見る/開く - 琉球大学

【琉球大学理学部紀要】
【Bulletin of the College of Science, University of the Ryukyus】
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
Rights
鉄の腐食生成物の分析
細谷, 将彦; 嶺井, 政潮; 島袋, 照雄; 比嘉, 敏勝
琉球大学理学部紀要 = Bulletin of the College of Science.
University of the Ryukyus(34): 75-92
1982-09
http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/123456789/7750
琉球 大学 理学部紀 要
第
3
4号. 1
9
8
2年
7
5
鉄 の腐食 生成物 の分析
細
谷
将
彦*
嶺
井
政
潮榊
島
袋
照
好 *
l
*比
嘉
敏
勝****
na
A
lyS
ぬ of Corros
・
呈
oT
I ProdW 他 見
nl
ron
Ma
s
ahi
ko HOSOYA,
Ma
s
as
hi
o MJNEI
KU沢・
0.
, Tos
hi
kat
su
.HI
GA
Ter
uo sHI
MARJ
t
ao
fc
o
r
r
o
s
i
o
n pr
c
duc
t
si
ni
r
o
na
r
ea
L
Xumul
a
t
e
d
Bぁi
cs
l
:
)
∝t
r
OS
C
O
Pi
c da
f
o
ri
nf
mr
e
d abs
o
r
pt
i
o
n,Xr
a
y pwde
r di
f
f
r
a
c
t
i
o
n,a
nd Xr
a
yf
l
u
o
r
e
s
c
e
n
c
e・
与1 ま え か き
沖縄 は高温 多湿 な ため金属 が腐食 しやす くその被書 は甚大であると思われる 。 このため腐食
の研究 が重 要で あ るが ,これ までの研 究者 が少 く基本的 なデータ も雷だそ ろって いな い。腐食
の研究 に は腐食 生成物 の分析 が不可欠であるが ,基本的 な分析結果を簡単 に参照できるよ うな
文 献 もあま りな いよ うである。ト3) そこで吾 々は今後の研究者の便宜のために′青々が収集 し
自ら も行 な った い くつ かの基本的 な分析 デ ータを整理 して以下 に掲 げる。分析 法は赤外 線吸収 ,
回 折 X 線粉末 法 ,蛍 光 Ⅹ破分析 の三種 である. ここで分析の対象 となる鉄酸化物 及び関連物J
I
S
の横瀬 は ,F
eO,か Fe2
03
pγFe
2
03
,F
e3
04.αFC
・
00H.pFeOOH,r
FeO・
OH.6-FeOO札 お
SOl.F
e2(
Sol
)
3,F
eC)
2,
FeC1
3,
などである。今回nr
J
定 した駄科は①耽難 :慨化約二 鉄
よ び .Fe
・
(Fe
2
09
),四酸化 三鉄 (
Fe3
0一
.
).硫 酸第一 鉄 (FeSOt
).硫酸約二鉄 (F52(Sol)8). 堀 代那
一鉄 (FeC
n2
). 塩 化軒二鉄 (
FeC】
9
).⑧ 食塩水 と希硫酸にそれ ぞれ ひた して作 った=稚 籾の鉄
さび .③伊 江 島の海 樺 に森威 してできた さびである.食塩水 づげの さびはポ リバ ケツに 3%食
塩 水をつ くり市販 の鉄 くぎを入れ 約 1ケ月半の間 その ま雷の状 態に し,
.さびがで昏たこ ろ釘 を
ざ るに うつ しそ の ざ るを ゆす りなが らバ ケツの食塩水 をそそぎ, しば ら くして沈澱 してできた
さびの粉 を ろ紙 で ろ過 して 自然乾燥 させて得 た もので ある.
o ま■
た希机慨にひた して作 1た銑 さ
.
5% 希硫酸 をつ くり市販の銑 くぎをその中に入れ約- ケ月半
びは ,同 じよ うなポ リバ ケ ツに 0
ほ どの 後 に同様 の操作 を行 な って得 られた ものである。
§2で赤外 線 吸収 . 与3で回折 X耕粉末法 . S4で蛍光 X線による分析 結親 をそれぞれ示 し.
与5の あ とが きで総 合的 な考 察を行 な う。
受 付 :1
9
8
2年
4月 .
3
0日
事理学 部物 理学 科
+4理 学部 物理 学 科 198
0年度 卒研生
= ■理学 部物 理 学 科1
9
8
1年度卒研 生
… ++
沖
縄 県工 澄 試験場 続械金 属壷
7
6
細 谷 ・康 弁 ・鳥 袋
隻2
・
.
比憲 二
鉄の腐食生成物の分析
赤外線吸収 分光分析法
0
2 (田本分 光)
】と沖縄鼎Ⅱ
ここで分析に使用 した機械 は琉球大学化学科の分 光光度計 A-3
発試験場の分光光度計 I
R-4
3
0(島津製作所) である。試料 の調 整法 は KB.
r錠剤法で あるo測
定につか った献酬 ま,
.酸化第二鉄 (
F
e
2
03
),四酸化三鉄 ・
(
Fe3
04
,
), 塩 化第一鉄 (FeC1
2
)
,
塩化
第二鉄 (
F
eC蟻),硫酸第一鉄 (
Pe
so.
)
・
, 硫酸第 二鉄 (
Fez
(SO4
)
3)
i
.食塩水 による鉄 さび.希硫
蘭による鉄 さび,で Fi
臥1-8に測定鹿巣 を示すo
無機化 合物の赤外 スペ ク トルが多 く集め られて いる単行本には文献 4),5)があ り, 前著 は
多数の文献を紹介 し,後者は約 9
0
0種 の化合物の赤外吸収 スペ ク トルのチ ャー トを集横 L/て い
)
6
)
る。鉄の腐食物分析への利用に関 しては常山 2
・
a
L
ミ 神森 ら ,佐 藤 ト
1
.
0
)
, 菅原 ら 1
1,Mi
sa
waら1
2
2
.W喝a
t
S
u
maら1
5
)
.
, 兼高 16)な どの報告が ある。 これ らよ り今関係の
未配 3
)
.束京都公嘗研 ")
9の よ うになるo順・
にF
eO,αFe
2
03
.
,
Fe3
04
,
ある物質の赤外 線吸収 スペ ク トルを抜き出せば F晦.
aF
e
OOHvp-F
eOO帆 r-F
e
・
00恥 6F
eOOH,
でそれぞれの特 性 吸収帯 は Ta
b
l
・
elのよ う
になる・. 今回軌定 したデータをTa
bl
el及び Fi
g.
9と比 軟すれば試 薬 Fe
2
03
は .aF
e2
03
と同定
で替る .また就薬 F
e
3
04もおおよそ従来 のデ ータに一致 す る。
食威水による・
鉄 書びは F
e3
04のデータに近 い ・希硫酸 による鉄 さびには αF
eOOH の特性 吸
。
。
収鞘がは っき りと現われて いる。
才
T
E
F
u
B
t
一で
ト
÷r
1
A
-・
一
I
iド
∴
七.
I
l
日
1
0
9
l
4
.
日L
dJ
中二
.A
i
A L
i
r
「
¶
I
.
_
㍗
⊥
1
2
: 1
3 1
J
±
阿. l l
2
0
・
l
】
「
i
三
三
1
⊥
「
「
L
要
監
'
管
ド
主
.
」
,
i
.
i
.
ド
,
I
「
,
J
⊥、
_
_
_
一
L
⊥
リ
←
「
ら
!1
▲
.
i
r
.
二
)
_ゴ
1
二
J
i
一
た
斗
r
■
こ
.
二
鮮
1
5
l
I
L
J
●
づ
一
7
⊥
」
L
l
L
2
5 3
0
∼
ー
9
0
㌔
.
丁
ー
≡
一
十
「
l
:
一
ー
'
一
-
0 (
-
ー
し
「
ド
m
ト
⊥
一
」
_
.
I
.
㌻
キ
ー
.
】
=
:
F
㍗'
.
†
ト
'
チ
ト
∴
J
.
r ト
[十
韓
と
塞辛 「 =
昔 】
7
珂テ
二
p
庸
ト
ト
ト
一
'
1
」
尋三
i
・
工
丁
」
二
.
▲
_
丁
士
て
I
ヰ
十
汀
■
.
≡
ヨ
二
汁
け 車
L十 こ
轄拝 二
匹持
I
=
_.
i
=
亘
と
ト
:
」
ー
.
⊥
;
I
昌
字
暗
≡
±
・
ー
r
L
t
-「
+
I
拓
‡
.1
-
,
・
ト
I
ー
i
.
/
■ -弓
欝 首
揖潮干 チ
闇二
l
l
1
て
き
ー
■
.
十
一
「
1
+
港.
J
.
■
i
■一̀
.
1
'
■十
二
匹:
一
I
†
ト
一
。
】
■
ー
l
【
一
i
二
義,
圭
士
ト ・
i
=
7
=雪
、
‡
圧
i
コ
I
.
,
3
71
-i
.
十
i
」
=
1
T
l
.
羊
‡
-.
斗 ト、
ー
I
.
」_
∴
」
.
舟
-
・
L
t
.
_
・
詩
亘て
5 室車t
・
J
一
●
t
.
L
▼
ト
一
一
ー
J
:
- 毒も
f
∼
∼
ー
.
J
ー
i
H - I.
1,
i
-I
,
.
Ll
Fi
g.1 工
r
l
什a
r
e
d abs
o
rpt
i
on spe
ct
rum of Fe
20,
3
・
:
:
I
-■
2
0
0
0
(
1
l嘉 i
.
1
-
L
∵
寸∴
主産
ヰ
-+
.
」70
●
8
6
細谷 ・故井 ・島袋 ・比嘉 :鉄 の腐 食生成物 の分 析
・
S4 蛍光 X.
線分 析
康分析 装置 (
理 学電気 3
0・
63 ) で ある.0
分析 に使用 した機械 は琉 球大学共同利用 の蛍光 X,
Fi
g.
1
2は市販 の鉄 くぎの測 定結果 を示す。試薬 の酸化 第二 鉄 (FeP・
3
)と四酸化三 鉄 (Fe
3
04
)
につ いての測定結果 も Fi
g.
1
2とほ とん ど同様である 。 従 って ここに出て いる ピークは全 て鉄
040 付近 と 1
280付近の もの は メーカー提供の波長表にはのって いな い。両方
のはずであるが . 1
と も ADP結晶 で分 光 したときには現 われ な いので .原因 は EDDT 結晶 にあ る と思 われ るo
Fi
g.
1
3,1
4は硫酸第一鉄 (
Peso.
4
,
)と硫酸第二鉄 ・
(
Fez(SO.
4
)
・
3)の測定結果 である o Feの他
2
S04
の ときを 1とすれ ば Fe
2
(
SO4
)
3で
に Sの ピークが見 られ ,Feに対す る Sの相対強度 はFe
g.1
5- 1
9は ,塩化第一 鉄 (FeCl
2
)
,
塩 化 ナ トI
)ウム (Na
Cl,読
はほぼ y2とな って いる。 Fi
薬).家庭用食塩 (
沖絶産)
・, 食塩 水に よる鉄さ び, 及び希 硫酸 による鉄 さび,の測 定結果 を
示す 。 食塩水 による鉄 さび軒にはCL 希硫酸 による鉄 さび中には Sの存在 が期待 され る 。 両方
ともわず かではあるが明瞭 に ピークが見 られ る。 最後 に鉄 くぎを伊 江 島の海淳 に約 5ケ 月間暴
g.
20に示す 0 6・
50 付近 にC1
によると思 われ る ピークが見
落 して梱 られ た さびの分析 結果 を 『i
に よる・
と思 われ る ピークが今のCl
の ピークの約 2倍 の 強 度 で 出て
られ る。 なお 450付近 に C ・
a
お り.淘塩 粒子 の付潜 を調べるにはこち らの方が有効 か も知れ な い。
1
2
3.
3
5
2.
a
Fe(
Kα,
∩
-2
)
82.
6
Fe(
Kq
.
n
-4
)
Fe0
(
α,
L
l
=3
)
Fe(
KPl
,
n-2
)
8
e
(
K
β
1.
n-4
)
1
05.
F
〟
1
4
0
7
3.
5
Fe(
Kβ1
,
n
=3
)
.
+.
13
0
1
2
0
1
1
0
伽
)
1
9
0
⊥⊥
⊥
⊥
⊥
⊥
」
」
JJ」山
8
0
7
0
6
0
5
0
Fi
g.1
2 X-r
a
yf
l
uo
r
e
s
c
e
nts
pe
c
t
r
um o
fi
r
o
nna
i
ldi
s
pe
rs
e
d
bya
n EDDT c
r
ys
t
a
l
・
4
0
⊥⊥L
J
(
2e
r
9
1
琉球大学理学部紀要 第 3
4号, 1
9
8
2年
奄5 あ と か き
赤 外 線吸 収 スペ ク トル法 は鉄硬 化物 の同定 に最 も適 して いる 。 特性吸収帯によって どの酸化
F
eOOH
物 で ある かが容 易 にわ かる.食 塩 水 と希硫酸 によってできた鉄 さびはそれぞれFe30.とαと対 応が つ く。
回 折X線 も一応 の酸化 物 の 同定 に使 える.
. ただ しピークが低 く赤外線ほ ど明瞭ではない。食
塩 水 と希硫 酸 に よ って で きた鉄 さびはそれぞれ F嘩
3
q とαFcOOHと対応がつ く。
艶 光 Ⅹ線 は酸化 物 の 同定 には使 え な いが ,微量不純物 の検 出に有効 である。食塩水 と希硫酸
に よ って で きた鉄 さび 中か らそれ ぞれ Cl
と Sが検 出で きた。海岸で暴露 した鉄 くぎの さびから
と Caが検 出で き た。
は Cl
今 後 の課 題 を以 下 に述べ る 。 排気 ガスによる影 響を調べ るために交通の激 しい場所でできた
鉄 さ びを分 析 す べ きで あ る 。 鉄 さびは鉄 表面に層 をな して生 成す るので屑内での生成物のちが
い を調 べ る た めに は偏 光顕 微鏡 や X線 マイ クロアナ ライザ ーなどによる観 察 18-20) を行 な う必
要 があ る 。 環境 と酸化物 の 関連 を調 べ るために種 々の水溶 液 中で さびを作 り,分析 をす る必要
が ある 。.
謝
辞
赤外 吸収 スペ ク トル の 測 定 の一部 は琉 大化学科 の機械 を使 わせて いただき .その際比嘉松武
金
先 生 に親切 な御 指導 を賜 った . 深 く感謝 の意 を表 す る。文献 の収集 に関 しては,福 島敏郎 (
属 材料技 術研 究所 ) .青 山芳夫 (
鼠 銑鉄道技 術研 究所) ,佐藤公隆 (
新 日本朝鉄経営企画部),
末高給 ・
(東 北 大学 =学 部) .
, 古明地 哲 人 (東京都 公 害研 究所) ,岡E
E
l
秀弥 (
新 日本斜鉄遊礎研
究 所 ) .大兄 謝 辰 男 (沖縄 県公 害衛生研究所 ) ,伊 東一幸 (広 島大学理学部) .長 嶺正妃 (
北
海 道 大学 工 学部 ) の各 氏の 多大 の御指 導御援 助を賜 った 。 心 か ら感謝 申 し上 げる。
文
献
1) 「静 座 ・現代 の 金属学 - 突験技 術典 5 :金属 の化学的測 定法 Ⅱ」 (日本 金属学会)
960)
・25・
6「鉄の腐食生 成物 に関す る研 兜」
2) 菅 山 芳夫 :理 化 学研 究所 報告 36(1
3) Yo
s
hi
oAo
y訂ma:Sc
i
e
nc
e Pa
pe
r
so
ft
he l
ns
t
i
L
ut
eo
f Ph
ys
i
c
a
la
nd Ch
e
mi
cal
se
a
r
c
h 5
・
7 (1963) 1
76 "Th
e血 a
]
ys
i
sl
o
tCo
r
r
o
s
i
o
n Pr
c
du
c
t
sby Phys
i
c
a
l
Re
Me
t
hds"
4) S.
D.
Ros
s:I
n
o
r
gan
i
cl
n
fr
ar
c
dGn
u Rama
n Sp
e
c
t
r
a(Mc
Gr
a
w-Hi
町 Lo
n
do
n.
1
972)
5) 氏.
A.
Nyq
ui
s
ta
n
d A.
0.
Ka
ge
l:I
n
fr
wc
d Spe
c
t
r
ao
/I
v
i
Wga
n
i
cCo
桝PO
u
n
d
s
(Ac
ad
emi
cPr
e
s
s.Ne
wYo
r
k.1
971)
6)
7)
a)
g)
10)
ll)
神森 大 彦 .山 口直治 ,佐藤公 隆 :分析化学 川
(1
96
7) 1
050
佐藤 公 隆 :化学 の領域 2
5(1
971) 1
2「赤外分 光法による無検化合物 の分析 (1)J
佐 藤 公 隆 :化学 の領域 2
1
5(1
971)30「赤外分光法に よる無機化 合物 の分析 (2)J
佐 藤 公 隆 :化 学 の領域 2
5(1
971) 41「赤外分光法 による無機化合物の分析 (3)」
佐 藤 公 隆 :製鉄研 究 2
95(1
978) 70 「赤外 分 光分析 法の鉄鋼分析への利用 」
菅 原英 夫 .高野道 典 .姥子弟略 ,橋本功二 .末 高給 .下平三郎 :材料 1
7 (1
968)
「 軟
鋼 お よ び耐候性 鋼 の さびにつ いて 」
12) T.
Mi
s
a
wa.K.
Has
hi
mo
t
o,W・Su
逢
t
a
ka a
nd SShi
mda
i
r
a:
J
・
i
n
o
T
g・
nu
C
J
・Ch
e
m・35
9
2
細谷 ・勧井 ・島貞 ・比幕 .
:鉄 の腐 食生成物の分析
(1
9
7
3)41
5
9 "Fo
r
ma
t
i
o
no
f Fe(Ⅲ)1-F
e(m)a Gr
e
e
n Co
mpl
e
x on.Ox
i
da
t
豆
o
n
o
f Fe
r
r
o
us I
o
ni
nPe
r
c
h
l
o
r
i
cAc
i
d So
l
ut
i
o
n"
1
3) 兼高拾 :分 光研究 2
昏(1
9
7
7)2
51 「金属表面 の研 究 にお ける赤外 線分 光法 」
1
4) 東京都公害研 究所大気部 :公害研究所資料 1-7-2 (1
9
7
8) 「大気 汚染 による金属
6
腐食の研究 (
第二報) 」P_9
1
5
) Ka
Z
u
a
ki Wa
ga
t
s
u
ma,Ki
yo
s
h
i Mo
r
l
ma,孤dWa
t
ar
u Su
S
t
a
k
a:Applica
t
i
o
ns o
f Sur
Su
r
f
a
c
e
sb
y a Pa
l
a
r
i
Za
t
i
o
n Modul
a
t
i
o
n Me
t
hcd "
1
6
)
・ 兼高拾 :第 3
9回腐㌧
食防食 S
/ンポ ジウム資料 (1
9
81) 21 (腐食 防食協会) 「赤外 お よ
び ラマ ン分光 の 「腐食のそ の場測 定 」への応用 :偏 光変調赤外 吸収 ・発 光分 光 ,電位変
調 ラマ ン分光 , SERSにつ いて」
1
7) A.
S.
T.
M.カ ー ド
1
8) Hi
de
ya Ok
ada.
.Vu20Ho
s
o
i
vKe
ni
c
h
i Yu
ka
waa
nd Hi
r
o
it
m
s
u Na
i
t
o:Tr
a
ns
a
c
t
i
o
ns
o
fASM 宙2 (1
9
6
9)2
7
.
8"St
r
u
c
仙r
e of t
h
e Pr
o
t
e
c
t
i
r
v
ea
n
d n氾O
r
.
a
t
i
v
e Rus
t
Fo
r
m・
e
do
n Lo
wÅ川o
y St
e
e
l
si
nt
h
e At
mo
s
p
l
l
e
r
e"
1
9) Hi
deya Oka
d
a.Vt
RO Ho
s
o
i
.Ke
ni
c
hi Yukawa a
n
d Hi
r
o
mi
t
s
u Na
i
t
o: Pr
o
c
.
紬 t
hl
nt
・Co
n
g・Mc
t
G〃i
c Co
r
r
o
s
i,
1
9
6
9,Ams
E
c
n
da
m,P3
9
2`
T̀h
e Pr
o
t
e
c
t
i
ve
Rus
t La
ye
rFo
r
md ・
o
n Lo
w Al
l
o
y St
紀I
si
nAt
mo
s
p
h
e
r
i
c Co
r
r
o
s
i
o
n"
2
0
) 岡田秀弥 ,細井祐三 ,壱
削l
健 一 ,内藤浩光 :鉄 と鋼 5
5 (1
9
6
9) l
l 「耐候性鋼 の さ
び僧 の榊 冶」
m