教育心理学(子ども) 江川玟成

教育心理学(子ども)
江川玟成
授業概要
教育心理学の専門的知識を学ぶとともに、学んだ知識を実際の指導場面で活用しようとする考え・態度を形
成していくことを目的とする。そのために、教育心理学の意義・目的、内容・領域、研究法について概観した
上で、発達の心理、学習の心理、動機づけ、学習指導法、教育評価について講義する。
授業計画
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第 10 回
第 11 回
第 12 回
第 13 回
第 14 回
第 15 回
第 16 回
教育心理学とはなにか~教育心理学の意義・目的、内容・領域、研究法
発達と教育(発達の意味、発達段階、発達の法則、発達に関する学説、発達課題、早期教育の意義と問題)
心身の発達(その1)
:各発達段階の発達的特徴
心身の発達(その2)
:性格の形成と発達
学習の心理(その1)
:学習の意味と機能および学習される事柄
学習の心理(その2):古典的条件づけ、試行錯誤学習
学習の心理(その3):道具的条件づけ、洞察学習、モデリング
学習における動機づけ:動機づけの意味と方法(外発的動機づけ・内発的動機づけ・自己動機づけ)
学習指導の方法(その1):講義法、問答法
学習指導の方法(その2):集団思考法、問題解決学習、発見学習、プログラム学習
学習指導の方法(その3):有意味受容学習、視聴覚的方法、ティームティーチング
教育評価(その1):その意味と目的、評価事項、評価類型(相対評価・絶対評価・個人内評価)
教育評価(その2):評価類型(到達度評価、認定評価)、知能の測定
教育評価(その3):学力の測定、性格と適性の測定、教師自身の自己チェック
まとめ
筆記試験
到達目標
① 教育心理学の用語や理論を用いて学習指導や学習活動について理解し、説明することができる。
② 教育心理学の用語や理論を用いて学習指導や学習活動にまつわる問題について分析し理解できる。
履修上の注意
① 毎回用紙を配布して質問に解答してもらい、これが出欠の把握と平常点のもとになるので、出来る限り休
まないで出席すること。
② やむを得ず欠席した場合は、配布資料により自分で学ぶようにすること。なお、何か分からないことや疑
問があれば、自分で調べるなり、質問に来るなりして速やかに疑問を解消すること。
予習復習
授業で分からない事柄については、後に自分で調べるなり、その都度、授業終了時に質問に来るなりして、
速やかに解決を図るように心がけること。なお、講義の内容によって復習をかねたレポートを課す場合がある。
評価方法
平常点(毎回配布する用紙への解答。毎回、用紙は回収する)
、レポート、筆記試験によって総合的に評価す
る。
テキスト
プリントを配布して授業を行う。参考図書については開講後に提示する。