1879年(明治12年)10月21日はエジソンが白熱電球を

1879年(明治12年)10月21日はエジソンが白熱電球を完成させた日。 あかりのありがたみを認識する日と
して1981年(昭和56年)に日本電気協会・日本電球工業会等が制定したそうです。いまでは、電気が当たり
前のように使われていますが、あかりを開発するにはたくさんの苦労があったようです。
人間の手によって生まれた光は、今から約2000年
前の縄文時代に、木の枝や枯れ草などを燃やし闇夜
を照らすあかりとして誕生しました。やがて油を石
器や土器などに入れるオイルランプへと変化しま
す。しかし、石油ランプの登場により、オイルラン
プの姿は消え去り、その後電気エネルギーの発見に
より、電球が登場します。ほんの120年前まで、光
を出すには必ず火を燃やさなければなりませんでし
たが、それを分離した革命家がエジソンです。
エ ジソ ン は アメ リ カ 東 部に 生 ま れ 、 幼 い こ ろか
ら 、好 奇 心 が ひ と い ち ばい 強 い 子ど も だ っ た そ
う で、 わ か らな い こ と があ る と 、だ れ に で も質
問 ばか り し て い た そ う です 。小 学校 に 入 っ ても 、
「 1た す 1 はど う し て 2に な る ので す か 」
「 リン
ゴ はな ぜ 赤 いの で す か 」「 ABCは な ぜ あ る ので
す か」と か 質 問ば か り する の で 先生 に 嫌 が られ 、
学 校 を や め てし ま っ た ので 勉 強 は母 親 が 教 え て
い たそ う で す。
ち なみ に 、 物理 、 化 学 の実 験 は 小学 校 の こ ろか
ら 得意 だ っ たけ れ ど 意 外に も 数 学は い た っ て苦
手 であ っ た そう で す 。12才 の 時 に鉄 道 の 新 聞売
り 子に な り 、な ん と 車 内に 化 学 実験 室 ま で 作っ
た そう な 。
エ ジソ ン は 白熱 電 球 、蓄音 機 、映 写機 な ど も 次々
に 発明 し ま した 。 エ ジ ソ ン の 膨 大な 発 明 品 は 、
そ れま で の 過去 の 偉 人 たち が 積 み上 げ て き た
数 々の 技 術 を応 用 し た り、 改 良 した り し て より
便 利に よ り 優れ た も の につ く り 変え て き た もの
で す 。 よ く 、エ ジ ソ ン は無 か ら 有を つ く り 出す
魔 術師 と 言 われ て い ま すが 、 そ の背 景 に は それ
ま での 基 礎 技術 の 積 み 上げ が あ った の で す 。
世界で最初に電球を発明したのはエジソンではありません
た ん そ せ ん じょう
1879 年 2 月、イギリスのスワンが炭素繊 条 を使った白熱電
球を発明しました。しかし、スワンの白熱電球は寿命が短すぎ
てだめでした。白熱電球を明るくするためにはフィラメントの
温度をより高くする必要があります。そのためフィラメントが
すぐに蒸発してなくなってしまうのです。
それを応用したのがエジソン。1879 年 10 月 21 日エジソ
ンが 32 才のときに、白熱電球は完成しました。それは木綿糸
すす
に煤とタールを混ぜ合せたものを塗布しこれを炭化してフィ
ラメントにした電球でした。電灯といっても最初の頃の白熱電
灯は 45 時間ほどしか寿命がありませんでした。しかし、広く
家庭で使ってもらうには、安価でもっと長く灯り続ける電球で
無くてはならないのです。それを解決するにはフィラメントを
改良する事が最重要でした。そして、フィラメントの素材とし
てエジソンは色々なものを探し始めます。
エジソンはフィラメント材料を見つけるのに大変苦労し 、
最初は木綿糸や何と友人のヒゲまでも素材として使ったの
だ そ う で す 。6000種 類 に も 及 ぶ い ろ ん な 材 料 を 炭 に し て 実
験をしていましたが、ある日、偶然机の上にあった竹の扇
子 を 見 つ け ま し た 。そ の 竹 を フ ィ ラ メ ン ト に 使 っ て み る と 、
な ん と 200時 間 も 灯 っ た の で す 。 こ れ だ !
全 世 界 へ 20人 の 竹 採 り ハ ン タ ー た ち が 派 遣 さ れ ま し た 。彼
ら は 1200種 も の 竹 を 全 世 界 か ら 集 め 、 1880年 に 一 人 の
竹採りハンターが来日。時の首相伊藤博文と会い「竹なら
京 都 へ 」と の ア ド バ イ ス を 受 け ま す 。京 都 で は 、「 竹 な ら 八
幡か嵯峨野がいい」と言われます。そして 、八幡男山付近
の 竹 が 約 2450時 間 も 灯 り 、見 事 1位 を 獲 得 し た の で す 。こ
れらの地域は、鉄分が豊かな土質のもと、柔軟で堅固な竹
を 産 し て い た の で す 。( そ の 頃 、日 本 の 東 芝 も フ ィ ラ メ ン ト
の材料を必死で探していたらしいのですが、エジソンが京
都 産 の 竹 を 使 っ た と 聞 き 、悔 し が っ た そ う で す 。)こ う し て 、
八 幡 の 竹 は 1894年 ま で エ ジ ソ ン 電 灯 会 社 に 輸 出 さ れ 、何 百
万個の白熱電球が作られ、全世界に明かりを灯しつづけた
のです。
里芋をよく洗い耐熱容器へ入れレンジで柔らか
く な る ま で チ ン す る 。( 様 子 を 見 な が ら 3 分 ~5 分 ほ ど )
指でつまんで柔らかくなっていたら取出して皮をむ
く 。( 熱 い の で 気 を 付 け て く だ さ い )
里芋を食べやすい大きさに切っておく。
(3 人 分 )
里芋
たまねぎ
)
にんにく
オリーブオイル
マヨネーズ
めんつゆ(なければ醤油)
塩こしょう
10 個ほど
1/2個
1 かけ
大さじ1
大さじ 1
大さじ 1
少々
フ ラ イ パ ン に オ リ ー ブ オ イ ル 、ス ラ イ ス し た に ん
にくを入れ火にかけ、切っておいた玉ねぎ、ベーコ
ンを入れ炒める。
③ に 里 芋 を 入 れ 炒 め 、ま わ り が カ リ ッ と な っ た ら
塩、こしょう、マヨネーズを入れる。最後にめんつ
ゆ(ない方は醤油)を回しかけて完成。
ガス炊飯器
散水融雪設備の点検業務。
「直火匠」
今年の冬もがんばります。
味に自信あり!
外壁の塗装をしました
自動洗浄トイレ
センサー付き手洗い器
に交換しました。
お掃除が簡単な換気扇に
交換しました。
四字熟語が4つバラバラになって
いるので、正しい四字熟語を4つ
作ってください。
効
用
厚
乗
命
果
生
懸
日
一
相
歩
月
利
所
新
先月号のこたえ
① 一致団結
② 永劫回帰
③ 一日一生
④ 気炎万丈 (きえんばんじょう)
抽選で粗品
プレゼント!!
↓
意気込みが他を圧倒するほど盛んで
あること。多くは意気盛んな談論につ
いていう
- 四字熟語パズル応募方法 -
①名前 ②住所 ③電話番号④「かとけん通信」の中で興味のあった記事、ご意見、
ご感想など。⑤四字熟語を4つ①~⑤をご記入の上 FAX かメールにてご応募下さい。
FAX 22-2133

hirose@kato-const.jp ハガキやお電話でもOKです!