癒し空間で充電し疲労回復

疲労回復とメンタルヘルス
癒し空間で充電し疲労回復
~マイナスイオン発生器「ビーマー」を使用して~
NPO法人
健康増進支援機構KPI
理事長 生田 恵子
KPIからの提案


提案(1)
健康教室…ビーマーを取り入れた
ナチュラル・マイナスイオン操体法
広さ:
頻度:
指導者:
提案(2)
ビーマーを設置した空間
目的
1.快適な職場作り
(疲労を回復し、勤労意欲を増進)
2.従業員・職員が主体的に健康維持の習慣を身
につけること
3.医療費(健康保険費用)の減少
メリット
①身体に負担がなく、誰にでも無理なく行える
②実施中のリスクが少なく幅広い対象での実施が
期待できる
③操体法を覚え、自宅でも繰り返すことで、身体機
能を維持・回復させることができる
④自立的・主体的な健康維持・回復の習慣が身に
つく
マイナスイオン発生器「ビーマー」について
◎電気石と呼ばれるトルマ
リンを超微粒粉砕・分散
し、レーヨンに混入させる
技術によりマイナスイオ
ンを発生させる繊維を素
材としており、大量のマ
イナスイオンが発生する。
マイナスイオン発生器「ビーマー」について
◎温熱治療器として、厚生
労働省の承認を受けてい
る。
◎介護福祉用具の床ずれ
予防用マットとして財団
法人テクノエイド協会に
登録されている。
マイナスイオン発生器「ビーマー」の効能
マイナスイオンを効果的に取り入れることによっ
て自己免疫力を高め、循環機能を促し・高め血
行を良くし自律神経(交感神経・副交感神経)の
バランスを整える効果があるので、
①疲労回復
②筋肉のこりをほぐしつかれをとる
③胃腸の働きを活発にする
等の働きがある。
マイナスイオン発生器「ビーマー」の活用法
企業の休養室等に「ビーマー」を設置し、
疲労感・イライラ感・やる気感の減少した
等の社員が自由に使用できるようにする
ことにより
元気を取り戻すことができる
モデル事業の実施
~福岡県豊津町の事例~
高齢者の健康を維持・増進し、生きがいにつ
ながる一つのツールになると考えて、福岡県
豊津町関係者の協力を得て事業を実施
事業概要



対象者:介護認定で「要支援」程度の人。
公募による18名
期 間:平成17年6月~11月 週1回6ヶ月間
(全22回コース 1回1時間30分)
方 法:その日の参加者の血圧測定などの健
康チェックを行い参加者の状態を確
認後、ナチュラル・マイナスイオン
操体法を実施
評価方法

事業実施前後に次のことをチェック
①教室の初回で血液検査を含めた
健康チェック
・血液検査一般
・血圧
・体力測定(握力測定、閉眼片足立ち等)
②参加者の感想
③介護給付・医療費への影響
事業への参加状況
参加者のすべてが疾病や身体的症状を訴えて
いたにも係らず、4分の3以上のものが全回数
の50%以上の参加を見た
誰にでも無理なく行えるプログラム
身体の状況
健康感の増加
 つまずかなくなった
 転倒しなくなった
 起き上がりができる
 掃除、食事の用意ができる
 外出頻度の増加

など
元気度








生活に楽しみ
近所の人々との交流
おしゃべり頻度の増加
化粧する、鏡を見るようになった
新しいことへの関心
イライラや不安の解消
筆記や手紙を書くようになった
食欲がでた
など
教室終了後の参加者の声

食べ歩きをするようになった

杖なしで歩行ができるようになり、数年ぶりにお墓参りした


旅行に積極的に参加できた
畑仕事ができるようになった

整骨院への通院が月15~16回から月1~2回に激減した

服用する薬の種類が減った
など
まとめ




毎日続けることが可能である点、日常的に容易に、快く使用可能で
ある点から有効なプログラムであるといえる。
リスクが少なく誰にでも無理なくできる運動であり、幅広い対象者に
対して事業の展開、実施が期待できる。
自立的・主体的な健康維持・回復の習慣が身につく。操体法を覚え、
自宅でも繰り返すことで、身体機能を維持・回復させることができる。
医療費については、モデル事業で一人当たりの平均の医療費が減
少したことからも、医療費減少に影響があるものと推察できる。
↓
「ビーマーを設置した空間」および「健康教室…ナチュラル・マイナス
イオン操体法」の導入を勧める