幾何学序論1

幾何学序論1
K.Ichihara
実数とは
実数の定義
実数の演算
加法について
乗法について
幾何学序論1
逆数
実数の大小関係
練習問題
市原一裕
2015 年 7 月 6 日(月)2 限
1 / 14
実数の定義の準備(コーシー列)
幾何学序論1
K.Ichihara
注意 3.5.1
実数とは
実数の定義
R. デデキントが考えた「有理数の切断」(「デデキントの切
断」ともよばれる(1872))を使う方法もあるが,ここで紹
介するのは,カントールによる方法(おなじく 1872).
実数の演算
加法について
乗法について
逆数
実数の大小関係
練習問題
定義 3.5.1【有理数のコーシー列(Cauchy sequence】
各項が有理数である数列 {xn } が以下の条件を満たすとき,
「有理数のコーシー列」または「有理コーシー列」という:
∀ε > 0, ∃N ∈ N s.t. m, n > N ⇒ |xm − xn | < ε
注意 3.5.2
有理数のコーシー列は(Q の中で)収束するとは限らない.
2 / 14
実数の定義の準備(コーシー列の同値関係)
幾何学序論1
K.Ichihara
注意 3.5.3
実数とは
実数の定義
有理数の絶対値は,通常通り,定義する(ここでは省略).
実数の演算
定理 3.5.1【有理コーシー列の同値関係】
実数の大小関係
加法について
乗法について
逆数
練習問題
2つの有理コーシー列 {xn } と {yn } の関係 {xn } ∼ {yn } を
次のように定義すると,これは同値関係になる.
∀ε > 0, ∃N ∈ N s.t. n > N ⇒ |xn − yn | < ε
注意 3.5.4
上の条件は,有理数の数列として {xn − yn } が 0 に収束し
ている,とみることができる.つまり, lim (xn − yn ) = 0
n→∞
としても良い.
3 / 14
実数の定義
定義 3.5.2【実数の集合 R】
集合 A := { {xn } | {xn } は有理コーシー列 } と,3.5.1 で
定義した同値関係 ∼ を用いて,実数の集合 R を A/∼ と定
義する.すなわち実数とは,同値関係 ∼ による有理コー
シー列の同値類のこと.
幾何学序論1
K.Ichihara
実数とは
実数の定義
実数の演算
加法について
乗法について
逆数
実数の大小関係
練習問題
注意 3.5.5
有理数 r に対して,数列 {r, r, r, · · · } とすると,これはコー
シー列.これを r ∈ Q と同一視する.これにより,Q ⊂ R
とみなす.
注意 3.5.6
以下,有理コーシー列 {an } の表す同値類(つまり,実数)
を,[{an }] で表すことにする.
(前の記号では,C( ) と書い
ていたけど,見にくいので変更)
4 / 14
実数の演算
幾何学序論1
K.Ichihara
定義 3.5.3【実数の四則演算】
2 つの実数 α = [{an }] と β = [{bn }] について,
1. 和 α + β を数列 {cn := an + bn } の定める同値類 [{cn }]
と定義する.
2. 差 α − β を数列 {dn := an − bn } の定める同値類 [{dn }]
と定義する.
実数とは
実数の定義
実数の演算
加法について
乗法について
逆数
実数の大小関係
練習問題
3. 積 αβ を数列 {en := an bn } の定める同値類 [{en }] と定
義する.
α
4. β ̸= 0 のとき,商 を次の数列 {fn } の同値類 [{fn }]
β
と定義する.

 an
(bn ̸= 0)
fn := bn
a
(bn = 0)
n
5 / 14
実数の演算の正当性
幾何学序論1
K.Ichihara
定理 3.5.2【四則演算の well-definedness】
実数とは
実数の定義
実数の演算
1. 上の数列 {cn },{dn },{en },{fn } は全て有理コー
シー列になる.
2. 有理数のコーシー列 {an },{a′n },{bn }.{b′n } があり,
{an } ∼ {a′n } かつ {bn } ∼ {b′n } であるとする.このと
き,上のようにして得られる数列 {cn } と {c′n } は同値
(つまり,{cn } ∼ {c′n }).
{dn } と {d′n },{en } と {e′n },{fn } と {fn′ } についても
同様.
加法について
乗法について
逆数
実数の大小関係
練習問題
注意 3.5.7
有理数を表す数列に対する四則演算は,これまでの有理数
の四則演算と一致する.
6 / 14
実数の加法について
幾何学序論1
K.Ichihara
定理 3.5.3【加法の性質】
実数とは
実数の定義
1. 実数の加法について,結合則と交換則がなりたつ.
つまり,任意の実数 α,β ,γ に対して,次が成り立つ.
実数の演算
加法について
乗法について
逆数
実数の大小関係
α + (β + γ) = (α + β) + γ
,
α+β =β+α
練習問題
2. 0 = [{0, 0, 0, · · · }] は加法の単位元である.
つまり,任意の実数 α に対して,0 + α = α + 0 = α
定理 3.5.4【加法の逆元】
1. 実数 α に対して 0 − α を,−α と略記すると,−α は
加法において α の逆元である.つまり,
α + (−α) = (−α) + α = 0 である.
2. 実数 α と β に対して,α − β = α + (−β) が成り立つ.
7 / 14
実数の乗法について
幾何学序論1
K.Ichihara
定理 3.5.5【乗法の性質】
実数とは
実数の定義
実数の演算
▶
任意の実数 α, β, γ ∈ R に対して,次が成り立つ.
1. αβ = βα
2. α(βγ) = (αβ)γ
3. α(β + γ) = αβ + αγ
▶
実数 1 は正の実数における乗法の単位元である.
つまり,任意の α ∈ R に対して,α × 1 = 1 × α = α
が成り立つ.
▶
任意の実数 α と実数 0 に対して,α × 0 = 0 × α = 0
が成り立つ.
任意の実数 α に対して,以下が成立.
▶
加法について
乗法について
逆数
実数の大小関係
練習問題
1. −α = (−1) × α
2. −(−α) = α
8 / 14
実数の逆数
幾何学序論1
K.Ichihara
実数とは
実数の定義
実数の演算
加法について
乗法について
逆数
実数の大小関係
定理 3.5.6【乗法の逆数】
練習問題
ゼロでない実数 α の逆数 α1 を,割り算 1 ÷ α の結果とし
て定義すると, α1 は乗法において α の逆数である.
つまり, α1 × α = α × α1 = 1 が成り立つ.
9 / 14
大小関係
幾何学序論1
K.Ichihara
定義 3.5.4【実数の大小関係】
2 つの実数 α = [{an }] と β = [{bn }] について,次のように
大小関係を定義する.
実数とは
実数の定義
実数の演算
加法について
乗法について
逆数
▶
(復習)α = β が成り立つのは,それぞれの代表元
(有理コーシー列){an } と {bn } が次をみたすとき:
実数の大小関係
練習問題
∀ε > 0, ∃N ∈ N s.t. n > N ⇒ |xn − yn | < ε
(つまり, lim |an − bn | = 0)
n→∞
▶
α ̸= β かつ,ある代表元 {an } と {bn } について,
∀n ∈ N について an ≤ bn がなりたつとき,α < β と定
義する.
▶
α ̸= β かつ,ある代表元 {an } と {bn } について,
∀n ∈ N について an ≥ bn がなりたつとき,α > β と定
義する.
10 / 14
大小関係について
幾何学序論1
K.Ichihara
実数とは
実数の定義
定理 3.5.7【実数の大小関係の性質】
実数の演算
加法について
乗法について
α,β ,γ を実数とする.
▶
次の 3 つのうち一つだけがつねに成立する:
α < β ,α = β ,α > β
▶
推移律が成り立つ: α < β かつ β < γ ならば α < γ
▶
次がつねに成り立つ.
逆数
実数の大小関係
練習問題
1. α < β ならば α + γ < β + γ
2. α < β かつ γ > 0 ならば α × γ < β × γ
11 / 14
実数の小数表示
幾何学序論1
K.Ichihara
実数とは
実数の定義
実数の演算
定理 3.5.8【実数の十進小数表示】
加法について
乗法について
任意の正の実数 x ∈ R に対して,次の形の有理コーシー列
{an } で x = [{an }] となるものが存在する.
an = x 0 +
x1
x2
xn
+ 2 + ··· + n,
10 10
10
xi ∈ Z,
逆数
実数の大小関係
練習問題
0 ≤ xi ≤ 9
ただし x0 は,x = x0 または x > x0 をみたす最大の整数.
注意
0.999 · · · と 1 のように,唯一つだけ存在する訳ではない.
12 / 14
練習問題
幾何学序論1
K.Ichihara
練習問題 3.5.1
2つの有理コーシー列 {xn } と {yn } の関係 {xn } ∼ {yn } を
次のように定義したとき,反射律が成り立つことを示しな
さい.
実数とは
実数の定義
実数の演算
加法について
乗法について
逆数
実数の大小関係
練習問題
∀ε > 0, ∃N ∈ N s.t. n > N ⇒ |xn − yn | < ε
練習問題 3.5.2
2つの有理コーシー列 {an } と {bn } に対して,数列
{dn := an − bn } が有理コーシー列になることを示しなさい.
練習問題 3.5.3
有理コーシー列の同値類として実数を定義したとき,
0.9999 · · · = 1 となることを示しなさい.
13 / 14