思いやりの気持ちを育み、笑顔あふれる亀代小学校をめざします!

WEB版:平成27年
6月 26日
聖籠町立亀代小学校
〒957-0105
聖籠町大字次第浜 4614
電話 0254-27-2029
FAX
0254-27-7827
児童数 265 名
「自分らしさを発揮し 共に生きる子ども」 笑顔が輝き合う 安全・安心の学校
亀小NOW!no.2
第 6 号
思いやりの気持ちを育み、笑顔あふれる亀代小学校をめざします!
生活指導主任
山野邉 美毅
生徒指導と学習指導は互いに関連し合うことから「車の両輪」にたとえられます。子どもたち
の成長のために,一体的になって取り組むことで,相乗効果が期待できます。
これまで,好ましいかかわり方や子ども自身で抑止・解決する技能(ソーシャルスキル)を
計画的に身に付けさせたり,自分はみんなの役に立っている,認められているという「自己有
用感」を得させたりする取組を重視してきました。
そのことによって,いろいろな友達との好ましいかかわり
方を身に付けてきており,児童同士のケンカやトラブル行為
などが起きた際には,周囲の児童が間に入って止めたり,教
職員に報告に来たりするなど,自分たちで解決しようとする
意識も高まってきています。
亀代小学校では,生徒指導上の問題行動は,かなり少なく
なってきています。しかし,まだまだ、その場の楽しさだけ
に流されて安易にきまりをやぶってしまったり,心ない言動
で友達を傷つけてしまったりすることがあるのも現状です。
今年度は 重点目標を
こころ【徳育】 「ぽかぽか」 にっこり
よりよい人間関係を築く子ども
①一人一人の「よさ」や「違い」を認め合い、適切にかかわることができる。
②日常的にあいさつや温かい言葉を交わし合うことができる。
に定め,これまでの取組を継続させながら,特にお互いを認め合うこと,言葉による心の通い
合いをとおして,よりよい人間関係づくりを進めていくことにいたしました。
そのための作戦を以下のように決め,取り組んでいきます。
作戦1 毎月の「CSSタイム」を,生活目標と関連を図って実施する。
毎月第一金曜日の朝に『CSSタイム』を設置しています。多
くの友達と仲よく交流したり,自分らしく主体的に活動したりす
ることができるようになるためのスキルトレーニングの時間です。
行事や生活目標と関連させた全校共通のテーマを決め,学校体
制で取り組んできました。そのためか,習得したことを実際の生
活場面でも活用している姿が見られるようになってきました。
作戦2 「ぽかぽかにっこり大作戦」週間を実施する。
今年度から,亀代小学校では,子どもたちに使ってほしい温か
い言葉を「ぽかぽか言葉」と定義しました。使うことによってお
互いに気持ちがよくなったり,友達をたくさん作ったりすること
ができる魔法の言葉です。
「ぽかぽかにっこり大作戦」では,その月の
「ぽかぽか強化ワード(6月は『だいじょう
ぶ?』『どうしたの?』)」に加え,学級で話し合って決めたぽかぽか言葉
を,毎日使うことができたかどうかを,期間中カードでチェックします。
2学期・3学期には,家庭でも取り組んでいただけるように,協力を呼び
かける予定です。その際には,ぜひご協力よろしくお願いいたします。
作戦3 「こころのお天気」を継続し、児童の心の様子を把握し指導に生かす。
毎月1回,自分の心の状態を「天気」で表し,その理由も記述する『こころのお天気』のカー
ドを活用しています。
「雨」や「くもり」を書いてきた子どもに対しては,すぐに担任が聞き取りを行い,対応に
努めます。また,把握した情報を職員終会の際に出し合い,全教職員で情報の共有を行ってい
ます。今後も全校児童を全教職員で育てるという意識で子どもたちの健全な成長を見守ります。
作戦4 保護者や地域と連携した「あいさつ運動」を実施する。(年2回)
昨年度から小中連携社会性育成事業の一環としてスタートした
『小中合同あいさつ運動』。
今年1回目は,5月に,亀代小学校の出身中学生や,保護者・
学校支援地域本部・学校運営協議会の皆様方からも参加していた
だき,地域を挙げて,あいさつ運動を展開しました。
世代を超えてあいさつを交わし合う姿はたいへん微笑ましく,
続けることで,あいさつすることのよさを,実感できる子どもが
少しずつ増えてきました。
また,昨年度より多くの方から参加いただけていることや,自
宅の玄関前に立って,通過する子どもたちにあいさつをしてくだ
さっている方がいることから,地域全体にあいさつの輪が広がってきていることが感じられま
す。これからも,家庭・地域と連携して,子どもたちの社会性を育んでいけるように努めます。
作戦5 思いやりの心や感謝の気持ちをはぐくむ「にこにこ班活動」を行う。
ジャガイモの栽培活動や亀っ子サマーチャレンジ・6年生が下級生に手話を教える活動など,
意図的な「にこにこ班活動」を設定し,リーダーとなる子どもたちの「自己有用感」を育んだ
り,下級生の「感謝の気持ち」を醸成したりします。
そのために,我々教職員が心がけていることは以下の通りです。
① リーダーが自信をもって活動できるよう事前に活動のイメ
ージをもたせたり準備や練習の時間を十分に保障したりする。
② 1~5年生の各学級では,活動前に,発達段階に応じた6
年生への協力の仕方を話し合い,実際の活動場面で自分勝手
な振る舞いをしないように指導する。
③ 活動中,教職員は,危険なこと以外はあまり口出しをせず,
リーダーを中心とした子どもたちのかかわりの中で,課題を
解決していけるように支援する。
(リーダーのよい言動は,すぐに褒める)
④ 事後のふり返りを行い,人とかかわる
ことのよさを実感させたり,感謝の気持
ちをもたせたりする。
作戦6 Q-Uの結果をもとに学級経営を見直す。(実施と分析:年2回)
6月と10月に,子どもたち一人一人の学級満足度を調査する「Q-U」
を実施しています。その結果を受け,学級の子どもたちの人間関係を担任が分析をしたり,
夏休みと冬休みには,研修会を開き,教職員が学級の集団作りについて,意見交換をした
りしていきます。
7月の行事予定
1日(水)クラブ
2日(木)全校朝会 学習参観 ALT
4年PTA行事
食育授業(3年・6年)
PTA救急法講習会(10:40~)
3日(金)水泳指導(3年・6年)
民生委員との懇談会 13:30~
6日(月)Web 国語 ぐんぐんタイム
女子サッカー教室 15:00~
7日(火)海岸クリーン作戦(40 分授業)
読み聞かせ(2年 朝)
8日(水)Web 算数 委員会
水泳指導(5年・6年)
読み聞かせ(1年 5校時)
9日(木) 町鑑賞事業 県小研(国語)
10日(金)交通街頭指導 県小研(算数)
総合支援チームの計画訪問
全5時間授業
13日(月)水泳指導(3年・4年)
女子サッカー教室 県小研(理)
14日(火)交通安全教室
3校交流会(5年)
15日(水)クラブ
16日(木)児童朝会 ALT
ジャガイモ掘り(1グループ)
水泳指導(4年・5年)
17日(金)ジャガイモ掘り(2グループ)
20日(月) ● 海の日
22日(水)給食最終
4時間授業(下校 13:20~)
23日(木)3時間授業(下校 11:45~)
24日(金)第 1 学期終業式
25日(土)夏季休業開始
夏休み中の行事予定表については,
次回の学校だより等で
お知らせいたします。