大根栽培統一事項(YES!clean) 1 作 型 2 品 種 3 施肥

大根栽培統一事項(YES!clean)
H27産
JAとうや湖 大根部会
1
作
型
作 型
播 種 期
収 穫 期
露地・春まき
5月
5日~7月10日
露地・夏まき
7月11日~8月10日
7月5日~
9月
5日
9月6日~10月15日
栽培管理カレンダー
月
旬
3月
4月
上 中 下 上 中 下
露地・春まき
上
5月
中 下
上
6月
中 下
○
は種
上
7月
中 下
上
8月
中
下
上
9月
中
下
上
10月
中 下
○
■■■■■■■■■■■■■■■■
収穫
○
○
は種
■■■■■■■■■■■
収穫
作型
露地・夏まき
*露地春まき
苗立枯病
軟腐病
② (消毒済み種子)
コナガ・ヨトウガ
キスジトビハムシ
タネバエ
ネキリムシ類
◎
◎
● ▲●
播種期に合わせて
▲ (●)
▲●
▲●
○
(○) (○)
▲ (○)
○
モザイク病(アブラムシ)
ネグサレセンチュウ
(○)
*露地夏まき
苗立枯病
軟腐病
② (消毒済み種子)
●
▲●
播種期に合わせて
▲ ●
▲●
◎
○ (○) (○)
◎
◎
○
コナガ・ヨトウガ
キスジトビハムシ
タネバエ
ダイコンバエ
モザイク病(アブラムシ)
ネグサレセンチュウ
▲(●)
(○)
【凡例】 作型図 ○は種、△定植(移植)、■■■■収穫、▲その他栽培管理法等
主要病害虫発生時期図: ──発生時期、○基幹防除時期、(○)臨機防除時期、▲発生状況調査等 (○内数字は成分数)
◎同時防除(同一薬剤で複数の病害虫を対象)(◆)条件付き防除 ●:生物農薬防除
2
品
種
春まき:晩々G、貴宮、夏つかさ旬、夏つかさ快、晩抽のいぶき、春彩光、蒼のとりで
TH068、TDA749
夏まき:夏つかさ旬、夏つかさ、かつみ、T-770、夢誉、おでん大根
3
施肥・土づくり
(1)土壌分析を定期的に行い、診断に基づいた適正な土壌改良と施肥を行う。
(2)有機質資材の施用により、化学肥料の減肥を行い適正施肥の実施をする。
有機物の施用
区分
次のパターンのいずれかで有機物を施用
施用量・生産量 窒素割合 乾物率
窒素換算
乾物量
たい肥等の種類
(A)
(B)
(B’)
(A×B)
(A×B’)
2t/10a
1.0 kg/t 300 kg/t
2.0 kg/10a
600kg/10a
えん麦(後作)
4.5t/10a
0.0 kg/t 15 %
0.0 kg/10a
675kg/10a
てん菜茎葉(すき込み)
5.8t/10a
1.0 kg/t 15 %
5.8 kg/10a
870kg/10a
窒素
牛ふん 敷料たい肥
乾物
窒素
-0.6 kg
90 % -3.6 kg/10a 540kg/10a
/100kg
※ 堆肥等有機物施用量 2 kg/10a÷係数 2回/年=1 kg/10a (乾物300kg/10a) 下限値。
※ 堆肥等の有機物以外に有機配合肥料で補うことができる。
乾物
秋まき小麦稈(すき込み) 600kg/10a
- 45 -
(3) 土づくりの基本となる緑肥栽培または、堆肥、ほ場副産物などの有機物を施用し、地力
を高めて健全な農作物の生産を図る。
次のいずれかで有機物を施用する。
①牛ふん敷料たい肥 ②緑肥 ③ほ場副産物 ④有機配合肥料
(4)肥料の施用量
1)春まき・夏まき出荷の施肥基準(窒素成分)
成 分 名
施肥統一基準 (kg/10a)
総窒素施用量
北海道慣行レベル 5割減
化学肥料北海道
化学肥料施用量 有機質肥料施用量
慣行レベル
3.7~9.0 2.5~4.0 1.0~6.5
2)春まき・夏まき出荷の施肥例 (1作目)
施用量
区分
肥 料 銘 柄 名
(10a 当たり) 窒 素
牛ふん 敷料たい肥
2t
※ 1.0
OKタブレッド S870
50kg
4.0
例 1
苦土双焼燐
40kg
0.0
マグヒーロー
20kg
0.0
計
5.0
施用量
(10a 当たり) 窒 素
えん麦(後作)
乾物重 675kg ※ 0.0
ソフトペレット(すき込み時) 125kg
5.0
例 2 OKタブレッド S870
50kg
4.0
苦土双焼燐
40kg
0.0
マグヒーロー
20kg
0.0
計
9.0
区分
肥 料 銘 柄 名
成 分 量 (kg/10a)
内化成窒素 リン酸
カ リ
2.5
0.0
0.0
2.5
1.0
2.0
3.1
6.1
成 分 量 (kg/10a)
内化成窒素 リン酸
カ リ
苦 土
2.5
8.5
14.0
0.0
25.0
5.0
0.0
0.0
5.0
成 分 量 (kg/10a)
施用量
(10a 当たり)
窒 素 内化成窒素 リン酸
カ リ
秋まき小麦稈(すき込み) 収量 600kg ※-1.8 ※-1.8
OKタブレッド S870
50kg
4.0
2.5
8.5
5.0
例 3 苦土双焼燐
40kg
0.0
0.0
14.0
0.0
マグヒーロー
20kg
0.0
0.0
0.0
0.0
尿素(葉面散布)
3.2kg
1.5
1.5
計
3.7
2.2
22.5
5.0
区分
肥 料 銘 柄 名
苦 土
5.0
0.0
0.0
5.0
2.5
0.0
0.0
2.5
8.5
14.0
0.0
20.8
8.0
1.0
2.0
3.1
6.1
苦 土
1.0
2.0
3.1
6.1
成 分 量 (kg/10a)
施用量
(10a 当たり)
窒 素 内化成窒素 リン酸
カ リ
苦 土
てん菜茎葉(すき込み)収量 5.8t ※ 2.9
硝酸カルシウム
10kg
1.5
1.5
例 4 OKタブレッド S870
50kg
4.0
2.5
8.5
5.0
1.0
苦土双焼燐
40kg
0.0
0.0
14.0
0.0
2.0
マグヒーロー
20kg
0.0
0.0
0.0
0.0
3.1
計
8.4
4.0
22.5
5.0
6.1
※ たい肥等有機物(たい肥類、緑肥、ほ場副産物)の窒素換算は、作付係数により除算し評価する。
※ 麦稈のほ場すき込みを前作実施した場合、麦収量 100kg 当たり 0.6kg/10a の窒素取り込み
があるため尿素等で窒素不足分を補う。
(0.6kg/100kg・10a ×平均収量 600kg/10a÷2 年作)
※ 幼苗期の地温が17℃以下に当たる作型は、硝酸化成菌の活動が鈍いために硝酸態窒素成
分 1.5kg/10a(硝酸カルシウム 10 kg/10a)を増肥する。(加工用大根についても同様に増肥。)
区分
肥 料 銘 柄 名
- 46 -
4
病害虫防除
(1)節減対象農薬の使用回数
北海道慣行レベル 4割減
YES!clean 上限基準 北海道慣行レベル ※参考 北海道慣行レベル
作 型
成分使用回数
成分使用回数
5割減
7
春まき
12
6回以下
(5~6ほ場防除)
8
夏まき
15
7回以下
(6~7ほ場防除)
(種子消毒1~2剤を含む)
(2)防除薬剤低減のための技術
1)窒素肥料の多用を避け病害の発生を軽減し、農薬使用量の削減を図る。
2)マルチの使用または機械(テイーラー)手作業除草を実施することにより、除草剤は使用しない。
(3)病害虫防除の薬剤
1)節減対象農薬(化学合成農薬から有機 JAS で使用可能な化学合成農薬を除く)
① 春まき・夏まき出荷
苗亀黒 ネキタコアアヨハダ
ス
スイ
立裂斑 グ
サジネナオブトモコ
成
枯褐細 レノバガムラウンン
シ
農 薬 名
使用倍率 使用時期 分 使用回数 病 変 菌 セ ミ エ シ ム ム ヨ ン
剤
ン
症病 チハ
シシトク
イ
数
ウム
ュム
類
シ
ウシ
バシタック水和剤75 1,000~1,500 倍 収穫21日前 1
リゾレックス粉剤
20~40kg/10a
は種前
1
殺 チウラム水和剤
5g/種子1kg は種前
菌
剤 キャプタン水和剤 種子重量 0.4% は種前
1
1
基幹 1剤
○
---------
○
---------
○
・春まき
臨機 (3)剤 ○
---------
○
・夏まき
臨機 (4)剤 ○
---------
---------
メプロニル水和剤 種子重量 0.4%
は種前
1
イプロジオン水和剤
種子重量 0.5%
は種前
1
フォース粒剤
4kg/10a は種時・播溝 1
基幹 1剤 - - -
○○
ダーズバン粒剤
6~9kg/10a は種時
1,000~2,000 倍
収穫14日前
100~300L/10a
20~30kg/10a は種前
2,000倍
収穫14日前
100~300L/10a
1,000倍
収穫14日前
100~300L/10a
1,000~2,000 倍
収穫14日前
100~300L/10a
2,000倍
収穫 3日前
100~300L/10a
1
基幹 1剤 - - -
○○
1
基幹 1剤 - - -
○
ハチハチ乳剤
ラグビーMC粒剤
モスピラン顆粒水溶剤
殺
虫 プレオフロアブル
剤
ランネート45DF
バイスロイド乳剤
---------
1
---○○
1
---
1
---
・春まき
臨機 (3)剤 - - -
1
1
2,000倍
収穫 7日前 1
100~300L/10a
2,000倍
プレバソンフロアブル
収穫 前日 1
100~300L/10a
フェニックス顆粒水和剤
・夏まき
臨機 (4)剤 - - -
○
○◎○
○○○
○◎
○
○○○
○
○○○○
○
○○
○
※ 臨機防除薬剤は、種子消毒剤のチウラム水和剤、キャプタン水和剤、メプロニル水和剤、
イプロジオン水和剤、圃場使用のラグビーMC粒剤、モスピラン顆粒水溶剤、プレオフロアブル、
ランネート45DF、バイスロイド乳剤の臨機薬剤9剤の内、種子消毒剤の使用剤数を含めた
春まき 3成分回、夏まき 4成分回以内の選択とする。
②除草剤、植物生長調整剤は使用しない。
- 47 -
2)品種別の節減対象農薬臨機防除剤選択使用回数
臨機防除剤
基幹防除剤
節減対象農薬
作 型 品種名
種子消毒剤名
選択使用剤数 使用剤数
使用剤数合計
春まき 貴宮
キャプタン水和剤
2 回
晩々G
チウラム水和剤、
トップランナー
キャプタン水和剤、
イプロジオン水和剤
4 回
7 回
春のいぶき、
チウラム水和剤、
1 回
夏つかさ旬、
メプロニル水和剤
夏つかさ快
NX-BR892
チウラム
キャプタン
夏まき 夏つかさ旬、
チウラム水和剤、
夏つかさ
メプロニル水和剤
かつみ、富長
チウラム水和剤、
2 回
キャプタン水和剤
4 回
8 回
T770、夢誉
キャプタン水和剤
イプロジオン水和剤
本宮
チウラム水和剤
3回
・種子消毒剤が2剤使用されている品種については、圃場使用の5剤の内、春まき 1成分回、
夏まき 2成分回以内の選択使用となる。
3)節減対象農薬以外の使用農薬(天然由来物質等 及び有機 JAS で使用可能な化学合成農薬)
使用
アオ
農 薬 名
散布倍率
使用時期
軟腐病
コナガ
ムシ
回数
1,000 倍
バイオキーパー水和剤(生物農薬)
発病前~発病初期 2
○
―
―
150~300L/10a
1,000~2,000 倍
マスタピース水和剤(生物農薬)
発病前~発病初期 -
○
―
100~300L/10a
殺菌剤
マイコシールド水和剤(天然由来物質)
750 倍 収穫 14 日前 2
○
黒斑細菌病
500 倍
Zボルドー(銅剤)
-
2
100~300L/10a
2,500~5,000 倍
スピノエース顆粒水和剤(天然由来物質)
収穫7日前 2
―
◎
○
100~300L/10a
殺虫剤
ゼンターリ顆粒水和剤 または 1,000~2,000 倍 発生初期、但し
1
―
○
○
チューンアップ顆粒水和剤(生物農薬) 2,000~3,000 倍 収穫前日
※ 上記のバイオキーパー水和剤、マイコシールド水和剤、Zボルドー、スピノエース顆粒水
和剤は生育期間中の内、使用を各2回以内にする。また、ゼンターリ顆粒水和剤、チューン
アップ顆粒水和剤(速効性)はどちらかを選択し1回以内使用する。
5
土壌改良資材等その他の資材
使用時期
資材名(商品名) 用
途
使 用 量
5月上旬~8月上旬
薬師(モンモリナイト系)
土壌改良資材(CEC補強) 60kg/10a土壌分析データに基づき施用
5月上旬~8月上旬
有機酸カルシウム 土壌pH調整、Ca補給 100kg/10a土壌分析データに基づき施用
6月中旬~9月上旬
クリーンプラント 植物活性剤
200~800倍
6月中旬~9月上旬
ウエルガードV
植物活性剤
1,500倍
6月上旬~8月下旬
サンプロ
植物活性剤
400倍
6月上旬~8月下旬
SP42
植物活性剤
1,000倍
※ 土壌改良資材は「地力増進法」に定められた種類の品名を記載し、農水省等肥料登録のある
ものは、土壌分析結果により施用するため上記に記載しない。
6
その他
・効率的な輪作体系による作付けによって、より健全な農産物を生産する。
- 48 -
7
バイオキーパーとの混用
農
薬
名
判
近
日 散
布 の 日 数
等
ハチハチ乳剤
× 混用は出来ないが、3日程度の間隔があけば散布可能
バイスロイド乳剤
× 混用は出来ないが、3日程度の間隔があけば散布可能
モスピラン顆粒水和剤
○ 混用可能
プレオフロアブル
○ 混用可能
ランネートドライフロアブル
○ 混用可能
フェニックス顆粒水和剤
○ 混用可能
プレバソンフロアブル
○ 混用可能
スピノエース顆粒水和剤
○ 混用可能
ゼンターリ顆粒水和剤
○ 混用可能
チューンアップ顆粒水和剤
○ 混用可能
マイコシールド
× 混用は出来ないが、3日程度の間隔があけば散布可能
Z ボルドー
× 混用は出来ないが、3日程度の間隔があけば散布可能
亜燐酸系液肥
× 混用は出来ないが、3日程度の間隔があけば散布可能
ヨーヒ B5
× 混用は出来ないが、3日程度の間隔があけば散布可能
- 49 -