ダウンロード(PDF:131KB)

九州歴史資料館 平成 27 年度 九歴講座 第3期のご案内
-第9回(12 月)~第 12 回(3 月)分のご案内-
毎月第2土曜日に「九歴講座」を開講いたします。受講を希望される方は、以下の内容を確認の上、お申し込みください。
1 講座の内容
いずれの回も 13:30 開始。終了は 15:30(若干延びる場合もあります)
。受付開始は 13:00。会場は九州歴史資料館2階研修室です。
開催日
タイトル
講師(敬称略)
講座の概要
第
9
回
12 月 12 日
(土)
第
10
回
1月9日
(土)
第
11
回
2月 13 日
(土)
第
12
回
3月 12 日
(土)
く ぼ て
相良 悦子
求菩提歴史散歩
求菩提資料館
学芸員
大宰府
-古代都市と迎賓施設-
井上 信正
太宰府市教育委員会
文化財課 主任主査
修験道の山として有名な求菩提山。講義の前半はその歴史と山
伏たちの修行や生活などの実態について、後半は写真を見ながら
今も求菩提に残る修験道遺跡の解説をします。
都城の威容をそなえた大宰府のまちは、古代宮都や東アジアと
の関わりを背景に築かれました。遺跡や当時の東アジアの動向を
踏まえ、外国使節をむかえる都城としての機能を考えます。
沖縄では、旧石器時代の化石人骨をはじめ、石器や貝器等の遺
山崎 真治
物が数多く発見され、東アジアの人類史を考える上でも注目され
沖縄の旧石器人と人類の起源 沖縄県立博物館・美術館 ています。講演では、調査が進められているサキタリ洞穴をはじ
学芸員
めとする沖縄の旧石器人と文化に関する最新の研究成果を紹介し
ます。
平成 27 年度の甘木歴史資料館開講の歴史講座では、受講生たち
が旧甘木市域などに分布する石造文化財について、所在確認・計
小池 史哲
ひみこ講座受講生の
測・写真撮影などの記録作成を行っています。この取り組みの状
甘木歴史資料館
石造文化財調査
副館長
況を通して、成果として旧甘木市域を含めた朝倉地域の石造文化
財について紹介します。
2 募集定員
いずれの回も160名です。申し込みが多い場合、先着順にて受講者を決定させていただきます。
3 受講費用
受講費用は無料です。
4 申し込みについて
(1) 申し込みの方法
方法①:館で直接申し込み
この用紙の下半分にある「申し込み記入欄」に所定の内容を記入
して、当館1階の受付にご提出ください。
(受付に、申し込み専用の用紙も準備しておりますので、受付の
係員にお尋ねください)
方法③:FAXで申し込み
この用紙の下半分にある「申し込み記入欄」に所定の内容を記入
の上、FAX(0942-75-7834)にて当館に送信してください。
方法②:はがきで申し込み
官製はがきの裏に、
「受講したい全ての回の番号とタイトル」
「お
名前(ふりがなを必ず)
」
「住所(郵便番号から)
」
「電話番号(なる
べく固定電話で)
」をお書きの上、当館(下記住所)
「九歴講座担当」
宛に郵送してください。
方法④:インターネットで申し込み
当館のホームページ及び福岡県庁ホームページ内「ふくおか電子
申請サービス」から申し込みができます。画面の指示に従って入力
してください。
(2) 受講受付の確認
①「直接申し込み」
「はがき」
「FAX」でお申し込みの場合、受講者から漏れた場合のみ、お知らせします。
②「インターネット」でお申し込みの場合、当館より受講受付の可否をお知らせする確認メールをお送りします。
③ 往復はがきでお申し込みいただいた場合は、返信用はがきにて受講受付の可否をお知らせします。
(3) 申し込みの締め切り
各回、講座当日の2日前の木曜日必着です。消印有効ではありません。
<お問い合わせ、申し込み送付先>
〒838-0106 福岡県小郡市三沢 5208-3 九州歴史資料館 ☎0942-75-9501(講座担当) FAX 0942-75-7834
【
「直接申し込み」
「FAX申し込み」用 記入欄】
かな
住
所
お
名
前
「○」を記入
お電話
FAX
回
第9回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
開催日
12月12日(土)
1月 9日(土)
2月13日(土)
3月12日(土)
(
(
都・道
市
府・県
町・村
)
)
区
-
-
講
座
名
求菩提歴史散歩
大宰府-古代都市と迎賓施設-
沖縄の旧石器人と人類の起源
ひみこ講座受講生の石造文化財調査
※ 住所は、受講される皆様のお住まいの地域の傾向を知り、今後の広報活動に活かす目的でご記入いただいています。お住まいの市区町村名までで結構です。緊急時の連絡用に電話番号は必ずご記入ください。