2015年8月号

● 診療所だより
日本クラブ診療所 2015年8月 ( P. 1 / 2 )
幸福の処方箋
ちまたには、自己啓発や自己改造のための情報が溢れています 。ソーシャルメディア
で、 幸福になるためのヒントや 引用文を見ない日はあ りません 。昨年は 「 Happy 」
という題名の歌が大ヒットしました。誰もが幸福になりたくて、どうしたら幸福にな
れるのか、追い求めているようです。求め続けて、工夫をし続けたら幸福になれるも
のなのでしょうか。幸福になるための「処方箋」は果たしてあるのでしょうか。
幸福と聞くと「happy / happiness」という単語がすぐに頭に
1. Connect (つながること)
浮かびますが、日々の生活の中での幸福というのは単なる
まわりの人、家族や友人、同僚や近所の人たちとつながりま
「happiness」を超えた意味合いがあり、「well-being」という言
しょう。家で、職場で、学校や地域で。まわりの人たちをあな
葉がよく使われます。日々気分よく過ごせること、全般的な幸
たの人生の礎と考えて、礎を築いていくのに時間を投資しま
福感、満足感と定義されています。心の面での幸福感という点
しょう。つながりが育っていくにつれて、あなたを日々支えて
を強調するために「mental well-being」ということもあります。
くれ、豊かにしてくれます。
「well-being」は、「気分がいいこと (feeling good)」と「機能
していること (functioning well)」という2つの面から成ります。
「心の健康」と訳されているのを見たことがありますが 、
「well-being」は必ずしも「ill-being(不健康/病気)」の対極に
あるわけではありません。
「well-being」を高めるためにできることはあるのでしょうか。
2. Be active (活動的でいること)
散歩やジョギングに出かけましょう。外に出て、自転車に
乗って。遊んで。庭仕事。ダンス。運動をすると気分がよくな
ります。一番大切なのは、あなたが楽しめるような活動を見つ
けることです。あなたの動ける範囲や体力に合った活動を見つ
けましょう。
2008年、英国政府の Foresight’s Mental Capital and Wellbeing
Project の一部として、New Economics Foundation (NEF) が
おこなった研究があります。個人の well-being を高めていく
ための方法を、それまでのエビデンス(科学的根拠)をもとに解
析しました。その結果、個人のレベルでできる行動であること、
エビデンスがあること、広く一般に広めることができることと
いう条件に合った5つの行動を、「The five ways to well-being」
として提言しました。下記は、NEFの報告書を日本語に訳した
ものです。
3. Take notice (気づくこと)
好奇心をもちましょう。美しいものに目を留めましょう。珍
しいものを見たら感想を言ってみましょう。季節の移りかわり
に気がつきましょう。電車に乗っていても、お昼を食べていて
も、友人とおしゃべりをしていても、その瞬間を満喫しましょ
う。あなたのまわりの世界や、あなたが感じていることを意識
しましょう。あなたの経験を思い起こして考えてみることで、
あなたにとって何が重要なのか、わかるようになります。
4. Keep learning (学び続けること)
赤沼 のぞみ 先生
何か新しいことに挑戦しましょう。昔興味があったことを再
精神科コンサルタント (South London &
Maudsley NHS Foundation Trust)、
臨床神経科学部門客員上級講師(King’s
College London)、精神保健指定医(日本)、
日本てんかん学会認定医、日本てんかん
学会認定指導医、英国精神科専門医(一般
成人精神医学)、精神保健法認定医(英国)
発見してみましょう。何かのコースに申し込んでみましょう。
趣味はタンゴ・ダンスで、アルゼンチン
などグローバルな舞台で踊っている。
し、何よりも楽しめます。
仕事でこれまでとは違う役割を引き受けてみましょう。自転車
を修理しましょう。楽器を習ったり、お気に入りの料理の作り
方を習いましょう。到達していくのが楽しみになるような目標
を立てましょう。新しいことを習うことは自信につながります
北診療所 TEL: 020 7266 1121 Email: [email protected]
南診療所 TEL: 020 8971 8008 Email: [email protected]
URL: nipponclub.co.uk/clinic
(次ページへつづく)
● 診療所だより
5. Give (与えること)
友人にでも見知らぬ人にでも、なにか良いことをしてあげま
しょう。誰かに感謝しましょう。笑顔を向けましょう。空いて
いる時間でボランティア活動をしましょう。地域の活動に参加
しましょう。外に、それから自分の内にも目を向けましょう。
自分自身や、自身の幸福が、自分の外のコミュニティーとつな
がっていることがわかると、ひじょうに報われたように感じら
れます。そして、まわりの人たちとのつながりができていきま
す。
日本クラブ診療所 2015年8月 ( P. 2 / 2 )
「心の資本」とは、レジリアンス(回復力)、自尊心、認知力、心の
知能 (emotional intelligence) といった資質を指します。そして、
5つの行動がさらにうまくできるようになり、さらなる機能の向
上,そして、気分と心の資本の正の変化につながっていくという
わけです。
エビデンスに基づいた幸福になるための5つの行動、全部を一度
に始める必要はありません。できることから、やりやすいことか
ら、自分に合った処方箋を書き始めてみませんか。
=参考文献=
それでは 、この5つの行動 を通して 、どのように「wellbeing」が高まっていくのでしょうか。このモデルでは、5つ
の行動を通して人は機能が向上します。そしてその結果、気分
よく感じ、それぞれの「心の資本(mental capital)」が強化され
Aked J, Marks Nic, Cordon C, Thompson S. Five ways to wellbeing:
A report presented to the Foresight Project on communicating the
evidence base for improving people’s well-being.
Centre for Well-being, New Economics Foundation. 2008
(http://b.3cdn.net/nefoundation/8984c5089d5c2285ee_t4m6bhqq5.pdf)
ます。
(おわり)
☆ 新任医師ご紹介 ☆
☆ 新任医師ご紹介 ☆
たかぎ けん
みやかわ よしなり
高木 健 先生
宮川 佳也 先生
東京慈恵会医科大学の小児科より赴任してきた
今年4月に東京慈恵会医科大学より派遣され、
髙木健と申します。
日本クラブ診療所での診療を始めました。
専門は小児循環器で、特に心筋症の研究に従事してき
これまで、胃潰瘍や胆石、腫瘍など、
ました。これまで海外に2回住んでいたことがあり、
消化器疾患を中心とした診療を行ってきました。
幼少期をニューヨーク、研究でヒューストン、
特に早期胃癌、大腸ポリープなど
シンシナティで過ごしました。
胃腸疾患を専門にしております。
海外に住む大変さ、楽しさを、
日本クラブ診療所では、
子供と親の視点から見てきました。
これらの病気を中心に、
質の高い小児医療を心がけます
内科全般の診療を通じて、
ので、病気はもちろんのこと、
患者様の健康維持・管理のお役に
育児・予防接種や日常の気になる
立てればと考えておりますので、
ことなど、お気軽に相談して
どうぞよろしくお願いします。
ください。
◆◇
北診療所「婦人科検診」 のお知らせ ◇◆
担当:デルフィン医師
専門:産婦人科
◆◇
北診療所「内視鏡検査」のお知らせ ◇◆
担当:小田木医師
専門:消化器内科・内視鏡
火曜日(09:30~13:00)
木曜日(14:15~15:00)
月曜日(11:00~13:00)
水曜日(11:30~15:00)
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
北診療所 TEL: 020 7266 1121 Email: [email protected]
南診療所 TEL: 020 8971 8008 Email: [email protected]
URL: nipponclub.co.uk/clinic