551.553.21(5)r 551.577.32 アジアの季節風と梅雨 荒 川 秀 俊* 近頃,梅雨の現象が広範囲に亘る現象として,具体的 にいえばチベット高原のジェット気流に及ぼす影響とし て論ぜられている.その論説は,気象力学の背景をもっ て説得力を誇っているように思われる.また朝倉 正氏 (1955)は梅雨の入りとモンスーン(インドの南西季節 風)の入りとの相関を論「じ,1930年から1944年までの都 合のよい15箇年の資料だけを択びとって,梅雨とモンス ーンの入りの日が年々ほとんど一致していることを指摘 している. Ramdas(1949,1954)は1891年から1950年まで60年 間にわたるインド半島の西海岸にある4地点における南 西季節風の入り(establishment)の起日表をあげてい る.その二地点(Travancore−CochinとKolaba)分の 起日表を第1表に筆写しておいた.インドは広いから, 1921 V[ 1 V[ 12 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 V 25 V[ 12 V[ 4 VI 13 V 31 V[ 12 1931 1932 1933 V 23 V[ 14 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 この二地点における南西季節風の入りの日でさえ,平均 1941 10日(Travancore−Cochin5月29日±6.8日,Kolaba 6月8日±5.9日)のちがいがあるのである. 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950 年次 イソド西海岸における南 西季節風の入りの起日 Travancore− Kolaba Cochin 1891 1892 1893 1894 1895 1896 1897 1898 1899 1900 1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 19!9 1920 21 V 27 31 V V 22 V 22 w 10 1 7 w 308 VI 15 1 V 30 7 V 斑 2 VI 108 23 V VI 6 w 9 V[ V[ V[ V[ V[ V[ V[ 1 31 VI VI 7 12 V 8 VI w 12 29 8 V VI 6 w 10 8 u 313 V w 1111 VI 8 w VI 1 w 3 VI 28 3 V V[ V[ VI 1 4 VI VI VI VI 4 u 24 7 V 28 13 V 18 u 263 1 V V 26 VI 255 V 167 VIV V 27 VI 6 6 V V[ V[ 12 東京にお ける梅雨 の走りの ジヤワ西 部におけ る乾期の 起日 初日 V[ 1 V[ V V V u皿 V[ VI 日 標準偏 差(単 最も早 い起日 最も遅 い起日 V[ V 14 V[ 3 V 22 V[ 1 VI 6 Vl 10 VI 10 V[ 14 V 20 V[ 1 VI 3 Vl 12 VI l W 4 珊 6 V[ 9 VI 15 V 21 W 20 V 4 W 22 W l W 30 V 6 V 6 V 7 四 19 四 19 W 27 V l4 V 14 V 7 V[ 7 Vl 18 VI 5 V 23 Vl 16 V[ 1 V[ 6 V 12 V 21 V 14 V 18 V 17 V 29 VI l V 23 V 24 V 24 W 28 11.6 12.5 V[ 4 V[ 13 V 29 V[ 10 V[ 1 V[ 13 V 29 V[ 2 V 31 V[ 8 V 25’ V[ 8 V 23 V 25 V 26 V[ 10 V 29 、π 8 6.8 5.9 V 9 V[ 13 V 7 V 21 W 30 皿 30 V[ 10 V[21 W 22 V 14 東京における梅雨の走り(onset)の起日表は佐々木 8 4 27 V[ V 29 V[ 6 V 21 W g 皿 30 (皿は3月,Wは4月,Vは5月,V[は6月を表わす) 19 15 10 V V 1128 V V 18 V 22 V 25 V 28 V 8 V 17 3 V 17 9 N 30 V 31 ∼旺 7 N 16 V 6 V 12 四 30 位日) 4 4 12 *気…象研究所 一1957年12月5目受理一 1958年3月 平均起 V 1722 V V 257 V 19 V wVI 1010 V 22 V 27 V 29 V 28 VI 10 V 23 VI IO V 30 V 12 V 14 V 19 V 10 V 12 W 22 V 24 V 12 V 12 VI 2 V 12 V 17 V 28 V 26 V 15 V[ 1 (1937),杉本(1951)両氏によって与えられているが, それも第1表の4行目に筆写してある.いま第1表に示 すところにしたがって,東京における梅雨の走りの起日 と,インド西海岸の二地点における南西季節風の入りの 起日との間の相関係数(1891年から1950年まで)を計算 してみると, V w 27 w 12 N V 189 14 18 Travancore−Cochine と +0.16 Kolabaと 一〇.24 となって,東京の梅雨の走りの起日と,インドの南西季 節風の入りの起日とは殆んど無関係におこっていると結 lV’ 論せざるを得ないであろう.第1図には,第1表の資料 をグラフ化したものであるが,梅雨の走りの起日と南西 15一 80 アジアの季節風と梅雨 9箱 ノゲソ l 鈴 T■A▼轟調α塊B−C{烈畑 } 一一●’●閣●一一X(》LAB& 一一一一一㎜0 Φ19 19 i… h ヒ ご 幕 9 9」 30 30 20 澄 20 Σ 1 10 91 1895 1891 1895 10n環 101咤 1905 1915 1925 1935 10り【 1Aり【 1945 ぎ 1950一 第1図 イソド西岸の南西季節風の入りの起日と,東京の梅雨の走りの起日 季節風の入りの起日との間には,なんの平行性も認める ことはできないと思う.たら朝倉氏の指摘した1930年 から1944年の15年についての分だけは不思議と両者が平 行しておこっているように見えるだけである.(同じ資 第2図には東京における梅雨の走りの起日と,ジャワ西 部の東の季節風の初日とを1915年から1940年までグラフ 料を用いながら,反対の結果に注目されたい.) 化して示しておいた.第1図と第2図とを比較してみる と,梅雨とインドの南西季節風とが関係があるといわれ ている以上に,梅雨とインドネシアの東の季節風との方 東亜における顕著な季節風としては,この外にインド が密接な関係があると結論せざるを得ない.すなわち, ネシアにおける季節風がある.SchmidtとVecht(1952) により1915年から1940年までの東の季節風(乾期の始ま り)の初日の表が与えられている.そのうちジャワ西部 の分を第1表の終りの行に筆写しておいた.この資料に 季節変動の問題を1日単位の日付で論ずる点に問題が残 もとづいて,東京における梅雨の走りの起日と,ジャワ 各地の東の季節風の初日との相関係数を計算「してみる ると思われるが,チベツト高原と偏西風とを媒介として インドの季節風が梅雨に対して影響をもつといわれてい るけれども,それと同程度若しくは:それ以上に,南北両 半球の大気の干渉を通してインドネシアの東の季節風が 梅雨に対して影響をもつといっては過言であろうか. 交 献 と, 朝倉 正,1955:梅雨の入りとモソス’一ンの入り, ジヤワ西部と+0.35,ジヤワ中部と+0.31,ジヤ ワ南東部と+0.20,ジヤワ北東部と+0.23 天気第2巻第7号18頁;もしくは高橋浩一郎,朝 倉 正,1955:梅雨はなぜ起るか,科学第25巻第 となる. 8号382−387頁。 1 甲寸 『 1 ! 匹一\ 1 10一 1 」 一 ← 1 「 1 セ 1 …貸 1 1 l t 1 Ramdas,L A.,Jagannathan,P.,and Rao,S. 1□用 1丁丁 l l I l I ! I l I l l l l l 目 l l い1 ︹︸ 1q1『 10gn 1915 1920 Ramdas,L A.,1949:Rainfall of India,A br− ief review,Indian Journal of Agricultural Science,vo1.19,pt.1,1−19. l l I l 11 I 目 111 111 1 斗. TOKYO I 111﹁ II 上mr 上⋮ 20 柵l の L睡 璽川 」 JAVA 1 ! F 9 h 則・ l l 1 1 1 1 ㎜ [1 ; 20 I l ll 上1﹁ー l F l l ﹁! 10T’一一r 「 澄 i Σ 『 { 一 一 r∼_ i 「 l 一 1 1 1 1 1 t I 硝、、 1 ﹁ !l 20一 1 『 ■ 『} Il jl目 1 /1 口 α < ∫ lll rch March 目Il」 9汁 1 口 l l I l 1925 oつ【= 16 ishment of southwest monsoon along the West Coast of India,Indian Jonmal of Meteorolgy and Geophysics,vo1.5,305−314. 佐々木孝一,1937:東京地方の梅雨予想,測候時報 第8巻第12号 195−199頁,なお杉本氏がその後 の資料を追補している。 Schmidt,F.H.,and J.van der Vecht,1952: 目l l l 1930 1935 第2図 ジヤワ西岸の東の季節風の初日と,東京の 梅雨の走りの起日 1 Gopa,1,1954:Prediction of the date of estab1− 1940 East monsoon fluctuations in Java and Ma− dura during the period1880−1940,Verhand− elingen edited by the Djawatan Meteorologi dan Geofisik of Indonesla,No.43. 、天気” 5.3
© Copyright 2024 ExpyDoc