4S 数理物理学 (概論)I 標準 H005-1 担当教員 : 浜中 真志 研究室 : A327 E-mail:[email protected] レポート問題 作成日 : May 25, 2015 実施日 : May 29, 2015 Updated : June 23, 2015 Version : 1.0 問題 1. (レポート問題 6:ケプラー問題:20 点) 惑星の運動に関するケプラー (Kepler) の法則を力学の法則から導け. [ケプラーの法則] • 第 1 法則:惑星は太陽を 1 つの焦点とする楕円軌道を運動する. • 第 2 法則:惑星と太陽を結ぶ線が一定時間に描く面積は一定である. • 第 3 法則:惑星の公転周期の 2 乗は軌道長半径の 3 乗に比例する. その比例定 数は惑星によらない. 以下ラグランジアンを用いたアプローチで誘導するが,別の方法で独自に解いてもかま わない. (ただし記号などはなるべく合わせていただけると助かります.) 3 次元空間 R3 において,中心力により相互作用する 2 質点の運動 (2 体問題) を考える. 質点 1, 質点 2 の質量をそれぞれ m1 , m2 , 位置をそれぞれ ⃗r1 , ⃗r2 とおくと, このシステムの ラグランジアン L は, 以下のように与えられる. L= m1 ˙ 2 m2 ˙ 2 ⃗r + ⃗r − U (|⃗r1 − ⃗r2 |) 2 1 2 2 質点 1 を太陽, 質点 2 を惑星と同一視し, m1 ≫ m2 の極限でケプラー問題に帰着する. ⃗ と相対座標 ⃗r および換算質量 m を以下で定義する: (1) 重心座標 R ⃗ := m1⃗r1 + m2⃗r2 , R m1 + m2 ⃗r := ⃗r2 − ⃗r1 , m := m1 m2 . m1 + m2 ⃗ が循環座標であることを示せ. (この結果 L をこれらを用いて書き換え, 重心座標 R ⃗ は保存する.) より, 重心座標に共役な運動量 P ⃗˙ = 0 となる座標系 (重 (2) 座標並進に関する対称性を用いて,一般性を失うことなく, R 心系) に移ることができる. このとき, L = (m/2)⃗r˙ 2 − U (|⃗r|) となる. この L は座標 ⃗ = m⃗r × ⃗r˙ 回転に関する対称性を持つ. したがってネーターの定理より, 角運動量 M は保存する. 角運動量の第 3 成分 M3 を極座標を用いて表せ. 極座標表示は以下を取 る:⃗r = (x1 , x2 , x3 ) = (r sin θ cos φ, r sin θ sin φ, r cos θ). ⃗ (一定) と平行 (3) 座標回転に関する対称性を用いて,一般性を失うことなく, x3 軸を M 1 2 ⃗| にとることができる. このとき ⃗r はつねに x -x 平面上を動くことに注意. M := |M とおく. (M = M3 である. ) 面積速度 h := (1/2)r2 φ̇2 を m, M を用いて表し, これ が時間によらず一定であることを示せ. (ケプラーの第 2 法則=面積速度一定則) (4) 前問の結果を用いると, 極座標表示での L は以下のように書ける: L= 標準 H0-4S15-05 難易度 : C m 2 ṙ − U ∗ (r), 2 U ∗ (r) := U (r) + M2 . 2mr2 名古屋大学・理学部・数理学科 4S 数理物理学 (概論)I 標準 H005-2 担当教員 : 浜中 真志 研究室 : A327 E-mail:[email protected] (U ∗ を実効ポテンシャルという. ) この L は t を陽に含まないので, エネルギー E が 保存する. E を r, ṙ の関数として求めると, 以下の関係式が得られることを示せ. √ ( ) dr 2 M2 =± E − U (r) − · · · (∗) dt m 2mr2 (5) (3) の結果より, 前問の関係式は, √ ( √ ( ) ( ) ) M2 d 1 m 2 M2 dr mr2 2 E − U (r) − ⇔ =∓ E − U (r) − =± dφ M m 2mr2 dφ r M m 2mr2 と書ける. ここでニュートン・ポテンシャルの具体形 U = −κ/r を代入し,上記平 方根の中身を変形すると { ( )} ( ( ) ( )2 κ m2 2 M2 mκ )2 2M 2 E 1 mκ E+ − = 1+ − − M2 m r 2mr2 M2 mκ2 r M2 となる. ここで 1 mκ mκ − 2 = 2 r M M √ 1+ 2M 2 E cos η mκ2 のように r を η に変数変換することで微分方程式を解き,軌道形が以下のように求 まることを示せ (ω は積分定数. 以後 φ の定義をシフトして ω = 0 としてもよい.). √ 1 mκ mκ 2M 2 E = 2 + 2 1+ cos(φ − ω) r M M mκ2 (6) E < 0 では軌道形は楕円になることを示し,楕円の離心率 e を E, κ, m, M で表せ. ま た楕円の長半径 a := (1/2)(rmin + rmax ) を e, κ, m, M で表せ. (ケプラーの第 1 法則) (7) 式 (∗) を積分することで, 公転周期 T の 2 乗が a の 3 乗に比例することを示せ. (こ れと κ = Gm1 m2 , m1 ≫ m2 より, 比例定数が惑星 (m2 の値) によらず一定であるこ とが導かれる.) 問題 2. (レポート問題 7:N 次元等方調和振動子:5 点) ラグランジアンが以下で与えられる N 次元等方調和振動子を考える. L= N ∑ m( k=1 2 ) (q̇ k )2 − ω 2 (q k )2 , (ω > 0). (1) 一般化座標 q i に対するオイラー・ラグランジュ方程式を求めよ. (2) 任意の i, j の組について,(q i , q j ) 平面での無限小回転に対して L は不変である. こ の対称性に関するネーターチャージ M ij を求めよ. (3) L は以下の変換に関して準不変である. ) ϵij ( i kj qk → qk + q̇ δ + q̇ j δ ki , (k = 1, 2, · · · , N ). 2 この対称性に関するネーターチャージ T ij を求めよ. 標準 H0-4S15-05 難易度 : C 名古屋大学・理学部・数理学科
© Copyright 2024 ExpyDoc