2月定例月議会 一般質問 図書館がまちを変える <確定版> 新しい図書館(構想)は いつ みえてくるのか 2015.2.20 質問の冒頭に みなさん想像してみてください。 町の中で、一人のおじさんが「図書館へ行く道」を聞いています、 さて、この おじさんは、いい人だと思いますか? 教育長、お答えください。 →答弁 3.11 東日本大震災・福島原発事故から4年を迎えようとしています。 被災地・気仙沼市、人口6万7000人、今なお 建物の損壊で2階部分が使 えない状態の気仙沼市立図書館の前庭に、 「図書館へ行く道を聞いている あのおじさんは、きっと いい人にちがいな い」 という詩人 永井 叔(よし)の詩を書いた石碑が 1961年に建てられています。 平成24年、市長は「四日市の文化力元年」を宣言されました。 「文化の駅」はできたが 総合計画にある「新しい図書館」は見えてこない。 公立図書館は、そのまちの「文化のバロメータ」とも言える。 開館107年という歴史を持つ、四日市市立図書館の「文化のバロメータ」 は どれぐらいの水準にあると認識されていますか? →答弁 議会に示された平成26年~28年の推進計画で平成28年度に「新図書館整 備構想策定事業」として500万円の事業費を示しています。 1 さかのぼれば平成17年3月に「市民に求められる市立図書館像について」と 題する提言が図書館検討懇話会からおこなわれ、 「21世紀における望ましい四日市市の図書館のありかた」を内容とし、 「新しい図書館の位置、規模、規模」の考え方をも提言しています。 その後も、平成22年9月15日付けで「新しい図書館のあり方検討会」が 「報告書」を取りまとめ、教育委員会に提出しています。 提言から10年、報告書から4年半が経過しました。 図書館をめぐる情勢は変化しつつあることも事実だが、図書館法にもとづく 公立図書館の3要件 ・公開性 ・公費負担という無料性 ・地域の情報拠点 は揺らぐものではありません。 新しい図書館構想づくりにむけて、これまでの提言、報告書にまとめられた 「努力と英知」は、出発点として継承されるのか? →答弁 公立図書館建設はそれなりの金額、億単位で2ケタとかになでしょう。 国補助制度はありますか?ある、ないでお答えください。 →答弁 図書館法第20条には「国は、図書館を設置する地方公共団体に対し、予算 の範囲内において、図書館の施設、設備に要する経費その他必要な経費の 一部を補助することができる」とあるが、国補助ははじめから求めないと 言うことですか? 財政調整基金が100億円を超え、見通しのない新保々工業団地の土地 開発公社健全化基金36億円を積んだままにしているが、新図書館整備「基金 」の設定が必要ではないのか? →答弁 2 次に、指定管理者制度の一般質問に対し、指定管理になじまない公の施設 として「社会教育施設」「公立図書館」と本会議で答弁されているが、 この基本スタンスに変更はないか? →答弁 答弁を聞くと、これまでの基本スタンスが変化しているのではないかと受け 止める。今日はこのことを追求することはしないが、教育委員会の見解を改 めて問うていきたい。 平成28年度に新しい図書館の構想策定に取り掛かる方針だが、開館目途は 総合計画期間の平成32年内を目途とするのか、次期総合計画にまたがる のか? 「図書館がひとを育て、人が図書館を育てる」 図書館は、まちの情報拠点であり、「まちを変える」ことにつながります。 新しい図書館を中心市街地のまちづくりの一環として位置づけて いるのか? その協議、検討はどうすすめるのか? →答弁 新しい図書館構想の策定を前にしながら、未だ、中心市街地か離れた場所か さえ定まっていないのか、と受け止める。 あるまちの市長が就任の際、「何から手掛けますか?」の問いに 「私は、何はなくとも まず図書館を充実させます。なによりも図書館は まちづくりのスタートですから」と答えた首長もいますが、 四日市はどうなのか? 最後に、四日市市立図書館設置条例をみると、名称と場所しか記していません。 設置目的も理念もない。 あまりに さびしすぎる条例だなあと改めて感じました。 全国で注目を集める公立図書館のひとつに佐賀県・伊万里市立図書館がある。 人口5万7000人、その条例には、こう書かれています。 3 「伊万里市は、すべての市民の知的自由を確保し、文化的かつ民主的な地方 自治の発展を促すため、自由で公平な資料と情報を提供する生涯学習の拠点 として、伊万里市民図書館を設置する」 ぜひ、本市の「新しい図書館構想」とともに本市の図書館設置条例の見直し 改正をおこない、理念と目的を明記する条例とすることを提案して 次の質問に移ります。 4
© Copyright 2024 ExpyDoc