保健体育科学習指導案 日 時 学 級 場 所 指導者 平成 年 月 日( ) 校時 3年 組 生徒数 名 3年 組 教 室 1 単元名 (4)健康な生活と疾病の予防 ウ 喫煙、飲酒、薬物乱用と健康 2 指導観 ○ 教材観 喫煙・飲酒・薬物乱用などの行為は、心身に様々な影響を与え、健康を損なう原因になること や、喫煙・飲酒・薬物乱用などの行為には、個人の心理状態や人間関係、社会環境が影響するこ とから、それらに適切に対処する必要があることなど、正しい知識を身につけさせ、理解を深め させることが大切である。また、喫煙・飲酒・薬物乱用には依存性があり「一度だけなら」とい う軽率な行動が命を脅かす危険があることを充分理解させる必要がある。 ○ 生徒観 学級の生徒は、明るく、授業に対しては集中して取り組もうとする姿勢がみられるもの の、積極的に発言したり、グループ学習に取り組んだり生徒が少ない。単元の中では、ブ レインストーミングやワークショップなどの知識を活用する学習活動も体験しており、自 分たちの意見を活発に発表するなどの学習活動を体験している。 喫煙、飲酒については、小学校からの学習の積み重ねにより、それらの有害物質や人体 に与える悪影響については理解できている。また、薬物乱用についても、近年特出してい る危険ハーブについての危険性についても理解しているものの、喫煙、飲酒、薬物乱用に ついては、まだ自分の生活に照らし合わせて考えきれてない状況である。 いざ、実際に喫煙、飲酒、薬物乱用の勧められた場合に、適切な対処ができるかどうか 不安を持っている生徒もいる。 ○ 指導観(校内研究の取り組み) 学習指導要領では、喫煙、飲酒、薬物乱用などの行為は、心身に様々な影響を与え、健康を損 なう原因となること。また、これらの行為には、個人の心理状態や人間関係、社会環境が影響す ることから、それぞれの要因に適切に対処する必要があることを理解させることと示されてい る。 喫煙・飲酒・薬物乱用の防止について、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、望ましい行動 に結びつけるための指導を行い、正しい判断のもとに行動に移せる実践力を育てることが大切 である。さらに、未成年における喫煙・飲酒や社会問題となっている薬物乱用を絶対に許さない という意識の高揚を図るとともに、喫煙・飲酒・薬物乱用を勧められたときに断る勇気の大切さ や、自分自身を大切にする気持ちの育成なども併せて指導していくことが大切である。 3 単元の目標 ○ 喫煙・飲酒・薬物乱用と健康について、関心をもち、学習活動に意欲的に取り組むことができ るようにする。 【健康・安全への関心・意欲・態度】 ○ 喫煙・飲酒・薬物乱用と健康について、知識を活用したり、科学的に考え判断し、適切な対処 方法を考えることができる。 【健康・安全についての思考・判断】 ○ 喫煙・飲酒・薬物乱用と健康について、課題解決に役立つ基礎的な事項やそれらと生活の関わ りを理解することができる。 【健康・安全についての知識・理解】 4 単元の評価規準 大単元の評価規準 学習活動に即した評価規準(中単元) ア 健康・安全への 関心・意欲・態度 健康の保持増進の ために必要な生活行 動やについて関心を もち、仲間と協力し て資料を集めたり、 意見を交換しあった りしながら課題を見 つけ、意欲的に学習 しようとしている。 ① 喫煙・飲酒・薬物 乱用と健康につい て、健康に関する 資料を見たり、自 分達の生活を振り 返ったりするなど の学習活動に意欲 的に取り組んでい る。 ② 喫煙・飲酒・薬物 乱用と健康につい て、課題の解決に 向けて、話合いや 意見交換などの学 習活動に意欲的に 取り組んでいる。 イ 健康・安全に ついての思考・判断 健康の保持増進の ために必要な生活行 動について、自分の 知識や経験、資料、仲 間の意見や考え方な どをもとにして、科 学的に考え、選択す べき行動を判断でき る。 ① 喫煙・飲酒・薬物 乱用と健康につい て、資料などを基 に、課題や解決の 方法を見つけた り、選んだりする などして、筋道を 立てて説明してい る。 ② 喫煙・飲酒・薬物 乱用と健康につい て、学習したこと を自分の生活と比 べたり、関係づけ たりして、筋道を 立てて説明してい る。 ウ 健康・安全についての知識・理解 健康の保持増進のために必要な生活行動について科学的に理解し、日常 生活の課題解決に役立つ知識を身につけている。 ① たばこの煙の中にはニコチン、タール及び一酸化炭素などの有害物質 が含まれていること、それらの作用により、毛細血管の収縮、心臓への負 担、運動能力の低下など様々な急性影響が現れること、また、常習的な喫 煙により、肺がんや心臓病など様々な病気を起こしやすくなること、未成 年者の喫煙については、身体に大きな影響を及ぼし、ニコチンの作用など により依存症になりやすいことについて理解したことを書き出してい る。 ② 酒の主成分のエチルアルコールが中枢神経の働きを低下させ、思考力 や自制力を低下させたり運動障害を起こしたりすること、急激に大量の 飲酒をすると急性中毒を起こし意識障害や死に至ることもあること、常 習的な飲酒により、肝臓病や脳の病気など様々な病気を起こしやすくな ること、未成年者の飲酒については、身体に大きな影響を及ぼし、エチル アルコールの作用などにより依存症になりやすいことについて理解した ことを書き出している。 ③ 薬物の摂取によって幻覚を伴った激しい急性の錯乱状態や急死などを 引き起こすこと、薬物の連用により依存症状が現れ、中断すると精神や身 体に苦痛を感じるようになるなど様々な障害が起きることについて理解 したことを書き出している。 ④ 喫煙、飲酒、薬物乱用などの行為は、好奇心、なげやりな気持ち、過度 のストレスなどの心理状態、周囲の人々の影響や人間関係の中で生じる 断りにくい心理、宣伝、広告や入手のし易さなどの社会環境などによって 助長されること、また、それらに適切に対処する必要があることについて 理解したことを書き出している。 5 指導と評価の計画(全3時間) 時 学習内容 健康・安全への関 心・意欲・態度 健康・安全について の思考・判断 健康・安全について の知識・理解 1 (ア)喫煙と健康 ・心身への様々な影響 ・健康を損なう原因 ① - ① 2 (イ)飲酒と健康 ・心身への様々な影響 ・健康を損なう原因 ② - ② 3 (ウ)薬物乱用と健康 ・心身への様々な影響 ・健康を損なう原因 - ① ③ 4 ・個人の心理状態や人間関係、社会環 境などの要因に対する適切な対処 - ② ④ 6 本時の指導(4/4時間) (1) 学習内容 薬物の摂取によって発生する様々な心身の変化や影響を知り、喫煙・飲酒・薬物を勧められ た時の断り方や適切な対処の仕方を身につける。 (2) 学習目標 ① 喫煙・飲酒・薬物乱用と健康について、学習したことを自分の生活と比べたり、関係づけた りして、筋道を立てている。 【健康・安全についての思考・判断】 ② 喫煙・飲酒・薬物乱用について、それらに適切に対処する必要があることについて理解して いる。 【健康・安全についての知識・理解】 (3) 評 価 喫煙・飲酒・薬物乱用と健康について、学習したことを自分の生活と比べたり、関係づけたりして、 筋道を立てている。 【健康・安全についての思考・判断】 【評価①】 判定基準 ⇒努 力を要する生 徒 への支援 B C 自分の生活と比べたり、関係づけたりし て対処法を考えている。 ⇒自分が勧められている場面を想像させて考えさせる。 喫煙・飲酒・薬物乱用について、それらに適切に対処する必要があることについて理解している。 【健康・安全についての知識・理解】 【評価②】 B 判定基準 ⇒努 力を要する生 徒 への支援 (4) 指導展開 導 前時までの学習を振り 返る。 2 喫煙,飲酒,薬物乱用の 害を知りながら手を出し てしまうきっかけを考え る。 入 1 予想される意見 好奇心・みんな吸っているから 過度のストレス・投げやりな気持 ち・人にすすめられて・家にある から 教師の指導・支援 形 態 評価 ・喫煙,飲酒,薬物乱用における既習事 項を質問しながら学習内容を思い起こ させる。 ・思いついた意見を自由に発言させる。 ・意見をたくさん出すよう指示をする。 ・分類しながら板書する。 ○自分自身によるきっかけ ○周りの人やマメディアからのきっ かけ ・大きく2つのきっかけに分類される ことに気づかせる。 薬物を勧められたとき の適切な対処の方法を考 える。 喫煙,飲酒,薬物乱用の誘惑に負けない断り方を考えよう。 発 ☆ ・サザエさんの4コマ漫画 の吹出しに、適切な対処の セリフを考え記入する。 ・グループの意見をまとめ る。 展 4 ⇒喫煙、飲酒、薬物乱用の危険性を再認識させる。 ☆印は、校内研究に関係する取組 学習活動 3 C 適切に対処する必要があることについ て理解している。 グループでの活動を発 表する。 終 末 5 本時のまとめをする。 ・教師の説諭を聞く。 ・ワークシートに今日の授業 で感じたことを書く。 ・グループを作り、まず個人で適切な対 処のセリフを考えさせる。この活動で は、他の人の記入に対して、意見を言わ ないように、自由に記入するように事前 に伝えておく。 ・喫煙,飲酒,薬物乱用を理解し、絶対に 手を出さないということに意識させる。 ・机間指導の際、上手な断り方に意識さ せる。 ・各グループの発表に意識させ、共感さ せるような声かけをする。 ・再度、絶対に手を出さないということに 強く意識させる。 ・今の生活行動が将来の自分を創ること、 今の健康が大人になってからの生活につ ながることを伝える。 ・生徒の実生活に結び付けた説諭をす る。 ・まとめのVTRを視聴し意識の強化 を図る。 【評価①】 喫煙・飲酒・薬物 乱用と健康につい て、学習したこと を自分の生活と比 べたり、関係づけ たりして、筋道を 立てている。 【評価②】 喫煙・飲酒・薬物 乱用について、そ れらに適切に対処 する必要があるこ とについて理解し ている。 喫煙、飲酒、薬物乱用についての適切な対処 3年 1 組 氏名 1 たばこの3大有害物質は? 2 この3大有害物質は人体にどんな悪影響を引き起こしますか? 3 薬物にはどんなものはある? 4 喫煙,飲酒,薬物乱用の害を知りながら、なぜ手を出してしまうの? 5は、あとで配ります。 6 あなたは将来(5年後)どうしますか? 5 4コマ漫画を完成させよう? 1 3 2 4 ○益男さんはどんな言葉で断ったでしょうか? 5
© Copyright 2025 ExpyDoc