Full Text

l/MedicalJournal 2015年/1本文:総説・原著・症例・臨床経験 25臨床:濱 早苗 P118 2015年 3月20日 13時 7分23秒 146
臨床経験
要
急性期病院における維持透析患者の入院加療の現状と展望
濱
早苗1)
長田
浩彰1)
今村佳代子1)
竹岡
優1)
辻野
輝実1)
加美
幸子1)
阪田
章聖2)
浜田
陽子2)
1)徳島赤十字病院
臨床工学技術課
2)徳島赤十字病院
外科
旨
徳島県の慢性維持透析患者数は2
0
1
3年現在約2,
7
0
0例で,高齢化や医療の高度化により急性期病院に検査や治療を依
頼される数は年々増加している.そこで2
0
1
0年1月∼2
0
1
2年1
2月までに入院加療を行った症例を検索し,当院の透析治
療の現状とシステムについて調査した.対象は慢性維持透析患者で,過去3年間に合併症などの検査治療の為に入院し
透析療法を受けた症例とした.3年間の総入院症例は6
8
2例9
6
0回であった.循環器科3
1
7例5
0
8回と最も多く,次いで担
当科の代謝内分泌科1
3
5例1
6
9回,消化器科7
6例1
0
0回,整形外科3
9例4
1回,放射線科2
4例4
5回,総合診療科2
3例2
4回,
脳神経科2
1例2
1回,その他4
7例5
2回であった.当院は断らない医療を理念に2
4時間体制で対応する急性期病院であり,
今後は更に症例数の増加が予測される為,多様な病態の把握やシステムの再構築,スタッフの配置などを検討する必要
があると考える.
キーワード:慢性維持透析症例,急性期病院,緊急透析,透析合併症
2012年12月までの過去3年間に入院加療を行った症例
目
的
とした(ただし,持続的緩徐式血液濾過透析及びア
フェレシスは除く).
わが国の慢性維持透析患者数は年々増加の一途を
結
辿っており,1
9
80年では3
6,
3
97人であったのに対し,
果
2
0
13年末現在では3
14,
18
0人と約1
0倍となっている.
同様に徳島県の慢性維持透析患者数も年々増加してお
1)
り,2
0
1
3年末現在2,
7
23人である .
19
80年頃の日本の年齢別透析患者数の割合は,60歳
未満が全体の約8
0%を占めていたが,2013年現在では
6
0歳未満が約2
4%と大幅に減少している.その一方で
3年間の総入院症例は682例9
60回であった.循環器
科:317例5
08回と最も多く,次いで担当科である代謝
内分泌科:13
5例169回,消化器科:76例10
0回と続い
ている(図1).
上位3診療科の症例内訳は,
6
0歳以上の割合が全体の約7
6%と上昇し,ここ30年で
【循環器科】COAG:2
7例27回,AVR:21例21回,
急速に高齢化が進んできた.
MVR:5例5回,心臓カテーテル(PCI):94例111回,
高齢化や医療の高度化に伴い,急性期病院に検査や
その他:344回
治療を依頼される数は年々増加している.そこで,
【代謝・内分泌科】慢性腎不全増悪:50例56回,シャ
2
0
10年1月∼2
01
2年1
2月までの過去3年間に入院加療
ント関連:14例1
5回,腹膜透析関連:19例21回,腎移
を行った症例を検索し,当院の透析治療の現状とシス
植(生体・献):6例6回,その他:71回
テムについて調査した.
【消化器科】大腸:7例12回,胆嚢:14例18回,胃:
7例8回,肝臓:2例4回,消化管出血:15例15回,
対
象
イレウス:6例9回,その他:34回であった(図2).
当院では循環器科及び代謝・内分泌科での症例が非
慢性維持透析を受けている患者で,2010年1月∼
118
急性期病院における維持透析患者の入院加療の現状
と展望
常に多く,全体の66.
3%を占めている.なかでも PCI
Tokushima Red Cross Hospital Medical Journal
l/MedicalJournal 2015年/1本文:総説・原著・症例・臨床経験 25臨床:濱 早苗 P118 2015年 3月20日 13時 7分23秒 147
放射線科
24例45回
4%
総合診療科
23例24回
3%
脳神経科
21例21回
3%
や慢性腎不全増悪が非常に多くみられる結果となっ
その他
47例52回
7%
循環器科
317例508回
46%
た.
また,総入院症例682例のうち生存60
3例(88.
4%),
整形外科
39例41回
6%
死亡79例(11.
6%)
であり,上位3診療科の死亡率は,
消化器科
76例100回
11%
あった(図3).
血液科33.
3%,麻酔科22.
2%,総合診療科21.
7%で
血液科では急性骨髄性白血病症例,麻酔科,総合診
療科では敗血症症例などの重症症例が多く,症例数は
少ないものの死亡率が高くなる結果となった.
代謝・内分泌科
135例169回
20%
図1
入院症例の割合
(症例)
180
160
140
循環器科
代謝・内分泌科
120
消化器科
整形外科
100
放射線科
80
総合診療科
脳神経科
60
その他
40
20
C
AB
G
AV
M R
VR
慢
性
P
腎 そ CI
不 の
急 全 他
性 増
腎 悪
シ H 不
ャ D 全
ン 導
C ト 入
AR 関
D 連
関
腎 連
移
そ 植
の
他
大
腸
胆
嚢
胃
消
化 肝
管 臓
イ 出
レ 血
ウ
そ ス
腰
の
椎
他
椎
間 ア 骨
板 ン 折
ヘ プ
ル タ
腱 ニ
板 ア
段
裂
PT
D A
SA
TA
E
意 肺
識 炎
障
脳 害
梗
脳 塞
意 出
識 血
泌 障
尿 害
器
麻 科
呼 酔
吸 科
器
耳 科
形 鼻
成 科
外
科
眼
婦 科
人
血 科
液
皮 科
膚
小 科
児
科
0
図2
症例内訳
(症例)
350
11.7%
300
250
200
死亡
150
9.6%
生存
100
14.5%
50
7.7%
4.2% 21.7% 19.1%
9.1% 22.2% 14.3%
0.0%
0.0% 0.0% 33.3%
0.0%
0.0%
0.0%
図3
VOL.2
0 NO.1 MARCH 2
0
1
5
皮
膚
科
小
児
科
眼
科
婦
人
科
血
液
科
耳
鼻
科
形
成
外
科
循
環
代
器
謝
科
・
内
分
泌
科
消
化
器
科
整
形
外
科
放
射
線
総
科
合
診
療
科
脳
神
経
科
泌
尿
器
科
麻
酔
科
呼
吸
器
科
0
各診療科における生命予後
急性期病院における維持透析患者の入院加療の現状
119
と展望
l/MedicalJournal 2015年/1本文:総説・原著・症例・臨床経験 25臨床:濱 早苗 P118 2015年 3月20日 13時 7分23秒 148
いる.
考
察
また入院症例の割合は循環器科及び代謝・内分泌科
で全体の6割を占めていた.
当院は,2
4時間対応の急性期病院である.過去3年
徳島県は糖尿病死亡率が全国1位であり,更に透析
間の調査では当院を受診した症例は年間約2
30例(年
導入患者の主要原疾患は1998年以降,糖尿病性腎症が
平均30
0回)であり,これは徳島県の慢性維持透析患
最も多くなっている1)∼3).このことから今後は,特に
者の約1割に相当する.またその疾患は多岐にわたっ
糖尿病による様々な合併症を持った患者の増加が予測
ており,重症症例や緊急透析症例も多くみられる.
されるため,疾患に応じた治療方法の選択や対応が重
当院透析室は,ベッド数3
4床(個室2床),臨床工
学技士7名(専任3名,兼任4名)と看護師12名,看
要であり,地域の医療機関と連携して透析治療を行っ
ていくことが大切である.
護助手1名で日常業務を行っている(表1).しかし
さらに徳島県の地域性から,南・西部地域には北・
緊急透析や術後透析においてはそのほとんどが ICU・
中部地域に比べ透析施設及び急性期病院が少ないた
救命センターにて施行されており,臨床工学技士のみ
め,当院に入院患者が集中し,年間に徳島県の慢性維
で対応している(表2)
.そのため,緊急症例などに
持透析患者の約1割の入院透析を施行する,南部地域
迅速に対応できるよう20
12年に当番体制を導入した
にとっての重要な急性期病院となっている(図4).
(表3)
.しかし臨床工学技士の業務は幅広く,他業
今後は南・西部地域に緊急対応が可能な急性期病院が
務との兼任による人員不足などから,対応は臨床工学
増えることで,1つの施設への患者の集中を防ぎ,よ
技士1名に任されているのが現状であり,その負担は
り効率よく透析治療が行われるのではないかと考え
大きい.そのため,人員の増員と多岐にわたる疾患へ
る.
対応できる知識・技術の向上が今後の課題となって
表1
●透析室
●スタッフ
北部・中部施設(20施設)
当院の透析室スケールとスタッフ
ベッド数
3
4床(個室2床)
(月水金:2クール,火木土:1クール)
透析用監視装置
3
2台
個人用透析装置
4台
臨床工学技士 7名(専任3名,兼任4名)
看護師
1
2名
看護助手
1名
川島病院
鳴門病院
亀井病院
徳島大学病院
徳島県立中央病院
徳島市民病院
赤沢医院
伊藤ケンゾー診療所
岩朝病院
東徳島医療センター
矢野医院
吉永外科
小松泌尿器科
たまき青空病院
住友内科病院
沖ノ洲病院
小倉診療所
協立病院
徳島健生病院
鳴門川島クリニック
北部・中部地域
西部地域
徳島赤十字病院
南部地域
西部地域(8施設)
表2
●慢性透析
●緊急透析
●術後透析
表3
血液透析療法施行の体制
基本的には透析室にて施行
透析室,ICU・救命センターにて施行
※ただしフロア外は
臨床工学技士のみで対応
ICU・救命センターにて施行
⇒バイタル安定後は透析室にて施行
血液浄化部門臨床工学技士当番体制
当番 平日・休日 9:0
0∼翌9:0
0(2
4時間)
平均 1∼2回/週 程度
●緊急透析
当番の臨床工学技士1名が対応
●CHDF
平日 1
2:0
0∼翌1
2:0
0(月水金)
9:0
0∼翌 9:0
0(火木)
休日 9:0
0∼ 1
7:0
0
1
7:0
0∼翌 9:0
0
※担当の臨床工学技士1名が対応
120
急性期病院における維持透析患者の入院加療の現状
と展望
麻植協同病院
つるぎ町立半田病院
徳島県立三好病院
阿波病院
三木病院
三加茂田中病院
鴨島川島クリニック
脇町川島クリニック
図4
南部地域(6施設)
徳島赤十字病院
阿南共栄病院
玉真病院
ライフクリニック
小松島金磯病院
牟岐診療所
徳島県の地域別透析施設
結
語
当院は断らない医療を理念に,24時間体制で対応す
る急性期病院としての役割を担っており,入院患者の
増加に伴い,地域の医療機関と連携して透析治療を行
う必要がある.また,高齢化や医療の高度化に伴い急
性期病院に検査や治療を依頼される数は年々増加して
Tokushima Red Cross Hospital Medical Journal
l/MedicalJournal 2015年/1本文:総説・原著・症例・臨床経験 25臨床:濱 早苗 P118 2015年 3月20日 13時 7分23秒 149
おり,今後は更に症例数の増加が見込まれるため,多
性 透 析 療 法 の 現 況2
013年1
2月31日 現 在」
[inter-
様な病態把握や個々の知識・技術の向上,またシステ
net].http : //docs.jsdt.or.jp/overview/index.
ムの再構築やスタッフの配置などを検討する必要があ
html[accessed2014-09-05]
ると考える.そして,1つの施設への患者の集中を防
2)厚生労働省:平成25年人口動態統計月報年計(概
ぎより効率よく透析治療を行うべく,当院のような緊
数)の概況[internet].http : //www.mhlw.go.jp/
急対応が可能な急性期病院が増えることを期待する.
toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai13/[accessed2014-10-30]
文
献
3)厚生労働省:平成21年地域保健医療基礎統計[internet].http : //www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/
1)日本透析医学会 統計調査委員会:
「わが国の慢
hw/hoken/kiso/21.html[accessed201
4-10-30]
Current Status and Future Perspective of Inpatient Care of
Patients on Maintenance Dialysis in an Acute-Care Hospital
Sanae HAMA1), Hiroaki NAGATA1), Kayoko IMAMURA1), Yu TAKEOKA1),
Terumi TSUJINO1), Sachiko KAMI1), Akihiro SAKATA2), Yoko HAMADA2)
1)Division of Clinical Engineering Technology, Tokushima Red Cross Hospital
2)Division of Surgery, Tokushima Red Cross Hospital
In Tokushima Prefecture, Japan, there were approximately 2,
7
0
0 patients on chronic maintenance dialysis as
of 2
0
1
3. Due to the aging of society and advances in healthcare, the number of patients requesting tests and
treatment at acute-care hospitals has been increasing yearly. We searched for patients who had received inpatient care between January 2
0
1
0 and December 2
0
1
2 and investigated the current status and system of dialysis treatment at our hospital. The subjects were patients on chronic maintenance dialysis who were admitted
for tests and treatment of complications and received dialysis during this 3-year period. The total number of
hospitalized cases during the 3 years was 9
6
0 admissions in 6
8
2 patients. The largest proportion was in the
Division of Cardiology with 5
0
8 admissions in 3
1
7 patients, followed by the Divisions of Metabolism and Endocrinology, which is in charge of dialysis treatment, with 1
6
9 admissions in 1
3
5 patients ; Gastroenterology, 1
0
0
admissions in 7
6 patients ; Orthopedic Surgery, 4
1 admissions in 3
9 patients ; Radiology, 4
5 admissions in 2
4 patients ; General Medicine, 2
4 admissions in 2
3 patients ; and Neurology, 2
1 admissions in 2
1 patients, while other
2 admissions in 4
7 patients. Our hospital is an acute-care hospital offering around-the-clock servdivisions had 5
ices in accordance with the principles of providing healthcare for all. Because patient numbers are expected to
increase further in the future, we recognize a need to understand the various pathological conditions of such
patients, to restructure our systems, to examine staff placement, etc.
Key words : patients on chronic maintenance dialysis, acute-care hospital, emergency dialysis, dialysis complications
Tokushima Red Cross Hospital Medical Journal 2
0:1
1
8−1
2
1,2
0
1
5
VOL.2
0 NO.1 MARCH 2
0
1
5
急性期病院における維持透析患者の入院加療の現状
121
と展望