企業における色彩活用

Club Palette
Vol.30
カラーの最前線を歩く
Vol.4
企業における色彩活用 ―肌色と似合う色を選定し、お客様に化粧品を
提案するカラーシステム
「NCC:ノエビア・カラー・コミュニケーション」―
お客様に似合う色を判定するサービスをもとにトータルビュー
ティーを提案している株式会社ノエビア。
シリーズ3回目は、認定講
師の小宮千英さんが「ノエビアスタイル銀座」
を訪ね、
お似合いの色
判定にどのようなツールを活用しているのか、
について伺いました。
NCCは採用されてから10年の実績があります。今回は、特別に
小宮 千英
Chie Komiya
カラーコーディネーター3級認定講師
慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科卒業
後、大手精密機器メーカーにて営業職、経営コ
ンサルタンティング会社にてトレーナー職を経
験。子育てを経てメイク、ヘアアレンジの講師も
務める。
パーソナルカラー、
メイク、
ヘアアレンジ
の観点から女性が輝いていけるよう自宅サロン
にて提案している。
カラーは文系理系を超えた、
NCCのシステム設計に携わった北畠耀先生を交えての取材となり
リベラルアーツであると実感し、知の交錯であ
ました。
るカラーの楽しさを伝えたいと考え活動中。
30色もあるスキンカラースケール
ノエビアでは、
お客様に似合う色をご紹介するベストカラーレッスンの際
に、視覚に直接訴えかけるわかりやすいツールを使っています。
NCC(ノエビア・カラー・コミュニケーション)
と呼ばれるこのカラーシステ
ムには、通常のパーソナルカラー診断とほぼ同じように、
カラードレープな
どのオリジナルツールがひと通り用意されていますが、他にも、肌色を組み
込んだヒュー&トーン265色体系やグラデーションスカーフがあります。 なかでもお客様がいちばんびっくりするのが、スキンカラースケール。
「30色もあるのね!」
と多くの方が興味を示されます。通常、
スキンカラース
ケールは9種類とか6種類程度ですので、
ヴァリエーションの豊富さが実感
できます。
ピンク系やオークル系のファンデーションというのは、
よく見かけます
が、
どちらにも寄らない「ナチュラル系」があるのがノエビアのファンデー
ションの特徴でしょう。私にとってはこういった色相の展開が珍しく、
「なる
ほど!」
と思いました。一方で、
「これだけたくさん、30色もあると判定も大変
北畠 耀
Akira Kitabatake
文化学園大学名誉教授・一般財団法人日本流
行色協会理事
東京芸術大学油絵科卒業。繊維商社、
デザイン
研究団体を経て、1980−2004年文化女子大学
にて色彩学の教鞭を取り、図書館長も兼務す
る。
「日塗工JPMA1500色体系」
「 SCOT-DIC
(繊維標準色体系)」
「 CCIC(東商H&Tカラー
チャートでJIS色名の原案)」等、色彩体系開発
にも数多取り組む。著作も多数。
では?」
と懸念されます。
そこで、
お聞きすると、頬が薄くて赤みが出やすいなど、
お客様の肌状態
はさまざまなので、
その方の元々肌状態のいちばん良いところで診断するそ
うです。
たとえば、額がきれいな方なら額、顎先がきれいな方なら顎、
といっ
うように…。
自分の似合う色を、判定を受けるまで勘違いしていたというお客様はと
ても多いようです。
ご自分の肌は、本当はナチュラルタイプなのに、
お母様が
オークル系のファンデーションを使っていたので、
ご自分もオークル系の
ノエビアのスキンカラースケール(奥)、合計
ファンデーションを何気なくお使いになっていたものの、
カラーレッスンを、
30色、色相がピンク系、ナチュラル系、オーク
受けて、初めてファンデーションの色が違うと気づき、感動される方もい
度で2段階に分かれている。
ル系の3種類。それぞれ明度で5段階、さらに彩
らっしゃいました。
「自分を客観的に見るのは難しい」
ということを実感します。
実はどれにも偏らない真ん中の
タイプ・ナチュラルの肌色の人がいる
実際にNCCのシステム設計に携わった北畠耀先生によりますと、
「スキン
カラースケールは、作るために相当の数のサンプル調査をしましたので、通
常の肌でしたらほとんどを網羅しています。
そのうえ、
これは塗装や印刷色
紙ではなくプラスティック製ですから、洗うこともできます。
そういうものは
今までなかったように思います。集計をしていて面白かったのは、肌色が白
くなるとピンクに寄っていくと思われがちですが、実際は肌が明るくなると
黄みに寄って彩度が下がる、暗くなると今度は赤みに寄って彩度が上がる
のです。
つまり肌色は、
マンセルという色彩体系では明るいところから暗い
ところへ斜めに走るのです。
これを垂直に立ててスケールを作ってありま
す。
だからNCC肌色体系ではマンセル体系がゆがんだ姿になります。
そし
て色みをクール(ピンク系)、
ナチュラル、
ウォーム
(オークル系)の3グルー
プにしました。通常のパーソナルカラーでは4タイプに分けますが、
『どれに
も偏らない真ん中の人が大勢いるはずだ』
と私は考えていましたので、
3タ
イプにしました。
そうしたことでわかりやすく、実際には応用範囲が広がっ
たと思います」
とのことです。
実際に、
このスケールを使ってお客様を診断すると、
「自分の肌色の一本
だけ欲しい」
と言う方も多くいらっしゃって、反響が大きいそうです。本来は
ツールとしてセットになっているのでご要望に応えられないそうですが、人
気のほどがうかがえるエピソードですね。
ファンデーションからリップまで似合う色で仕上げ
「メイクで変わる瞬間」を
ノエビアさんの商品は、
ファンデーションだけでなく、
アイカラー、
チー
ク、
リップにも、
クールドミナント・ナチュラル・ウォームドミナントの3タ
イプがあり、
トータルメイクでの提案ができるようになっています。
お客様が自分の似合う色を実感するには、
「メイクで変わる瞬間」
を体験
していただくのがいちばん、
と考えているからでしょう。
ファンデーションか
北畠先生が描かれた開発中のプラン
らリップまで全てその方の似合う色で仕上げると、判定だけではちょっと半
信半疑だったお客様も、
「これだけ色の違いで変わるんですね!」
と何度も写
真を撮って帰られるといったエピソードもあります。
特にチークについて見ると、
日本のメーカーはオレンジ系が多く、外資系
のメーカーはピンク系が多いのですが、
その中間のレッド系は少ない傾向
にあります。
でも、肌色がナチュラル系の方は、
レッド系のチークを実際につ
けるとよく映えて、華やかで素敵な感じになるそうです。今まで経験したこ
とのない「変わった」
という感覚がメイクによって生まれる瞬間は素晴らし
いですね。
ナチュラルの色相環に、青みのフィルターを
かけるとクールドミナントに、黄みのフィル
ターをかけるとウォームドミナントになる
カラーレッスンでは、
色相環や色の3属性についても触れますが、
そのとき、
お客様にわかり易く、
しかも面白く引き込めるよう、
フィルムがセットになった
色相環を活用して、
クールドミナント、
ナチュラル、
ウォームドミナントの概念
も説明します。
ナチュラルの色相環に、
青みと黄みのフィルターを交互にかけ
て見てもらうと、
口で10分話すよりも、
ひと目で瞬時に理解できるからです。
そ
して
「色って面白いのね」
と興味を持っていただいたら、
いざ判定へ。
自分の肌
色は? どんなメイクが似合う? メイクが似合うためには、
どんなスキンケアが
よいのか? となっていきます。
「色彩調和の理論で、
これは「ドミナントの原理」
と呼ばれているもので
す。例えば、青いものに青い光を当てると、青はもっと冴えて見えますね。逆
に青の光を黄色に当てたら、黄色の純度は下がります。
このようにナチュラ
ルの色相環に色のフィルターをかけると、全体がその色に馴染み合って調
子が整います。この原理がノエビアカラーシステムの基本的な考え方と
なっています」
と北畠先生。
銀座という国際的な土地柄、外国の方もカラーレッスンを希望する人が
増えてきました。
日本の方だと、
スキンカラースケールでそのほとんどが当
てはまるのに、
同じアジア人の中国の方の肌は、
日本人とかなり違い、
ナチュ
ラルとオークルの狭間の方が多いそうです。
また、
インドの方は全く異なり、
ピンク系が多いのかと思いきや、
オークルが多いことが意外だったとか。
北畠先生も、
「NCCは日本人だけの調査でした。本当は世界各地、特にア
ジアで行ったうえでプロを対象とした肌色体系を作ってみたいと思ってい
ます」
とおっしゃっています。
グラデーションカードで
トータルコーディネートのご提案も
NCCでは、
お化粧品に限らず洋服・靴・バッグに至るまで、
お似合いの色
でコーディネートするファッションアドバイスも行われています。
ノエビアのスタッフの皆さんも銀座の街のショップに出向き、
ハイブランド
からファストファッションまで店ごとの色の傾向を把握し、
お客様に情報提
供をし喜ばれているとのこと。
お化粧品についても、
ノエビアでは扱ってい
ない色がどの他メーカーで扱っているかなども調べて伝えるなど、
お客様と
「色のグラデーション」をトランプのような
カード型にしたもの。クールドミナント、ナ
チュラル、ウォームドミナントの3種類で、各
10色相、5段階の50色。
「 人は色彩を認識でき
の信頼関係を構築するための努力を惜しんでいらっしゃいません。
その様
ても記憶ができない」そして「配色を考える手
子に感動しました。
見本帳として開発された。
がかりがほしい」ということから手ごろな色
認定講師が教える!
ワンポイント
カラー検定!
!
5YRより黄みの色相では明度が高いものが多く、赤みの色相では明度が低いものが多い」
̶1級テキスト第1分野ファッション色彩p.30掲載̶
肌が明るくなると黄みに寄って彩度が下がる、暗くなると今度は赤みによって彩度が上がる、という文中
の記述と一致していますね。併せて、1級テキスト第1分野ファッション色彩P.296∼298もご参照くださ
い。パーソナルカラーが日本に入ってきた当初からの経緯をよくご存じの北畠先生による貴重な考察があ
り、とても参考になります。