宝達志水町特定環境保全 公共下水道事業 経営戦略 平成28年12月 宝達志水町地域整備課 宝達志水町特定環境保全公共下水道事業経営戦略 石川県宝達志水町 第1章 下水道事業の現状と課題 (1)行政人口と需要 宝達志水町は平成 17 年 3 月に押水町、志雄町の 2 町が合併し誕生しました。合併時 15,834 人いた人口も、平成 26 年 3 月末時点で 14,160 人と合併から 10 年で約 1,600 人 減少し過疎化が進んでいます。 当町の人口は国立社会保障人口問題研究所による行政人口の推計では、平成 27 年度末 13,792 人から 45 年後の平成 72 年には 5,593 人にまで減少となる見込みです。 平成 27 年度末における下水道の計画人口及び処理人口はそれぞれ 10,162 人、9,298 人で普及率は 91.5%、 また水洗化人口は 7,993 人で水洗化率は 86.0%となっております。 有収水量については、水洗化を促進することにより増加する一方で、行政人口の減少 に比例して水洗化人口の減少、町民の節水意識の高まりや節水器具の普及に伴い、大幅 な増加は見込めない状況です。 (2)下水道施設 当該事業は、平成 3 年度に今浜地区で特定環境保全公共下水道事業を着手し、現在4 地区で運営を行っており、樋川地区については管渠整備を順次拡大しながら普及を進め ています。 今後は、安く、早く整備するための低コストの技術を積極的に導入し、未普及地域の 整備を進める一方で、点検・調査計画及び改築・修繕計画を策定し、老朽化対策を実施 することにより適正な維持管理をします。 (3)災害・危機管理対策 災害が発生した場合は、被災した下水道施設の特定を行い、影響を受ける範囲を把握 し町民に周知するとともに、応急対策を実施する必要があります。 そのため、当町では下水道事業継続計画(BCP)を策定しており、災害時には重要 なライフラインの一つである下水道施設の機能の維持または早期に回復するための体制 を確立します。 (4)下水道事業の経営 事業開始から約 25 年が経過した現在、未普及地域における管渠布設等の整備事業につ いては集合・個別で比較検討したところ、現在整備している地区で集合整備を完了する ことから今後3年以内に概成させます。一方で、維持管理面においては老朽化していく 施設の長寿命化を検討・実施していかなければならない時期を迎え、既存の下水道施設 の改築・更新費用が増大するため、これらの費用削減、維持管理の効率化を図るため、 処理区統廃合を進めていく必要があります。なお、収入面においては、有収水量の将来 的な増加は見込めないことから使用料収益の増収が期待できないため、今後、事業を継 続していくための財源確保についてはかなり厳しい状況にあります。このような状況を 踏まえ、事業の将来像や運営方針を明確化し、より適切に施策を推進するとともに、効 果的、効率的な事業の運営を図る必要があります。 (5)不明水の実態把握 現在の有収率は高い水準を維持しておりますが、今後は老朽化により管路の破損等で 地下水などの侵入による不明水の増加が考えられます。このため定期的に管口カメラに よる下水道管内の調査を実施し、施設の状態や、劣化の進行具合を把握する必要があり ます。 また早期に管路の破損等を発見するために、日ごろから処理場施設への流入データと 降雨データを比較検討しておくことで、雨水の影響によるものか、管路の破損等による ものなのかを判断できるように実態を把握しておく必要があります。 (6)人材育成 町全体の職員定員適正化計画に沿った職員配置となっているため、業務のノウハウや 技術の継承が課題となっています。 積極的に研修を受講するなどして職員の技術力を確保していく必要があります。 第2章 経営の基本方針 汚水処理事業のうち、特定環境保全公共下水道事業として今浜、北川尻、志雄、樋川 処理区の4処理区を下水道事業として管理しています。志雄地区の供用開始が平成12 年度と経過年数が浅いため、志雄、樋川処理区において未整備区域があり、また人口減 少や高齢世帯の増加により水洗化率が低迷しています。これは合併前の汚水処理施設の 整備方法などが異なっていたことから地域間の整備率及び水洗化率の格差が大きくなっ ています。 このため未整備区域についてはアクションプランを見直し、将来の人口減少及び運営 管理費を考慮し経済性を再評価して個別処理が有利となった区域については、集合処理 区域から個別処理区域に変更します。また、事業中の区域については、早期に概成させ 整備率 100%を目指します。 下水道施設は、町民が快適な生活を送るために必要不可欠なものであり、今後も持続 的に安定したサービスを提供する必要があることから、次の3点を基本方針として取り 組んでいきます。 (1)快適な暮らしの実現 ・水洗化率の向上を図るため未接続世帯への水洗化に向けた啓発活動を実施し、水洗 化の促進を図ります。 (2)持続的なサービスの提供 ・良質な下水道サービスを持続的に提供するためにストックマネジメントを導入し、 施設の点検・調査計画及び改築・修繕計画を策定し適正な維持・更新をしていきます。 ・耐震診断を実施し、耐震化に向けた施設のデータ整理を行い、施設の耐震化を進め ます。また、災害が発生した場合、被害の最小化を図るため、平時から災害に備える ためにも事業継続計画(BCP)を策定し危機管理体制を確立します。 (3)安定した経営基盤の確立 ・効率的な下水道のための計画に基づき、処理施設の統廃合や区域の見直しを行い施 設の効率化を図ります。 ・職員の資質向上を図るため、積極的に講習会、研修会へ参加し、そこで得た技術、 知識は組織として共有し、技術を継承していくことを目指します。 第3章 計画期間 本経営戦略の計画期間は平成28年度から平成37年度までの10年間とします。 また、経営状況の変化に対応するため、随時フォローアップを行い、必要に応じて見 直しを行います。 第4章 投資・財政計画 (別紙) (1)投資についての説明 当町は現在も未普及地域への面整備事業を継続していることから管路整備の実施、 その後は、整備手法の再検討を行い建設事業費及び運営管理費を勘案して経済性を比 較した結果、個別処理が有利と判断されたことから個別処理区に変更し、補助金の交 付により個人設置型合併浄化槽の整備を促します。また効率的な下水道のための計画 に基づいて処理場の統廃合に伴う管路接続、処理場に関しては長寿命化計画に基づく 改築更新、ストックマネジメント計画の策定や維持・修繕、改築更新を行う予定です。 (2)財源についての説明 【収益的収入】 当該事業における主な収益的収入は、営業収益の使用料収入、営業外収益の一般 会計補助金及び長期前受金戻入となっています。 そのうち使用料については、今後の人口減少により減収は避けられないものと想 定しており定期的に料金改定を検討する予定です。また整備済区域に加え、今後の 整備予定区域における水洗化率の向上に努めること及び滞納対策を強化することで 減少率を抑えていきたいと考えています。 平成28年度に大幅な料金改定を行ったことから、今後は水洗化促進を優先する 課題と捉えています。今後も使用料を改定する場合は、必要性、実施時期や改定内 容について慎重に判断し、利用者に対して十分な説明と理解を得ることが必要と考 えています。 また、一般会計補助金については、公営企業の原則である独立採算の考えのもと 国が示す繰出基準に基づく繰入となっています。 下水道事業は投下資本が巨額のため単年度の費用に占める資本費の割合が大きい ことから、一般会計補助金の額が大きくなっています。 【資本的収入】 資本的支出(投資)に係る財源については、国土交通省の社会資本整備総合交付 金事業による国庫補助金を事業費の 1/2 程度見込んでいるほか、企業債の借入、受益 者負担金及び損益勘定留保資金並びに利益剰余金処分額での財源確保を見込んでい ます。 また、企業債の償還については、損益勘定留保資金及び利益剰余金処分額を充当 する形となっています。 第5章 効率化・経営健全化の取組 (1)組織、人材、定員に関する事項 ・組織、人員の適正化 事業規模や業務内容を常に把握し、組織形態や職員数と業務量との整合性を図っ ていきます。 また、慣例にとらわれず業務内容や手法を見直し、効率化を図ります。 ・人材の確保、育成 公営企業法を一部適用し企業会計方式に移行していることから、職員一人ひとり の意識改革を進め、企業意識の徹底を図るとともに、サービス精神と広い視野に立 った経営感覚のある人材の育成に努め、個々の職員の能力を組織体として経営能力 の向上に努めます。 (2)加入促進への取組み ・各種助成等による加入促進 供用開始区域となっても下水道に接続できない理由のひとつに接続工事等にかか る金銭的負担が大きいことがあります。 これまで2年以内に加入した場合には分担金軽減報奨金、改造助成金、また融資 あっ旋や利子補給により負担軽減をしていますが、2年を超えてからの加入者に対 しても負担の軽減が可能かどうか検討し、加入促進を強化します。 ・接続率の向上 使用料収入の増加のためにも、水洗化率の向上に努めてまいります。下水道供用 開始区域の未水洗化家屋に対し、水環境の改善や施設の有効利用、収入増加を目的 とし、戸別訪問などを積極的に行い接続率の向上を図ります。 (3)滞納対策への取組み ・滞納対策の強化 下水道利用者の公平性を確保するため、未収金対策の更なる強化を図るため、年 1回の催告状の送付や徴収月間を設定し、経営基盤の安定化を目指します。 (4)広域化の推進 公営企業における経営基盤の強化、経営効率化の推進、地域住民に対するサービ ス水準の向上等を図る観点から、効率的な下水道のための計画に基づき統廃合の推 進に取り組みます。 特定環境保全公共下水道の4処理場はそれぞれ管理運営を民間業者に委託してい ます。今後は町内処理場の広域的維持管理について検討を進め、また先進的な広域 化の事例にも注視していきます。 (5)民間の資金・ノウハウの活用等の推進 ・水道事業と合わせた使用料徴収、滞納整理 未収金については水道事業と連携し徴収しているが、更なる収納率の向上を図る ため、情報の共有及び連携を継続していきます。また今年度から庁舎全体で未収金 対策を強化することから他課との情報の共有及び連携を図ります。 (6)その他の経営基盤の強化に関する事項 ・下水道使用料の適正化 公営企業は独立採算性の原則のもと、健全な経営を維持し経営の効率化を図るこ ととされ、また運営に伴う経費については利用者からの使用料で負担することとさ れています。事業の継続には、つねに投資と財源バランスを考える必要があり、コ スト縮減を図ることはもちろん、財源としての下水道使用料の更なる適正化に努め ます。 ・経費削減 下水処理場等における光熱水費、薬品費などの維持管理費は、汚水処理には欠か せないものです。有収水量の増加や施設の老朽化に伴い維持管理費は、年々増額の 傾向にありますが、町の汚水処理の効率化を図るためにも、下水道処理区、農業集 落排水処理区の統廃合を実施し、総合的な管理運営に努めます。 また、資産の長寿命化についても計画的な修繕や設備更新を行い、経費の抑制削 減を図ります。 (7)資金不足比率の見通しに関する事項 現時点においては地方財政法に定める資金の不足は発生していませんが、今後も資 金不足の状態に陥ることのないよう財政状況の健全化に努めます。 (8)資金管理・調達に関する事項 減価償却費等によって生じる内部留保資金の見通しを適切に見積もること、また、 その留保資金の中で今後の事業を行っていくことを基本的な方針とします。 事業の運転資金に影響する現金収支に関しては、決算書上の損益では分かりにくい ためキャッシュ・フロー計算書により資金増減の要因について検証を行います。 また、資金運用については、安全性に十分に配慮しつつも最大限の運用益を得られ るよう、毎年度、当該年度における資金運用計画を策定、実施していくことにより、 適切な資金管理に努めます。 (9)情報公開に関する事項 当該事業は、接続や利用にあたってのマナーをはじめ、町民の皆さまの理解と協力 が不可欠な事業です。このため広報誌やホームページ、フェイスブック、下水道出前 講座などを通じて積極的に情報を公開する取り組みを進めていきます。 また情報を発信するだけでなく、今後も町民ニーズを的確にとらえ、費用対効果を 考慮しながら、サービスのあり方を検討し情報公開に努めます。 (参考) (1)事業の意義、提供するサービス自体の必要性 下水道は、家庭や工場などから排出される汚水を処理する役割を担い、都市の健全 な発展及び公衆衛生の向上に寄与し、公共用水域の水質の保全に資することを目的と しており、地域住民の快適で衛生的な生活を確保するために必要不可欠なサービスで あると考えます。 (2)公営企業として実施する必要性 下水道事業は、地方財政法上の公営企業とされており、企業経営に伴う収入で運営 する独立採算を基本としています。また、地方公営企業は常に企業の経済性を発揮す るとともに、その本来の目的である公共の福祉を増進することも求められています。 下水道事業は町民生活の向上に必要な事業であることから、経済性と公共性を両立 させた持続可能な経営とするため、公営企業として実施する必要性があります。 年 度 区 分 1. 営 (1) 料 (2) 受 益 (3) そ 収 2. 営 (1) 補 的 前々年度 120,629 118,842 前年度 決 算 見 込 122,671 117,554 1,787 479,460 302,651 284,264 18,387 ( 決 算 ) 業 収 益 収 益 (A) 入 託 工 事 収 (B) の 他 業 外 収 益 助 金 他 会 計 補 助 金 資 本 費 繰 入 収 益 収 そ の 他 補 助 金 益 期 前 受 金 戻 入 (2) 長 入 (3) そ の 他 収 入 計 (C) 業 費 用 1. 営 職 員 給 与 費 (1) 的 収 基 本 給 退 職 給 付 費 そ の 他 益 費 (2) 経 動 力 費 収 的 修 繕 費 材 料 費 そ の 他 支 (3) 減 価 償 却 費 業 外 費 用 2. 営 支 支 払 利 息 (1) 出 の 他 (2) そ 支 出 計 (D) 経 常 損 益 (C)-(D) (E) 特 別 利 益 (F) 特 別 損 失 (G) 特 別 損 益 (F)-(G) (H) 当 年 度 純 利 益 ( 又 は 純 損 失 ) (E)+(H) 繰 越 利 益 剰 余 金 又 は 累 積 欠 損 金 (I) 流 動 資 産 (J) う ち 未 収 金 流 動 負 債 (K) う ち 建 設 改 良 費 分 う ち 一 時 借 入 金 う ち 未 払 金 (I) 累 積 欠 損 金 比 率 ( ×100 ) (A)-(B) 地 方 財 政 法 施 行 令 第 15 条 第 1 項 に よ り 算 定 し た (L) 資 金 の 不 足 額 営業収益-受託工事収益 (A)-(B) (M) 地 方 財 政 法 に よ る ((L)/(M)×100) 資 金 不 足 の 比 率 健 全 化 法 施 行 令 第 16 条 に よ り 算 定 し た (N) 資 金 の 不 足 額 収 金 特定環境公共下水道 投資・財政計画 (収支計画) 様式第2号(法適用企業・収益的収支) 健 全 化 法 施 行 規 則 第 6 条 に 規 定 す る (O) 解 消 可 能 資 金 不 足 額 健 全 化 法 施 行 令 第 17 条 に よ り 算 定 し た (P) 事 業 の 規 模 健 全 化 法 第 22 条 に よ り 算 定 し た ((N)/(P)×100) 資 金 不 足 比 率 本年度 (単位:千円,%) 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成33年度 平成34年度 平成35年度 平成36年度 平成37年度 166,201 163,201 175,347 172,347 174,123 171,123 172,538 169,538 170,928 167,928 168,169 165,169 166,407 163,407 164,645 161,645 162,883 159,883 161,096 158,096 5,117 487,212 317,352 298,594 18,758 3,000 441,780 279,919 260,781 19,138 3,000 414,827 256,825 237,299 19,526 3,000 408,126 258,929 239,505 19,424 3,000 418,356 271,488 251,157 20,331 3,000 413,184 267,687 246,939 20,748 3,000 408,667 269,955 248,780 21,175 3,000 413,390 274,468 252,932 21,536 3,000 421,846 279,598 259,032 20,566 3,000 433,522 287,912 266,963 20,949 3,000 446,727 298,833 277,493 21,340 176,086 723 600,089 462,067 5,984 3,276 169,572 288 609,883 454,318 7,227 3,832 161,461 400 607,981 442,199 7,386 3,888 157,602 400 590,174 435,990 7,453 3,888 148,797 400 582,249 420,141 7,461 3,892 146,468 400 590,894 415,426 7,469 3,896 145,097 400 584,112 413,193 7,477 3,900 138,312 400 576,836 403,100 7,485 3,904 138,522 400 579,797 404,709 7,493 3,908 141,848 400 586,491 410,365 7,501 3,912 145,210 400 596,405 417,930 7,509 3,916 147,494 400 607,823 423,440 7,517 3,920 2,708 69,558 13,125 5,289 3,395 71,842 13,095 4,179 3,498 74,487 13,200 6,203 3,565 74,593 13,202 6,298 3,569 74,719 13,178 6,393 3,573 74,715 13,056 6,456 3,577 74,708 12,932 6,518 3,581 74,612 12,719 6,580 3,585 74,594 12,584 6,642 3,589 74,575 12,448 6,704 3,593 74,556 12,312 6,766 3,597 75,076 12,715 6,828 51,144 386,525 132,076 131,847 229 594,143 5,946 54,568 375,249 124,858 124,745 113 579,176 30,707 247 160 87 30,794 55,084 360,326 126,806 116,706 10,100 569,005 38,976 100 200 △ 100 38,876 55,093 353,944 118,829 108,729 10,100 554,819 35,355 100 200 △ 100 35,255 55,148 337,961 100,824 100,724 100 520,965 61,284 100 200 △ 100 61,184 55,203 333,242 92,673 92,573 100 508,099 82,795 100 200 △ 100 82,695 55,258 331,008 84,168 84,068 100 497,361 86,751 100 200 △ 100 86,651 55,313 321,003 75,571 75,471 100 478,671 98,165 100 200 △ 100 98,065 55,368 322,622 66,872 66,772 100 471,581 108,216 100 200 △ 100 108,116 55,423 328,289 58,626 58,526 100 468,991 117,500 100 200 △ 100 117,400 55,478 335,865 51,141 51,041 100 469,071 127,334 100 200 △ 100 127,234 55,533 340,847 43,868 43,768 100 467,308 140,515 100 200 △ 100 140,415 205,602 41,299 484,036 402,535 167,464 36,724 479,271 419,418 171,849 38,472 533,258 437,840 153,327 38,869 537,439 457,585 106,200 41,295 507,996 476,439 155,516 40,978 575,172 496,397 171,382 40,402 601,991 512,359 252,168 39,906 678,214 518,028 269,592 39,436 773,892 516,016 211,414 38,976 611,700 518,631 171,181 38,515 534,538 482,882 92,231 84,675 59,929 92,494 78,930 30,633 77,851 88,708 159,262 154,171 94,145 50,732 120,629 122,671 166,201 175,347 174,123 172,538 170,928 168,169 166,407 164,645 162,883 161,096 801 △ 801 5,145 4,484 260,284 37,919 477,699 384,532 特定環境公共下水道 投資・財政計画 (収支計画) 様式第2号(法適用企業・資本的収支) (単位:千円) 年 度 区 分 前々年度 182,200 115,300 前年度 決 算 見 込 214,300 129,900 79,900 ( 決 算 ) 業 債 1. 企 う ち資 本費 平準 化債 資 2. 他 会 計 出 資 金 資 3. 他 会 計 補 助 金 本 4. 他 会 計 負 担 金 5. 他 会 計 借 入 金 本 的 6. 国 ( 都 道 府 県 ) 補 助 金 7. 固 定 資 産 売 却 代 金 事 負 担 金 8. 工 収 9. そ の 他 的 計 (A) 入 (A)のうち翌年度へ繰り越さ (B) れる支出の財源充当額 純計 (A)-(B) (C) 収 建 設 改 良 費 資 1. う ち 職 員 給 与 費 本 2. 企 業 債 償 還 金 支 的 3. 他 会 計 長 期 借 入 返 還 金 支 4. 他 会 計 へ の 支 出 金 の 他 5. そ 出 計 (D) 資本的収入額が資本的支出額に (E) 不足する額 (D)-(C) 1. 損 益 勘 定 留 保 資 金 補 2. 利 益 剰 余 金 処 分 額 塡 3. 繰 越 工 事 資 金 財 の 他 4. そ 源 計 (F) 補 塡 財 源 不 足 額 (E)-(F) 他 会 計 借 入 金 残 高 (G) 企 業 債 残 高 (H) 本年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成33年度 平成34年度 平成35年度 平成36年度 198,600 148,800 230,900 152,600 243,700 177,200 214,800 190,600 266,400 200,900 289,100 214,100 354,900 218,100 433,400 210,800 276,400 196,600 232,400 190,600 48,365 49,800 78,300 66,500 24,200 65,500 75,000 136,800 222,300 79,800 41,800 3,375 6,275 5,250 8,250 7,000 2,550 6,900 7,900 10,400 19,400 4,400 400 265,475 268,940 253,650 317,450 317,200 241,550 338,800 372,000 502,100 675,100 360,600 274,600 265,475 164,367 4,921 368,528 268,940 161,474 5,359 384,532 253,650 110,428 5,428 402,535 317,450 170,434 5,434 419,418 317,200 145,440 5,440 437,840 241,550 56,446 5,446 457,585 338,800 143,452 5,452 476,439 372,000 163,458 5,458 496,397 502,100 293,464 5,464 512,359 675,100 473,470 5,470 518,028 360,600 173,476 5,476 516,016 274,600 93,482 5,482 518,631 532,895 104 546,110 512,963 589,852 583,280 514,031 619,891 659,855 805,823 991,498 689,492 612,113 267,420 277,170 259,313 272,402 266,080 272,481 281,091 287,855 303,723 316,398 328,892 337,513 267,420 259,303 11,497 198,865 57,035 196,342 70,873 189,164 72,472 186,774 83,892 185,911 90,791 182,691 100,185 184,100 110,804 186,441 115,818 190,655 132,964 193,353 141,251 267,420 6,370 277,170 3,413 259,313 5,187 272,402 4,444 266,080 1,815 272,481 4,389 281,091 4,979 287,855 8,819 303,723 14,139 316,398 5,273 328,892 2,909 337,513 6,222,199 6,051,967 5,848,032 5,659,514 5,465,374 5,222,589 5,012,550 4,805,253 4,647,794 4,563,166 4,323,550 4,037,319 ○他会計繰入金 (単位:千円) 年 度 区 分 収 益 的 収 支 分 う ち 基 う ち 基 資 本 的 収 支 分 う ち 基 う ち 基 合 計 平成37年度 前々年度 284,264 240,254 44,010 前年度 決 算 見 込 298,594 236,306 62,288 284,264 298,594 ( 決 算 ) 準 内 繰 入 金 準 外 繰 入 金 本年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 平成32年度 平成33年度 平成34年度 平成35年度 平成36年度 平成37年度 260,781 236,423 24,358 237,299 236,470 829 239,505 238,825 680 251,157 250,484 673 246,939 246,272 667 248,780 248,124 656 252,932 252,283 649 259,032 258,390 642 266,963 266,328 635 277,493 276,865 628 260,781 237,299 239,505 251,157 246,939 248,780 252,932 259,032 266,963 277,493 準 内 繰 入 金 準 外 繰 入 金
© Copyright 2025 ExpyDoc