ル
ープ-ヘリックス(basic
helix-loop-helix; bHLH)モ
チーフが見いだされた (図
3.14)。
b.
•
`
b-Zip構造はエンハンサー結合転写因子C/EBP、哺乳類
の転写因子CREB(cAMP応答性エレメント結合タンパク質
)や癌遺伝子産物Fos, Junなどで同定された。b-Zip構造
は2つのサブドメインから成る(図 3.15)。
動物細胞の核内に存在
するレチノイン酸レセプタ
ー転写因子などではタン
パク質中の4つのシステ
イン残基に1個のZnイオ
ンが結合した2つのZnフィ
ンガーからなるDNA結合
ドメインがあり (図 3.13)、
1つ目のZnフィンガーが
特異的塩基配列を認識し
ていると考えられている。
レチノイン酸とはビタミンA(レチノール)の誘
導体で、生理活性はビタミンAの約50-100倍
であり、ビタミンA類の体内での生理活性の
本体そのものである。レチノイン酸は米国で
はしわ・にきびの治療医薬品として、FDAに
認可されており、非常に多くの患者さんに皮
膚の若返り薬として使用されているが、日本
では認可されていない。
c. 塩基性ヘリックス-ループ-ヘリックス
(bHJH) 構造
•
•
•
•
d. b-Zip (basic-region leucine zipper)構造
Znフィンガー構造
bHLHは、塩基性アミノ酸に
富むα-ヘリックス(H1)とル
ープを隔てたαヘリックス
(H2)よりなる。
H2は一方の面に疎水性アミ
ノ酸をもち、2つのHLH分子
間で相互作用し、2量体を
形成する。
2量体は2つの塩基性領域
でパリンドローム配列
(CANNTG)に結合する。
bHLHのN末端とC末端には
転写活性化ドメインがあると
考えられている。
d. b-Zip (basic-region leucine zipper)構
造
•
•
2量体形成に関わるロイシン
ジッパーを構成するα-ヘリック
ス構造と塩基性アミノ酸に富
むα-ヘリックス構造から成る。
ロイシンジッパー構造はα-ヘリ
ックスの片面にロイシンなどの
疎水性アミノ酸が位置して疎
水性相互作用により2量体を
形成する。
DNA結合活性にはロイシンジ
ッパー構造のN末端側にある
アルギニンやリジン等の塩基
性に富むα-ヘリックス領域が
関与する。このα-ヘリックスは
DNAの主溝にはまる込み特
異的DNA配列を認識している
。
8