プラタナ 第2号 平成27年5月 弓削小学校だより 学校教育目標:夢をもち元気で学ぶやさしい子の育成 校長室から 元気いっぱいの1年生になりましょう。「早寝・早起き・朝ごはん」をおうちでの合い言葉にし、規則正し い生活を送ってください。交通ルールや知らない人には絶対について行かないことを守り、 一つしかない命を 大切にしましょう。笑顔いっぱいの1年生になりましょう。あいさつは、した人もされた人も温かくさわやか な気持ちになります。笑顔が自然と生まれるようなあいさつが進んでできる子どもになりましょう。夢いっぱ いの1年生になりましょう。夢をもち、夢に向かって歩んでください。そのた めには、しっかりと話が聞け、粘り強く、真剣に学ぶ子どもになってくださ い。すぐに弱音を吐かない、心の強い子どもになりましょう。(入学式式辞 一部抜粋)4月、新しい年度が始まりました。入学式当日の7日には、弓削小 学校の校庭の桜も見事に花開き、13名の1年生を迎えることができました。 全校児童100名、教職員21名、計121名の今年度のスタートを無事切る ことができました。上の文章は、入学式でお話をした内容の一部です。新1年 生だけでなく、全校児童に聞いてほしいという願いをもって話しました。心身 の健全な育成を目指し、家庭・地域と連携を図る学校教育を、今年度も推進し ていきたいと考えています。どうか昨年度同様、温かいご支援をよろしくお願 いいたします。 お題 「6年生になって」 児童朝礼 がんばって 尊敬される 6年に 下の子に 優しくできる 班長に リーダーだ やさしく注意 こころがけ 下の子に 目標にされる リーダーに この学校 クラスみんなで まとめたい 弓削小の リーダーとして がんばるぞ 目標は テスト100点 がんばるぞ 下級生 引っ張っていく リーダーに チャイム鳴る 前に掃除を 始めるぞ 人前で 勇気を持って 発表だ 学校で リーダーシップを こころがけ よく学び よく読みはたらく 6年に 掃除中 まじめにできる 班長に 遊びとの けじめをつけれる 6年に 下級生 尊敬できる リーダーに 朝の登校では、上 級生の班長さんが、 1年生の歩く速度を 気にしながら、歩い たり、重い荷物を持 つ1年生に手を貸してあげたりする姿が見られます。 こういう姿を見ると心が温かくなります。人は、やは り人によって刺激を受け、育てられると感じていま す。子どもたちにとって大切なモデルはすぐ身近な大 人、そしてちょっと年上のお兄さんやお姉さんでしょ う。児童朝礼で6年生が頼もしい川柳を披露してくれ ました。様々な場面で最高学年として、全校を引っ張 っていってくれることでしょう。 5月の学校行事 日 1 2 3 4 5 6 7 8 曜 金 土 日 月 火 水 木 金 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 給 弁 行事 春の遠足 挨拶運動・リサイクルの日 最終下校 14:50 憲法記念日 みどりの日 こどもの日 振替休日 ○ ○ 町P総会準備会 ○ ○ ○ ○ ○ 朝礼 集金日 芸術鑑賞会 県下挨拶運動 ALT 14:50 16:00 14:50 16:00 1.4年心電図 木浪先生相談日 14:50 1.3年読み聞かせ 避難訓練 14:50 16:00 体力テスト 委員会活動 町P総会 14:50 16:00 4~6年内科検診 ○ ○ ○ ○ ○ 朝礼 ALT プール水抜き ○ ○ ○ ○ ○ 遠足予備日 奨学会合同専門部会 19:00(理 科室) 2.4年読み聞かせ P役員会 クラブ 検尿(全) 蟯虫検査(1~3年) 1~3年内科検診 検尿・蟯虫検査(同上) 郡P総会・懇親会 朝礼 ALT プール掃除 1.3年読み聞かせ 町教育会総会 委員会活動 14:50 16:00 14:50 16:00 14:50 16:00 14:50 16:00 14:50 14:50 16:00 14:50 16:00 14:50 16:00 14:50 16:00 14:50 14:50 16:00 14:50 16:00 6月の行事予定 1(月)挨拶運動、朝礼、ALT 2(火)みどり号交通安全教室、スクールカウンセラー 3(水)読み聞かせ、プール開き、特別支援交流会、蟯虫二次 4(木)耳鼻科健診、6年5時間 5(金) ~6日(土)修学旅行 8(月)6年振替休業日、朝礼、ALT 9(火)教育相談 10(水)読み聞かせ、 集金日 11(木)クラブ 15(月)朝礼、ALT 17(水)読み聞かせ 18(木)ノーメディアデー~24日、 図書集会、クラブ 23(火)参観日、懇談、救急法講習会 24(水)読み聞かせ 25(木)委員会活動 29(月)朝礼、ALT 3月末の異動で転出された先生との お別れの式を行いました。今年は4人 人の先生をお送りすることになりまし た。それぞれの先生が弓削小学校での 思い出や子どもたちのよさについて触 れられ、本校へのこれからの期待など をお話していただきました。お身体に気をつけられ、新任 地でのご活躍をお祈りしています。 4月9日、体育館で交通安全教室 を実施しました。教室では、美咲署 員の方による安全な通学の仕方や自 転車の正しい乗り方についてお話が ありました。見守り隊の皆様も地区 別会の話し合いから多数参加され、 下校の見守りもしていただきました。また、4月13日に は、1.2年生を対象に防犯教室を行いました。警察署の 小林さんと野元さんが、不審者への対応など貴重なお話を して下さり、防犯ベルの贈呈もされ ました。私たちの身の回りには危険 なことがたくさんあります。安全に 携わっていただいている地域の皆様 や関係機関の皆様に感謝しつつ、自 分の命は自分で守るという安全意識 を高めていきましょう。 岡山県教育委員会・久米南町教育委員会が進めている 『カッピー放課後学習』を27年度も実施します。4.5 年生の希望者を対象に、水曜日の放課後の補充学習をサポ ートすることで、基礎学力や学習習慣の定着を図ります。 指導者は小田垣賀子先生・松島眞里先生・岡本茜先生で、 年間25回程度を予定しています。詳しくは5月中旬にご 案内をしますので、積極的な申し込みをお願いします。 2.3年生児童の希望者を対象に、学校と地域が連携を しながら算数科の学習を通して、よりよい学習習慣をつけ ることを目的に、今年度も学期に 1回、『カッピーわくわくスタデ ィー』を実施しとます。1学期は6 月27日(土)、9:00~11: 00、弓削小学校図書室で行いま す。指導は、昨年度に引き続き、 河原千壽子先生と沼本正義先生で す。5月下旬にご案内をします。 なお、昨年度の弓削小学校の取り組みの様子が、教師用実 践事例集(県教委)に紹介されています。 5月11日(月)、弓削小学校玄 関付近において県下一斉あいさつ 運動を計画しています。(7:3 0~8:00)平成25年6月か ら、「のぼり旗」を活用し、“目 指せ「あいさつ日本一!」プロジ ェクト”に取り組み、あいさつ運 動を盛り上げています。学校・家庭 ・地域が一体となり、県下全域であいさつ運動を展開し、 「あいさつ日本一!」の岡山県を目指しています。奨学会 の役員さん・愛育委員さんには大変お世話になります。 マンガの登場人物に焦点を当てて考えてみましょ う。一人はサザエさんの弟「カツオ」、もう一人は ドラえもんの親友「のび太」です。カツオものび太 も勉強が好きではありません。どちらも気持ちがや さしく、決して弱い者いじめはしません。カツオは 外遊びが好きで、しかも遊びのリーダーになれま す。しかし、のび太は運動が苦手なので、友だちの 後について遊びます。二人ともよく家の人には叱ら れます。さて、カツオとのび太の大きな違いは何で しょう。それは、困難なことがあったとき、カツオ は知恵をめぐらし、自力解決しようとしますが、の び太はドラえもんに頼ります。「カツオ」や「のび 太+ドラえもん」の姿から、自ら考え、判断し、行 動する力を備えることの大切さなど、教育にかかわ る多くのことを学ぶことができます。弓削小学校の めざす児童像は「よく学び考える 子」「思いやりのあるやさしい子」 「生き生き元気で最後まで頑張る 子」です。飛躍した話かもわかりま せんが、この二人の登場人物を比較 し、共通点や相違点を考えることで イメージできるものもあるように思 えてなりません。 先日実施した授業参観でご覧 いただいたように、子どもたち は具体的な目標をもって、一歩 ずつ前に歩んでいます。初め は、できないことやわからない ことがあるの は当然です。それを1つずつで きるように、わかるようにして いくのが勉強することだと思っ ています。そして、発達段階に 応じて家庭と担任が連携、協力 しながら子どもたちを育ててい きたいと考えております。教えすぎてもいけませ ん。手を抜いてもいけませ ん。温かく目をかけながら、 ともに子どものよりよい成 長、もっているよさを伸ばして いきたいと思います。奨学会総 会・地区評議員会も大変お世 話になりました。 今年も読み聞かせに菖一さ んと櫻井さがに来てくださっ ています。お陰様で、子ども たちには豊かな情操が着実に 備わっています。このような 地域学校運営は現在の学校経 営に不可欠なものとなりまし た。教師が子どもと向き合う時間の確保、地域の教 育力の向上、地域の人の生きがいづくりといった点 でとても有効です。久米南町が誇る川柳指導・校外 での学習の場の提供・安全見守り・ゲストティーチ ャーとしての支援等大きな地 域の力を使わせていただいて います。子どもたちのため に、これからも特色ある開か れた学校づくりにお力添えを いただきますようよろしくお 願いします。
© Copyright 2025 ExpyDoc