授業科目名 リハビリテーション各論 主担当教員 松原 勝美 担当教員

授業科目名
リハビリテーション各論
主担当教員
松原 勝美
対象学年
3
開講学期
後期
授業形態
講義
授業概要
担当教員
松原 勝美
科目区分
専門基礎科目
単位数
1
必修・選択
必修
主要な疾患のリハビリテーションについて、鍼灸師として必要な知識と技術
を教授する。
(一般目標):鍼灸師として必要な疾患のリハビリテーションについて理解し、
その知識と技術を臨床の場で活用できるようになる。
授業目標
(行動目標):知識:主な疾患のリハビリテ ーション について理解する。
行動:症例に応じてリハビリテーションの知識と技術を活用できる。態度:リ
ハビリテーションの対象である障害者、高齢者の生理的心¦理的特徴を理
解し、対処できるようになる。
1. 授業中、できるだけ居眠りしないで講義内容を記録すること。
2. 記録はノート又はプリントへの書き込みで行うこと。後日提出。評価対
履修上の注意
象。
3. 隣同士の私語は慎むこと。周囲の学生だけではなく、話相手も迷惑で
ある。
1. 運動障害と感覚障害
2. 脳卒中、その他の片麻痺1:1)原因 2)症状
3. 脳卒中、その他の片麻痺2:3)片麻痺のリハビリテーション
4. 脊髄損傷1:1)原因 2)症状
5. 脊髄損傷2:3)脊髄損傷のリハビリテーション
6. 脳性麻痺、その他の小児疾患
7. 整形外科疾患1:1)切断と義肢
授業計画
8.
2:2)五十肩、頚腕症候群
9.
3:3)腰痛
10.
4:4)変形性関節症
11.
5:5)骨折
12.
6:6)関節リウマチ
13.
7:7)末梢神経損傷
14.
8:8)心肺疾患
15.高齢者のリハビリテーションと福祉
84
教科書
東洋療法学校協会編 土肥信之著:リハビリテーション医学 第3版、¦医歯
薬出版株式会社
参考書
和才嘉昭、細川一郎:リハビリテーション技術全書,株式会社 医学書院
授業の進め方
授業形態は全て坐学です。
成績評価方法
と基準
オフィスアワー
授業改善への
工夫
筆記試験 90%、平常点 10%(出席状況、受講態度、など)
わからないことがあれば相談に来て下さい。
教科書を中心に、授業を行いますが、ポイントを重点的に指導するために、
坐学授業においてはプリントを作成し、実技授業においては、最低限習得
しておくことが望ましい項目を指導する用にします。
その他
85