3年2組指導案(5月28日)

第3学年 国語科学習指導案
指導者
鬼頭 衛
1 学年
第3学年 2組 35名
(男子17名,女子17名 計34名)
2 日時
平成27年5月28日(木)第5校時
3 単元名 国語じてんのつかい方を知ろう
4 単元について
児童観
単元観
○児童は,毎日の課題の日記・作文でほぼ全員が120
字以上の文章を書くことができており,3割の児童は,
400字以上毎日書いている。しかし,1割の児童が
「てにをは」が習得されておらず,2割の児童が原稿
用紙で書き方など基礎的な事項が身についていない。
○「書くこと」に関する意識調査では,
「作文が好き」と
答えた児童が61%であった。また,
「作文が今より書
けるようになりたい」と思っている児童が91%であ
った。その反対に,
「作文が得意ではない」と考えてい
る児童が54%であった。また,
「作文で困る」時があ
ると答えた児童が64%で,困ることで一番多かった
のは,
「書く内容が思い浮かばない」であった。
○本単元は,
「国語辞典の使い方」の学習の発展とし
て国語辞典で集めた言葉を使って文章を作る学習で
ある。モデルになる作文を紹介し,スモールステッ
プで文章を完成させ,最後には自分で考えて書くよ
うになっている。文章を書くことに苦手意識のある
児童もモデルを参考に楽しみながら書くことができ
る。
指導観
こと
指導に当たっては,次の4点に留意する。
① 国語辞典を引くのに慣れるために,辞書引き競争をしたり,教科書の語句を調べたりする。
② 「あ」から始まる言葉をノートに箇条書きさせる。時間は十分とする。
③ 「あ」から始まる言葉を使った「あ」作文をスモールステップで作り,完成した文章は,隣同士で交流させた
り,発表させたりして,児童がお互いに意見を述べ合えるようにする。
④ 「あ」以外の言葉でも作文を作る。
(
「い」作文,
「う」作文など)
単元の重点目標
○国語辞典に興味を持ってその必要性に気づき,活用
しようとしている。
(国語への関心・意欲・態度)
◎国語辞典を使って,伝えたい意味に合った漢字や言
葉を選んで書くことができる。 (書くこと オ)
◎書いたものを発表しあい,作品のよさについて意見
を述べ合うことができる。
(書くこと カ)
○国語辞典の仕組みと使い方を理解することができ
る。
(伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 (イ(カ)
)
単元の主な評価規準
・国語辞典に興味を持ってその必要性に気づき,活用し
ようとしている。
・国語辞典を使って,伝えたい意味に合った漢字や言葉
を選んで書いている。
・書いたものを発表しあい,作品のよさについて意見を
述べ合っている。
・国語辞典の仕組みと使い方を理解している。
5 研究主題にかかわって
【進んで表現するために】
○題材選びの場面
・
「あ」のつく言葉を国語辞典を使って,できるだけたくさんノートに箇条書きする。
○構成の場面
・集めた情報の中から自分が伝えたい言葉を選び,構成を考える。
○書く場面
・モデル作文を参考に,集めた言葉を使って楽しい文章を書く。
【仲間とともに学ぶために】
・友達の作品を読み合い,互いの作品と学習に向かう意欲や態度を認め合う。
(自己存在感)
(自己決定)
(自己決定)
(共感的人間関係)
6 単元構想図
付いた力の確認と定着をめざした
発展
「 」作文を書こう
付いた力を活用する場
~みんなの自信作で学級文集を作る~
<付けたい力>
国語辞典の引き方を習得し,モデル作文の面白さと良さを
国語辞典を使って「あ」作文を書こう。
感じ,楽しみながら文章を書く力。
「あ」から始まる言葉を国語辞典で集め,その言葉を使って楽しい文
章を書く。
言葉の面白さを感じ,同じ語で始まる言葉を使
って文章を書く。
単元の終わりにこうあってほしいという児童の姿
「あ」で始まる言葉を使って,モデル作文を参考に
「あ」作文を書く。
単元の中で繰り返される児童の学習活動
①
題材→「あ」から始まる言葉をノートに箇条書きする。
②
構成→「あ」から始まる言葉を使って意味の通じる文章
を考える。
指導者が意識して教えるべきこと
③
書く→モデル作文を参考に楽しんで文章を書く。
④
交流→活動報告の内容が明確に伝わるという観点で,お
互いの作品を話し合う。
この単元に入る前にしておくこと
・実態把握(書くことに関するアンケート)
・国語辞典の基本的な使い方の理解。
7 単元指導計画(全 4時間)
次
(時)
学習内容
評 価
関
○辞書引き競争をする。
○
・教師が黒板に書いた言葉を国語辞典
一
でできるだけ早く引く。
①
(2)
・黒板に書いた言葉を見て,国語辞典の
言葉の並びに気づく。
①
書
言
評 価 規 準(方法)
工夫
○
・国語辞典に興味を持ってその必要
・国語辞典の言葉の
性に気づき,
活用しようとしている
並びに気づけるよ
(行動観察)
う言葉を板書す
る。
○「あ」作文を書く。
・
「あ」のつく言葉をノートに箇条書きす
る。
二
・モデル作文を参考に「あ」作文を書
く。
①
(2)
〈本時 3/4時間〉
◎
○「 」作文を書く。
・
「あ」以外のつく言葉を集め,
「 」作文
を書く。
①
◎
○
○
・ 国語辞典を使って,伝えたい意味
に合った漢字や言葉を選んで書い
ている。
(発表・ノート)
・書いたものを発表しあい,作品のよ
さについて意見を述べ合っている。
(発表・行動観察)
・国語辞典を使って,伝えたい意味に
合った漢字や言葉を選んで書いて
いる。
(発表・ノート)
・書いたものを発表しあい,作品のよ
さについて意見を述べ合っている。
(発表・行動観察)
・モデル作文を紹介
し,スモールステ
ップで文章を書
かせる。
・「あ」作文を参考
「 」作文を書か
せる。
8 本時の展開(本時 3/4時)
(1)本時の目標
・
「あ」から始まる言葉を国語辞典を使って集め,楽しい「あ」作文を作ることができる。
(2)準備物
モデル作文プリント,電子ボード画面
(3)学習の展開
学習活動
つ
か
む
(
5
分
)
考
え
る
(
1
0
分
)
指導上の留意点
評価規準(方法)
生徒指導の三機能
1 本時のめあてを確かめる。
「あ」から始まる言葉を使って「あ」作文を作ろう
2 「あ」から始まる言葉を国語辞典を使 ・国語辞典を使っている児童を大いにほめ
って集める。
る。
○「あ」から始まる言葉を集めます。 ・
「あ」から始まる言葉が10個書けた児童
ノートに箇条書きしなさい。
に黒板に1個書かせる。
・
「あ」がつく言葉,いっぱいあるな。 ・数を確認し,たくさん書いている児童を
・あか,あお,あいいろ,あかむらさき
大いにほめる。
など色もあるね。
・
「あの」や「あれ」もいいのかな。
<自己存在感>
・発言の場を作り,お
互いの発言を聞き
合い,友達の意見を
参考にしようとす
る雰囲気を作る。
◎国語辞典を使って,
3 モデル作文を参考に
「あ」
作文を書く。 ・モデル作文を配り,教師が範読する。
伝えたい意味に合
○「あ」作文を書きます。
・一文書けたら持ってこさせる。
った漢字や言葉を
モデル作文のような,
「あ」がたくさ ・二文,三文と増やしていき,文章を完成
選んで書いている。
ん入る作文にします。
させる。
(ノート・発表)
書
く
(
1
5
分
)
○「活動内容」と「活動して感じたこと」を
書いている。
○どんな活動をしているかが分かる。
(内
容・資料)
○中心となる事柄の配置・配分・見出し・資
料が適している。
A…国語辞典を使って,意味を考えて言
葉を選び楽しい文章を書いている。
B…国語辞典を使って,伝えたい意味に
合った言葉を選んで書いている。
C…国語辞典を使って言葉をノートに
書き,モデルを参考に書いている。
(Cの子への手立て)
モデルを読んで,スモールステップで
書かせる。
<自己決定>
・集めた情報の
中から自分が
伝えたい言葉
を選び,構成を
考える。
4 できた作品を交流する。
○隣近所の人とノートを交換します。
深
め
る
(
1
0
分
)
ま
と
め
る
交流の観点
○「あ」から始まる言葉を使って書いてい
る。
○伝えたいことがよくわかる。
○面白い,楽しい文章になっている。
☆ペアトーク(またはグループ)
交流の観点に沿って,交流をさせる。
・友達の文章を評定させる。
・お勧め作品は発表させる。
<共感的人間関係>
・友達の作品を読
み合い,互いの
作品と学習に向
かう意欲や態度
を認め合う。
5 本時のふりかえりをする。
・次時の活動を伝え,見通しをもたせる。
○次の時間は,
「あ」以外から始まる言
葉を集めて作文を書きます。
(
5
分
)
9 板書計画
③ ② ①
「
面 伝 あ
白 え 」
い た か
, い ら
楽 こ 始
し と ま
い が る
文 よ 言
章 く 葉
に わ を
な か 使
っ る っ
て 。 て
書
い
る
い
。
て
い
る
。
友
達
の
作
文
を
み
る
ポ
イ
ン
ト
・・・・・・・・
あ
め
だ
ま
・・・
あああ
るおか
く
「
あ
」
か
ら
始
ま
る
言
葉
「
あ
」
か
ら
始
ま
る
言
葉
を
使
っ
た
,
「
あ
」
作
文
国
語
じ
て
ん
の
つ
か
い
方
を
知
ろ
う