小柳小だより 平成27年6月30日 府中市立小柳小学校 ℡(042)365-5371 http://www.fuchu18s.fuchu-tokyo.ed.jp 運動会のご参観ありがとうございました 副校長 宮内 和夫 雨によるグラウンド状態不良のため、7 日に延期された第 43 回運動会。当日は爽やかな天候に恵まれ、 子供たちはこれまでの練習の成果を余すところなく発揮することができました。 子供たち全員が全力を尽くして取り組んだ運動会の勝敗の結果は、子供たちもご参観の皆さんも驚いた 赤白両組優勝で幕を閉じました。どの子も自分のベストを尽くした達成感あふれる 笑顔で、両組優勝を喜び合っていました。保護者の皆様、地域の皆様、ご多用のと ころご参観ありがとうございました。 運動会の保護者アンケートも 176 通ものご回答を得ることができました。いくつ かご紹介いたします。 子供たちの頑張りについて ○さわやかな風が吹く中、快晴で子供たちの真剣なまなざしと顔を真っ赤にしながら頑張る姿、お友達 を応援する声、何もかもが輝いて見えました。 ○各学年ともそれぞれに成長が感じられる良い運動会でした。 ○最後の運動会だったので全てが感慨深く感じました。特に組体操では涙が出ました。 ○高学年の係仕事はどれも一生懸命にやっていてキビキビ動く姿が気持ちよかったです。 運動会の運営について ○事前におたよりで子供のレース順や演技場所が分かっていたのでとても見やすかったです。 ○徒競走ではゼッケンを着用した事で、すごく分かりやすかったです。 ○保護者席の入れ替え制など工夫されていてゆったりと見ることができました。 ○優先シートの取り入れや,メール連絡(実施、延期、当日午後のスタート)は大変ありがたく配慮の 行き届いた運動会だったと思います。 ○終始、運行がスムーズに進められた事は、ひとえに先生方、保護者の方々の尽力からだと思います。 ○6 年生は最後の運動会ですし、組体操は寝転ぶところもあり、グラウンドコンディションはとても大 切だったと思います。 ○先生方のポロシャツの「6.25」は何なのでしょうか??毎年気になっています。 (★開校記念日が 6 月 25 日なので、 「6.25」と入っています。 ) シートスペースや大プログラム、鑑賞マナーなど次回開催への検討事項も幾つか出されていました。鑑 賞マナーなどの課題についてはPTAの皆様と一緒に解決を図っていきたいと考えて います。ご協力よろしくお願いいたします。 早いもので 1 学期も授業日数があと 13 日となりました。 「夏休みまであと○日」と楽 しみにしている今が一番いい時期かもしれません。子供たちが 1 学期最後まで元気に楽 しく学校生活が送れるように、支援して参ります。 児童の安全確保のために 7 月 1 日より以下のように門を施錠します。ご了承ください。 ◎うさぎ門、さくら門は登下校時以外施錠します。ご来校の方は北側の「みのる門」をご使 用ください。 2 年生 校内研究 6 月 11 日(水)に 2 年 2 組の教室で算数の「ひき算の筆算」の研究授業を行いまし た。 授業では「2 桁-2 桁の計算の仕方を考えよう」をめあてに、子供たちが 39-15 の計 算の仕方を様々な方法で考えました。絵で解くやり方、10 のまとまりを作るやり方、 筆算など子供たちは自分の考えをしっかりと書いていました。 一つの問題でもいろいろな解き方があり自分の考えと友達の考えを比べて共通点を 探そうとしていました。ひき算の筆算を書けた子も、どういう順番で計算をしたのかが 分かるように言葉で説明が書けており、考え表現する力が伸びてきていると感じました。 今回の学習では、筆算、図等の全ての考えで位をそろえることを意識していたため、多 くの子供たちが大事なポイントに気付くことができました。この授業を終えてから、筆 算を書くときに位をそろえることを意識するようになり 3 桁―3 桁など桁の数が増えて も正確に計算しようとする場面が増えてきました。 〈担当:2 年担任 山本 侑宜〉 プール開き 6 月 22 日(月)全校朝会でプール開きが行わ れました。いよいよ今年度も水泳指導が始まり ます。始めに副校長先生のお話があり、その後、 1年生の代表児童が今年度の目標を上手に発 表しました。 次に水泳指導担当の竹中先生からプールに 入る注意点やルールについて話がありました。 みんな真剣に話を聞いていました。 バディの組み方や入水のルールなどを教 員が前に出て実際に演じたことにより、子供 たちは具体的に捉えることができました。 今年度も健康・安全に気を付けて、子供た ちが自分の目標を達成できるよう指導して 参ります。 〈担当:阿部 千尋〉 小学生・高齢者自転車競技大会に参加しました 5 月 30 日に府中市・府中警察署・府中交通安 校庭での練習風景 全協会主催の「小学生・高齢者自転車競技大会」 に参加してきました。この大会は、決められた コースを「正しく、安全に走行できたか」を競 う大会です。6 年生の女子児童 2 名は昨年度に引 き続き 2 回目の参加、同じく女子児童 4 名は初 めての参加でした。放課後に練習に取り組み、 本番で練習の成果を発揮しました。 残念ながら団体戦・個人戦ともに入賞を果たすことはできませんでしたが、学校から 会場校への行き帰りの自転車走行ではルールやマナーを守って安全運転することがで きていました。学習したことをすぐに実践できる姿は立派です。 自転車を運転している人が歩行者を傷つけて加害者となる交通事故も増えてきてい ます。来年度も参加して、安全やマナーへの意識向上を図っていきたいと思います。 ご家庭でも自転車の安全な乗り方やマナーについて話題にしていただければと思い ます。 〈担当:堀之内 雄太〉 演劇鑑賞教室に行ってきました 6 月19日(金) 、府中の森芸術劇場で演劇鑑賞教室が行われ、3 年生と仲よし学級が 参加しました。演目は、 「あらしのよるに」。 ある嵐の夜、白ヤギのメイとオオカミのガブが同じ山小屋に避難してきます。暗闇で 互いの正体を知らないまま意気投合し、再び会う約束をします。翌日 2 匹は互いの正体 を知ることとなりますが、食うもの(オオカミ)と食われるもの(ヤギ)の関係を超え た「ひみつのともだち」となるのです。しかしそれは互いの種族にとって、決して許す ことのできない禁断の友情。お互いの集団に追い詰められた2匹は、ヤギとオオカミが 一緒に暮らすことのできる緑の森を探すため、旅立ちます。 子供たちは、旅の中で繰り広げられる、メイとガブのユーモアあふれるやりとりに、 声をあげて笑ったり、ドキドキする展開に、身を乗り出して、見入ったりと、劇を楽し んでいる様子が伝わりました。友達でありながら、食うものと食われるものの関係であ るという宿命に、子供たちも「おもしろかったけど涙が出そうだった。」 「ともだちって いいな、と思った。 」 「オオカミのダンスがかっこよかった。 」 「わくわくした、もう一回 見たい。」などと感想を話していました。 〈担当:3年担任 野田 翔子〉 平成27年度 7月行事予定 府中市立小柳小学校 日 曜 学校行事など 1年・仲 2年・仲 3年・仲 4年・仲 5年・仲 6年・仲 1 水 安全指導日 研究授業(6年) 13:20 13:20 13:20 13:20 13:20 14:30 2 木 都学力調査(5年) 13:20 15:30 15:30 15:30 15:30 15:30 3 金 保護者会(1・2年) 14:40 14:40 15:30 15:30 15:30 15:30 6 月 委員会 14:40 14:40 14:40 14:40 15:35 15:35 7 火 保護者会(3・4年・仲よし) 読書旬間終 14:40 14:40 14:40 14:40 15:30 15:30 8 水 13:20 13:20 13:20 13:20 13:20 13:20 9 木 13:20 15:30 15:30 15:30 15:30 15:30 10 金 避難訓練(風水害)・地区児童会・集団下校 15:30 15:30 15:30 15:30 15:30 15:30 4 土 5 日 11 土 九地区ふれあいまつり (プラネタリウム) 12 日 13 月 クラブ、着衣水泳(始) 14:40 14:40 14:40 15:45 15:45 15:45 14 火 14:40 14:40 14:40 15:30 15:30 15:30 15 水 給食終 14:40 14:40 14:40 14:40 14:40 14:40 16 木 ぷれいたいむ(中休み) 大掃除 12:35 12:35 12:35 12:35 12:35 12:35 17 金 終業式、着衣水泳(終) 12:35 12:35 12:35 12:35 12:35 12:35 18 土 19 日 20 月 海の日 六地区ふれあいまつり(押立体育館) 夏季休業日始 21 火 夏季水泳指導① 学習図書① 個人面談(始) 22 水 夏季水泳指導② 学習図書② 個人面談期間 7月21日~31日の間で計画・実施。 23 木 夏季水泳指導③ 学習図書③ 24 金 夏季水泳指導④ 学習図書④終 25 土 南府中自治会夏祭り 26 日 27 月 夏季水泳指導⑤ 特別水泳①午後 28 火 夏季水泳指導⑥ 29 水 夏季水泳指導⑦ 30 木 夏季水泳指導⑧ 特別水泳②午後 31 金 林間学校前日健診(6年)13:00~ 個人面談(終) <ふれあい月間の取組> 6月はふれあい月間でした。道徳の時間等で「いじめ」や「思いやり」などについて考えることを 通して、いじめを未然に防ぎ、子供たちが安心して生活できるように学校全体で取り組みました。
© Copyright 2024 ExpyDoc