6月号 - 長峰小学校

八女市立長峰小学校学校だより
平成 27 年7月1日(水)
『学び合い
高め合い
校長
谷川
雅啓
社会力を身につけた 峰の子の育成』
学び合いとは・・・学習場面では、知的好奇心に立脚し議論し追求し、学ぶ楽しさを実感する姿。
生涯にわたって学び続ける資質の育成。(職員も・保護者も)
高め合いとは・・・人と関わり合い、活動を創り出し、自分や集団の成長を実感する姿。
社会力とは ・・・新たな集団(クラス・学校・社会)を創り出す力。
峰の子とは ・・・ふるさと長峰の人や文化を誇りに思い、将来地域や社会を担っていく子ども
やりとげニャン
「やりとげる心」の育成
(キーワード:かかわりあい)
今年の重点目標は、
「やりとげる意志と実践力・態度」を育てる事です。
そのためにまず必要な事は、子どもたちの興味・関心に支えられた学習課題や達成目標を持たせ
ることです。そして、どうすれば課題が解決でき目標が達成できるかを考え道筋を持たせ、辛抱
強く取り組ませていきます。特に本年度は、子どもたち全員が乗り越える「壁(かべ)」を設定
し、みんなで励まし合い助け合いながら取り組む連帯感や存在感、さらには達成感・成就感を味
わい自尊感情の向上につなげたいと思います。
長い人生には、たくさんの壁が自分の前に立ちはだかります。その壁を簡単に乗り越える人、
避けて通る人、下をくぐり抜ける人様々です。しかし、壁に向きあい必死で乗り越える過程は、
人を大きく成長させ、自信を持たせます。子どもたちにも、そのような成功体験を持つことがで
きればと考えます。そして、自分を大切にできる人になって欲しいと思います。
壁は、その人の能力をさらに高め、魂を磨き、本物の人物にするために
天があたえてくれた試練である。
(小さな人生論より)
【やりとげる事】
話し合い名人:
「発表したり話し合ったりすることが楽しい・面白い」と言える。
たしかめ100:
「確かめテスト」で、全員 100 点を目指します。
そうじ名人:
「ならぶ、時間一杯だまって、手伝う」ができる。
学年自慢:学年毎に、乗り越える「壁」を設定し、全員達成を目指します。
1 年:
「逆上がり」ができる
2 年:長なわとび(3 分 100 回)
3 年:一輪車にのれる
4 年:二重とび(20 回)
5 年:竹馬にのれる
6 年:長なわとび(3 分 350 回)
ぴかぴかの一年生も、この三ヶ月
徐々にたくましくなり、知的好奇心も高まってきました
今年も、水泳の学習が始まりました
6月12日プール開きを行いました。子どもたちも、楽しみにしていた
水泳の学習です。少し肌寒い中でも、子どもたちの熱気で一杯です。
6年生は7月22日の福島小学校との水泳記録会に向けて頑張ります。
今年の会場は、長峰小学校です。応援よろしくお願いします。
三校(長峰小・福島小・福島中)の連携深まる。
6月19日(金)に、福島中ブロック三校の先生たちが、長峰小学校
に集まり研修会を行いました。内容は、義務教育9年間を見通し、各
教科で特に大切に指導する内容や学び方、必要最小限の学習のきまり、
生活のきまりを継続的に指導し、徹底を図っていこうというものです。
6月22日から一週間は「家庭学習習慣の定着」強化週間でした。
また、11月11日(水)には、八女市の小・中学校の先生たちが三つの学校に集まり研修会を行います。
長峰小学校では、授業の様子を保護者の皆様にも公開する予定です。多くの参観をお待ちしております。
長峰小の携帯・スマホの所持率は?
“ありがとうございます”
現在スマホやラインを使った
3年生の学年の壁は、一輪車に
犯罪等は、小・中学生を巻き込
乗れるようになることですが、現
んだ社会問題となっています。
在の一輪車の台数では、練習に困
市内の中学校でも、現実に多く
るなと思っていました。
の問題行動が報告されています。
そんな事を、前PTA会長の松尾和昭様に相談した
「便利さ」が優先された暮らしの中で、希薄で表
ところ、快く26台もの一輪車を寄付していただき
面的な人間関係を、私たち自身の問題として再度考
ました。心より感謝申しあげます。子どもたちは、
えていく必要があると思います。
きっと目標を達成し、お礼と1年間の頑張りを報告
(自分専用の所持率32%、4~6年185名中)
してくれると思います。
います。
【7月の行事予定】
7月1~3日 5年生集団宿泊訓練(玄海自然の家) 13日(月)長峰校区青少年育成会 交流給食
2日(木) 4時間授業(研修会のため)
17日(金)全校集会
3日(金) 授業参観・懇談会(1・2・3年)
22日(水)水泳記録会・⒍年
10日(金) 授業参観・懇談会(4・5・6年)
18日(土)~夏休み
23~28 日 個人面談 24~28 日サマースクール