7月号

学校だより
せんかわ
平成27年7月1日発行
7月号
武蔵野市立千川小学校
TEL: 0422-51-3695
プラスからプラスへ
校長
図工室で、マイナスネジを見つけました。
子どもの頃、ネジといったら頭部の溝が「-」
(マイナス)のものばかりだったので、一寸懐か
しい感じがしました。
今はほとんどがプラスネジです。久しぶりに、
マイナスネジを使ってみると、ドライバーが溝に
上手くはまらなく、滑ってしまいました。
プラスネジの良さを実感しました。
溝が一本増えただけですが、大変な進歩です。
マイナスネジの歴史は古く、種子島に伝来した
鉄砲の台座にも使われていたほどです。
このネジが、プラスと入れ替わったのは、ここ
数十年です。ドライバーに装着がしやすく、また、
締め付けも強く出来るので、工場での組立作業の
効率を飛躍的に高めました。
「-」から「+」への変化は、とても大きなもの
でした。
マイナスからプラス、私たちの生活の中でも、
考えていきたいことです。
「お子さんの課題は何ですか?」こんな質問に
対して保護者の皆様は、どう答えるでしょうか?
もしかすると、ほとんどの方がお子さんのマイナ
スのことについて、語りはじめるのではないでし
ょうか。
「これが出来ない。」「ここを直さなければ。」
時には、ダメなことを改めて見付け出そうとする
こともあるかもしれません。
でも、「課題」はマイナスのことばかりではな
いのではないでしょうか。
私は「課題」を、大きく三つに分けて考えてい
ます。
一つ目は「マイナスをプラスにする」こと。
二つ目は「今の状態をマイナスにしない」こと。
そして三つ目は、「プラスをさらにプラスにする」
ことです。
飯田 信夫
「マイナスをプラスにする」というのは、足り
ないところを改善すると、全体も良くなるという
考え方です。
多くの方がこの考え方をされます。でも、子ど
もの側からすると、とても辛いのです。悪いとこ
ろは自覚していることが多く、そこを何度も指摘
されると、やる気を失うことにもなりかねません。
これは、大人も同様です。
「プラスをさらにプラスにする」という考え方
は、オリンピックに向けてのジュニア選手育成に
向けた指導法にあります。
長所をさらに伸ばすことで、良い面を伸ばし、
さらに短所の改善にもつなげる。向上心も大切に、
進歩させることが出来るという指導法です。
この考え方を改めて知ったとき、マイナスネジ
に溝を掘ってプラスネジをつくったような驚き
がありました。特に、若い時期の人を育てるのに
大切なことだと改めて認識し、実践しています。
さて、“あゆみ”を受け取り、1学期の振り返
りをする時期です。今まで、「マイナスをプラス
にする」という視点で子どもたちを視ていたとし
たら、溝を増やして、「プラスの視点」で視ては
いかがでしょうか。ちょっとした違いですが、驚
くほど新しいものが視えてくるかもしれません。
間もなく夏休み、子どもたちが素晴らしい体験
をし、多様な向上を見せてくれる期間です。子ど
もたちにとって、健康で安全な、そして有意義な
夏休みとなることを祈っています。
今学期の温かいご支援・ご協力に心よりの感謝
を申し上げます。
すた
P.S まだまだマイナスネジは廃 れません。プラスネジの
弱点は「溝に汚れがつまる」ので、高級時計などでは
今も使われています。
日光移動教室を終えて
第6学年担任
伊藤
紗智子
6月17日から19日の間、日光移動教室を実施しました。3日間とも雨の多い天候で
したが、行動しているときは雨が上がり、ほぼ予定通りの活動をすることができました。
日光東照宮では、行動班毎に見学をしました。事前学習では、三猿、陽明門、眠り猫、
鳴き竜について班の中で担当を決めて調べ、当日は子どもたちが、調べたことを説明し合
いました。
日光彫体験やさきたま古墳の見学をすることで歴史
や伝統を感じることもできました。
天候の関係で予定の変更があっても、自分で考え、
臨機応変に行動することを大切にできた3日間でした。
今回学んだことを生かして、残りの小学校生活を
よりよいものにしていけるよう指導してまいります。
水泳指導について
水泳担当
荒井
剛
6月16日(火)から水泳の授業を実施しています。プールに子どもたちの楽しそうな
声が響いています。小学校体育の水泳学習のねらいは次の通りです。
低学年
水中を動き回ったり、もぐったり、浮いたりする心地よさを味わう。
中学年
仲間との競争やいろいろな課題に取り組むことで浮いたり、泳いだりする
ことの楽しさを味わいながら、水にもぐることや浮くこと、泳ぐための手
足の動きを身に付ける。
高学年
自分の力に応じた課題をもち、練習を工夫し、互いに協力することで、
「クロール」「平泳ぎ」で心地よく泳いだり、泳ぐ距離を伸ばしたりする。
水泳は楽しい反面、生命にかかわる事故につながることもあります。安全第一で実施し
ます。ご家庭では、体調管理や水着、水泳カードなどの準備をどうぞよろしくお願いいた
します。
読書活動について
図書館担当
藤貫
純
千川小学校では、毎週火曜日の朝の時間を「全校読書」の時間とし、全校で読書をする
機会を設定しています。家庭から今読んでいる本を持ってきたり、図書館から借りたり学
年の文庫から選んだりと、一人一人が読む本は様々です。
授業で、面白かった本の紹介や読み聞かせなどをすることに
よって新たなジャンルの本に興味をもつこともあります。
千川小学校の子どもたちは、本が大好きです。
これからも、子どもたちがすすんで読書ができるように学校
全体で取り組んでいきます。
【図書委員による読み聞かせ】
研究授業①「5の1オリンピックをしよう」
第5学年担任
鳥橋
沙織
6月3日(水)に学級活動の学級会の授業を行いました。今回の議題は「5の1オリンピッ
クをしよう」でした。
学級会は、子どもたちが中心となって進めています。授業では、どんな種目にしたいかを
全員が理由を付けて発言するだけでなく、賛成や反対の意見も活発に出し合い、話合いを深
めることができました。また、司会グループの子どもたちも、話合いのめあてに沿って進行
を行い、時間内に意見をまとめることができました。
5年生では、研究主題の「自主性を伸ばす」ということを
「考えをもち、それを基に行動することができる力」と考え
ました。
「話合い」⇒「計画・準備」⇒「実践」⇒「振り返り」と
いう流れを経験させていくことで、「やりたい」という気持ち
を実践につなげ、考える力と行動する力を育てていきます。
英語活動モデル校として
外国語活動担当
伊藤
紗智子
今年度、武蔵野市教育委員会より「英語活動モデル校」の指定を受け、4年生でも英語活
動の授業実践を始めました。会話や歌を中心に英語に慣れ親しむこと、文化の理解を深める
こと、英語を使ってのコミュニケーション力を高めることをねらいとして進めています。
初めて英語に触れる児童でも、楽しく活動に参加できるように、市ALTとともにゲーム
や歌などを織り交ぜた活動を行っています。5・6年生は、
“Hi, friends!”という教材を使
用します。デジタル教材を視聴したり、
I like ○○!
ALTの発音を聞いたりしながら、挨
拶や簡単な会話の練習も行っています。
7月15日(水)に、外国語活動の
授業公開を行います。
ご参観いただけたら幸いです。
Can you ~?
ランチルーム給食について
給食主任
淺井
淳子
千川小学校では、
「食に関する指導」の一環として、思いやりや協調性、社会性を育てるた
めに、
「ランチルーム」を活用し、同学年や異学年の子ども、また地域の人々等とふれあいな
がら給食を食べています。
6月から、同学年でのランチルーム給食を始めました。各自でお盆を持って並び、自分で
食べられる量を配膳するビュッフェ方式は、それだけで楽しい気分になります。いつもとは
違う友達と、いつもとは違った雰囲気で食事をしたり会話をしたりすることで、苦手だった
おかずが食べられた子どももいます。
食事の後は、グループで協力してテーブルの周りの後片付けを行います。
楽しく食事をし、協力して片付けをした子どもたちは、満足そうな表情です。
楽しい食事の時間の大切さを感じます。
~7月の生活目標~
「学校をきれいにしよう」
~7月の保健目標~
「身の回りを清潔にしよう」
~7月の給食目標~
「好き嫌いしないで食べよう」
◆7月の行事予定◆
日 曜
朝
1 水
体育
2 木
習熟
3 金
安全 安全指導 保護者会(5、6)15:00~
4 土
屋外での活動について
5 日
保健主任 伊藤 文子
学校では、熱中症やデング熱対策として、以下のような
ことに気を付けて対応しています。
6 月
熱中症対策
こまめな水分補給や帽子の着用、給食指導(体力維
持)、校内の適切な室温管理等を行っています。
デング熱対策
① 環境対策
使用していないものは片付け、水たまりを少なくする
とともに、こまめな清掃、草刈りなどでボウフラ、成虫が
集団発生しないようにしています。
② 屋外(わくわく広場等)での活動時
長袖・長ズボンで、肌の露出を少なくするようにし、
必要に応じて虫よけを持参させるなどしています。
ご家庭でもご注意ください。また詳しくは東京都ホーム
ページをご覧ください。
行事予定
児童・生徒の学力向上を図るための調査(5)
委員会活動
土曜まなべえ(3、4)
朝会 保護者会(1、2)
15:00~
CAP(3)
7 火
読書 保護者会(3、4)15:00~
火曜まなべえ(5、6)
8 水
ふれタ
9 木
習熟
10 金
栄養指導(4)
クラブ活動 大掃除週間始
集会 避難訓練
市民交響楽団「ふれあいコンサート」
11 土
14:00~(ふれあいホール、合唱団参加)
12 日
13 月
朝会
14 火
読書 災害学習プログラム(6)
15 水
音楽 英語活動・外国語活動公開授業(1~5校時)
16 木
習熟 給食終 大掃除 5時間授業
17 金
学級 終業式(下校12:15)
18 土
19 日
千川小納涼盆踊り大会
20 月
海の日
21 火
夏季休業日始
22 水
夏季水泳指導① 個人面談
ます。転出や転居が決まりましたら、できるだけ早く学校
23 木
夏季水泳指導② 個人面談
(学級担任)へ連絡をお願いいたします。
24 金
転出・転居の手続きについて
事務室 髙﨑靖子
学区外に転居される場合は転出の手続きが必要になり
転居の手続きの方法
①武蔵野市役所で転出の手続きをする。
②学校で転出の手続きをする。
③転出先市町村及び転出先指定校で手続きをする。
・事務室から事前に「学校納入金の精算のお知らせ」を
しますので併せて手続きをお願いいたします。
・最終登校日に転出書類をお渡しします。必ず保護者
の方が事務室まで受け取りにいらしてください。
また、学区内異動の場合も市役所での転居手続き後
に、必ず学校へ連絡をお願いいたします。
夏季水泳指導③ 個人面談
ジャンボリー
25 土
ジャンボリー
26 日
ジャンボリー
27 月
夏季水泳指導④ 個人面談
28 火
夏季水泳指導⑤ 個人面談
29 水
夏季水泳指導⑥ 個人面談
30 木
夏季水泳指導⑦ 個人面談
31 金
夏季水泳指導⑧ 個人面談
※合唱団夏季練習
7月 27 日~30 日、8月 25 日~27 日 水泳指導後