海老取川とは? 海老取川は、東京の南部の大田区に位置し、多摩川から分派し、海老取運河に接続するまでの、流路延長 1.04㎞の一級河川です。全川が潮汐に応じて水位が変動する感潮河川であり、流量配分を持たない河川です。 また、海老取川は、港湾区域と河川区域が重複する共管区域となっています。 東京都全体図 海老取川 多摩川分派点 穴守橋下流 海老取川河川位置図 海老取川河川整備計画の変更理由 東日本大震災の発生を受け、河川堤防及び水門・排水 機場等の耐震・耐水対策を示した、「東部低地帯の河川施 設整備計画(平成24年12月)」等を策定しました。今回、こ れらを踏まえ河川整備計画を変更します。 対策実施箇所 「東部低地帯の河川施設整備計画」の主な内容 【目 的】 最大級の地震※1が発生した場合においても、各施設 が機能を保持し、津波等による浸水を防止する ※1 将来にわたって考えられる最大級の地震 【計画期間】10年間 平成24年度∼平成33年度 【対策の進め方】 2022年(平成33年度)までに完了 ■全ての水門・排水機場等の対策 ■水門外側の堤防(防潮堤)の対策 2020年(平成31年度)までに完了 ■水門内側の堤防(護岸)の対策 海老取川 河川整備計画の主な内容 海老取川では、高潮や地震に対する安全性を向上させると共に、生態系に 配慮した川づくりや、水辺に親しめる川づくりを進めていきます。 計画対象区間と期間 計画対象区間は、海老取川(海老取運河との境界∼多摩川分派点)です。河川の整備から維持管理に関す ることも含まれます。 計画対象期間は、おおむね20∼30年としますが、河川をとりまく状況の変化や社会状況の変化に応じて見 直しを行います。 河川整備の主な事項 治 水 赤字:主な変更箇所 ・・・高潮及び地震による災害の発生防止 高潮に対しては、昭和34年の伊勢湾台風と同規模の台風により発生する高潮(AP+4.1m)に対して安 全であることとします。左岸の防潮堤の整備済み区間において、将来にわたって考えられる最大級の強さを もつ地震に対して、防潮堤の機能を保持し、水害に対する安全性を確保するために、耐震対策を実施します。 (新)耐震対策を実施する箇所 (防潮堤整備済箇所) (旧)耐震対策を実施する箇所 上流 下流 穴守橋 稲荷橋 天空 橋 多摩川 弁天橋 左岸 右岸 ® 跡地まちづくり推進計画の進捗に合わせ 、対応を検討する箇所 環 境 工事の種類 設置される河川管理施設 施工場所 耐震対策 耐震護岸 穴守橋下流左岸®海老取川左岸 ・・・河川環境の保全、創出、再生 耐震護岸などの整備を行う際には、河川沿いを散策できる通路の整備を行います。また、可能な 範囲で管理用通路への植栽やツタなどによる護岸の緑化を実施していくとともに、自然石を設置す るなど生きものの生息・生育・繁殖環境の創出・保全・再生に努めていきます
© Copyright 2024 ExpyDoc