目 次

目
次
第 1章 会計検査院調査官による座談会 ……………………………1
第 2章
共工事の過去 8年間の指摘事例
(平成 18年度∼25年度)
1. 指 摘 事 例…………………………………………………………………48
(1) 指 摘 事 項……………………………………………………………48
(2) 一覧表の見方…………………………………………………………49
2. 事態別一覧表………………………………………………………………49
(1) 設計不適切・設計過大(不当) ……………………………………49
(2) 設計不適切・設計過大(処置済・処置要求) ……………………53
(3) 設計・施工不適切(不当) …………………………………………54
(4) 設計・施工不適切(処置済) ………………………………………55
(5) 施工不良(不当) ……………………………………………………55
(6) 施工不適切(処置済) ………………………………………………56
(7) 積算過大・過大
付(不当) ………………………………………56
(8) 積算過大(処置済・処置要求・意見表示) ………………………57
(9) その他(不当) ………………………………………………………58
(10) その他(処置済・処置要求・意見表示) …………………………59
(11) その他(随時) ………………………………………………………61
3. 工種別一覧表………………………………………………………………61
(1) 道
路……………………………………………………………61
(2) 河川・海岸……………………………………………………………62
(3) 港湾・空港……………………………………………………………63
(4) 上 下 水 道……………………………………………………………64
(5) 橋 り ょ う……………………………………………………………64
(6) 水路・カルバート……………………………………………………65
(7) 法
面……………………………………………………………66
(8) 基
礎……………………………………………………………67
(9) ダム・ため池…………………………………………………………67
v
(10) ト ン ネ ル……………………………………………………………67
(11) 擁
壁……………………………………………………………68
(12)
築……………………………………………………………69
(13) 電気・通信……………………………………………………………71
(14) 機械・設備……………………………………………………………71
(15) 鉄
道……………………………………………………………72
(16) 維持・補修……………………………………………………………72
(17) 契
約……………………………………………………………72
(18) そ の 他……………………………………………………………73
第 3章 事態別指摘事例
1. 設
計…………………………………………………………………76
(1) 設計不適切・設計過大(不当)………………………………………76
① 工法選択が不適切で植物が生育していない …………………………76
② 流水の影響を
慮せず土留工を施工 …………………………………78
③ 被覆石の質量が不足している …………………………………………80
④ 擁壁の安定計算を誤っている …………………………………………82
⑤ 調整池の洪水吐の強度が不足している ………………………………84
⑥ 反応タンク等の応力計算を誤っている ………………………………86
⑦ 必要な落橋防止構造を設置していない ………………………………88
⑧ 橋台基礎の有効根入れ深さを誤っている ……………………………90
⑨ 強度の低い PC-壁体を
用している …………………………………92
擁壁の設計で滑動の検討がされていない ……………………………94
必要な落橋防止構造を設置していない ………………………………96
鹿対策が不十
で植物が消滅している ………………………………98
護岸の洗掘防止対策が不十
土壌
…………………………………………100
度を調査せず植生工を実施……………………………………102
EPS ブロックの安全が確保されていない …………………………104
コンクリートの呼び強度を誤って施工………………………………106
アンカーボルトの引抜力が不足している……………………………108
一部の
舎は耐震性能を満たしていない……………………………110
斜橋に落橋防止構造が設置されていない……………………………112
vi
目
次
盛土法面が不安定となっている………………………………………114
擁壁の安定計算を誤っている…………………………………………116
擁壁の安定計算を誤っている…………………………………………118
流水が集水桝から漏水している………………………………………120
床固工の安全度が確保されていない…………………………………122
工法選定を誤ったため法面が崩壊……………………………………124
フェンスが障害で魚類観察ができない………………………………126
支柱の接続が不十
となっている……………………………………128
電気保全業務の数量・人員を誤っている……………………………130
落橋防止システムの設計が不適切……………………………………132
ブロックが流水に対応できる構造となっていない…………………136
床版の安全度が確保されていない……………………………………138
スイングゲートの強度が大幅に不足している………………………140
腹起し材に
用する H 形鋼の強度が不足している ………………142
鉄筋径を誤って配筋図を作成している………………………………144
落橋防止システムの設計が不適切……………………………………146
カルバートの安定計算を行っていない………………………………150
擁壁の安定計算を誤っている…………………………………………152
落石防護柵の安全が確保されていない………………………………154
必要な落橋防止構造を設置していない………………………………156
アスファルト舗装の設計を誤っている………………………………158
擁壁の安全が確保されていない………………………………………160
U 型水路が大幅に沈下している ……………………………………162
道路照明施設の照度が不足している…………………………………164
調整池が沈下し漏水している…………………………………………166
土質定数を誤り基礎杭が過大に………………………………………170
非常用自家発電設備の設計を誤っている……………………………172
擁壁の応力計算を誤っている…………………………………………174
シートを誤った方向に接着している…………………………………176
橋台結合部の計算を誤っている………………………………………178
雨水管の土被り厚を誤っている………………………………………180
沈砂池等の設計を誤っている…………………………………………182
vii
護岸工の設計を誤っている……………………………………………184
擁壁の設計を誤っている………………………………………………186
浮桟橋の係留杭の設計を誤っている…………………………………188
落橋防止システムの設計を誤っている………………………………190
擁壁の設計を誤っている………………………………………………192
集会所の設計を誤っている……………………………………………194
歩道の舗装の設計を誤っている………………………………………196
取付擁壁の設計を誤っている…………………………………………198
沈砂池の斜路の設計を誤っている……………………………………200
防舷材の設計を誤っている……………………………………………202
吸出防止材を設置していない…………………………………………204
護岸工の根入れ深さ不足のため洗掘が生じている…………………206
護岸工の継目部で隙間が生じている…………………………………208
合併浄化槽の基礎底版の設計を誤っている…………………………210
農業用排水路の安定計算を誤っている………………………………212
貯水池の擁壁の安定計算を誤っている………………………………214
自家発電設備の設計が不適切…………………………………………216
灯台巡回道路の落石防止柵等が破損している………………………218
堰本体の設計が不適切…………………………………………………222
堰本体及び取付擁壁の設計が不適切…………………………………224
営住宅の設計が不適切で目的を達していない……………………228
カルバート基礎工の設計を誤っている………………………………230
優良賃貸住宅の安全が確保されていない……………………………234
遊歩道の舗装にひび割れが発生している……………………………236
堆肥保管庫の応力計算を誤っている…………………………………238
農道の排水路としての機能が低下している…………………………240
鹿対策が不十
変
で植物が生育していない……………………………242
した防風ネットの構造計算を行っていない……………………244
管水路に自動車荷重を見込んでいない………………………………246
幹線
水工の応力計算を誤っている…………………………………248
オーバーレイの設計が不適切で
通に支障のおそれ………………250
ボックスカルバートの応力計算を誤っている………………………252
viii
目
次
管工は外水の浸入を妨げない構造に………………………………254
水圧の計算を誤り遮水工も設置せず…………………………………256
基準をオーバーする冷却塔を設置し不稼働に………………………258
排水路の安全が確保されていない……………………………………260
ファームポンドの応力計算を誤っている……………………………262
護岸工の根入れ深さが不足している…………………………………266
護岸工の根入れ深さ不足のため洗掘が生じている…………………268
誤った図面に基づいて作成し工事を発注……………………………270
ボックスカルバートの安全が確保されていない……………………272
沈砂池内排水ボックスの強度が不足している………………………274
放水路の応力計算を誤っている………………………………………276
LED 照明灯の基礎の設計が不適切 …………………………………280
直土圧を割り増さずカルバートを設計……………………………282
落橋防止構造の応力計算を誤っている………………………………286
アンカー付き山留め式擁壁の設計が不適切…………………………288
耐力の不足する金物で接合されている………………………………292
⃝ 函渠が路盤に入り込んでいる…………………………………………294
⃝ 工事実施によりポンプ室の耐震性が低下……………………………296
⃝ 放射線監視設備の耐震性が確保されていない………………………298
(2) 設計不適切・設計過大(処置済・処置要求) ……………………300
⃝ 給水栓の設置個数が過大となっている………………………………300
⃝ 埋戻材に再生砂利用を求める…………………………………………302
⃝ 重防食塗装はふっ素樹脂塗料が有利…………………………………304
⃝ 鉄道橋の耐震性能が不足している……………………………………306
⃝ 地盤改良工事に移動型機械の
用を要求……………………………310
⃝ フィルタ式と電気式の経済比較を行うよう要求……………………312
⃝ 道路照明に省電力ランプの
用を求める……………………………314
⃝ 道路改良工事に再生砕石を活用するよう要求………………………316
⃝ トンネルの換気設備の運用を改善……………………………………318
⃝ 非効率な単独工事を避けるよう改善…………………………………320
⃝ ポケット式落石防護網の適切な設計を要求…………………………322
⃝ 橋脚巻立により基礎部の耐力が不足…………………………………326
ix
⃝ 現場吹付法枠工の経済設計を要求……………………………………328
⃝ ため池改修工事における法面保護工について………………………330
⃝ 杭基礎
覧の内容が下水耐震化対策に反映されていない…………332
⃝ コンクリートはつりの経済設計を要求………………………………336
2. 設計・施工 ………………………………………………………………340
(1) 設計・施工不適切(不当)…………………………………………340
⃝ 鉄線かご型多段積護岸の設計及び施工が不適切……………………340
⃝ フーチングと基礎杭が剛結合されていない…………………………342
⃝ 底版部の溶接が施工されていない……………………………………346
⃝ 橋台の基礎杭の設計及び施工を誤っている…………………………350
⃝ ボイラー工事の仕様検討が不十
⃝ 木造
で工事の目的が不達成…………352
築の安全性が確保されていない………………………………354
⃝ 引込盤が浸水して電動での開閉が不可能に…………………………358
⃝ 木造
⃝ 鉄骨造
築物の設計及び施工が不適切…………………………………360
築物の設計及び施工が不適切………………………………362
(2) 設計・施工不適切(処置済)………………………………………364
⃝ 滑走路の横断勾配が規定をオーバーしている………………………364
3. 施
工 ………………………………………………………………368
(1) 施工不良(不当) ……………………………………………………368
⃝ 操作盤のボルトとナットがかみ合っていない………………………368
⃝ 消波ブロックの設置高さが不足している……………………………370
⃝ 練石積工の施工が設計と著しく相違している………………………372
⃝ アンカーボルトの強度が不足している………………………………374
⃝ アンカーボルトの施工が設計と相違している………………………376
⃝ 目地補修工の施工が設計と著しく相違している……………………378
⃝ 摩擦マットを取り付けず施工…………………………………………380
⃝ アンカーボルトの強度が不足している………………………………382
⃝ 盛土工の施工が著しく粗雑である……………………………………386
⃝ 金物が全く取り付けられていない……………………………………388
⃝ 駐機場のコンクリート舗装工が施工不良……………………………390
⃝ 橋台の施工が設計と相違している……………………………………394
⃝
営住宅の施工が設計と相違している………………………………396
x
目
次
⃝ モルタル吹付工の施工が設計と相違している………………………398
⃝ パレットボックス設置に係るアンカーボルトの施工が不適切……400
⃝ 本舗装の出来形を確認せず合格に……………………………………402
⃝ 土留壁の打ち継ぎ目から多量の漏水…………………………………404
⃝ モルタルの吹付厚さが不足している…………………………………406
⃝ 接合金物を
用せず部材を組み合わせただけ………………………408
⃝ キュービクル設備の施工が不適切……………………………………410
⃝ 目地の施工が不適切でクラック発生…………………………………412
⃝ コンクリート片等を混入し埋戻し……………………………………416
⃝ アンカー式土留壁の施工が著しく粗雑………………………………418
⃝ モルタル吹付工の施工が著しく粗雑…………………………………420
(2) 施工不適切(処置済) ………………………………………………422
⃝ 列車見張員 2名が配置されていない…………………………………422
4. 積
算 ………………………………………………………………424
(1) 積算過大・過大
付(不当) ………………………………………424
⃝ 型枠面積に誤って単価を記載…………………………………………424
⃝ 型枠の面積を誤って 2倍に……………………………………………426
⃝ スパイラル筋の長さを誤っている……………………………………427
⃝ モルタル量を誤ったり関係ない工事を補助対象に…………………428
⃝ 電源立地
付金が過大に
付されている……………………………430
⃝ モルタル所要量を誤っている…………………………………………432
⃝ 廃材処
量が 100倍になっている……………………………………434
⃝ 病棟新築工事費の積算が過大となっている…………………………435
⃝ 型枠量が 2倍になっている……………………………………………436
⃝ 下請諸経費を過大に計上………………………………………………437
⃝ モルタル量を過大に計上………………………………………………438
⃝ 水質
⃝ 減額変
析費の諸経費算定を誤っている………………………………439
せず精算過大に………………………………………………440
⃝ 1棟当たり費用を 1か所と誤って積算 ………………………………442
⃝ 清掃員の人工数を誤って算出…………………………………………444
⃝ 塗装工事費を誤っている………………………………………………446
⃝ 車路面積を 190倍計上…………………………………………………448
xi
⃝ 共通仮設費の算定を誤っている………………………………………450
⃝ 鋼矢板工は陸上施工が可能……………………………………………451
⃝ 重要文化財等保存補助金の
⃝
付が過大………………………………452
物の塗装面積を誤ったりしている…………………………………454
⃝ コンクリート
処
費の積算を誤っている…………………………456
⃝ 直立消波ブロック補修工費の積算が過大……………………………458
⃝ 現場
方費の積算を誤っている………………………………………460
(2) 積算過大(処置済・処置要求・意見表示) ………………………462
⃝ 高潮対策区間は「海岸工事」で算定する……………………………462
⃝ 捨石
し工費の積算を改善……………………………………………464
⃝ セグメント単価の積算に特別調査を要求……………………………466
⃝
通
の
員は 1名で足りる…………………………………………468
⃝ 土留仮設鋼材の材料費の積算を改善…………………………………470
⃝ 大型橋りょう点検車は 2作業班が乗車可能…………………………472
⃝ 清掃業務の労務単価は軽作業員に……………………………………474
⃝ 後工事の予定価格算定について改善要求……………………………476
⃝ 橋面防水工費に
表単価採用は不適切………………………………478
⃝ 施工管理は技師(C)ではなく技術員を適用すべき ………………480
⃝ 工事量が大幅増加の時は経費の低減を………………………………482
⃝ トンネル送風機の運転方法の改善を要求……………………………484
⃝ 起重機
等のぎ装費の低減を要求……………………………………486
⃝ 軌道面清掃の委託費の積算が過大……………………………………488
⃝ 清掃業務費の積算を改善………………………………………………490
⃝ 工事用 PR 看板の取付工費等の積算を改善…………………………492
⃝ スパッド式浚渫
⃝ 営繕工事の変
には引
で足りる…………………………………496
契約で当初契約の落札率を反映していない………498
⃝ 簡易補修工の諸雑費の積算が過大……………………………………500
⃝ 林道の路盤材に再生砕石を
⃝
用するように要求……………………502
通保安員労務費の節減を要求………………………………………504
⃝ 仮橋にリースや中古品の
用を要求…………………………………506
⃝ 保全工事の保安費の積算が過大………………………………………510
xii
目
5. そ
次
の 他 ………………………………………………………………512
(1) その他(不当) ………………………………………………………512
⃝ 耐震診断経費が過大になっている……………………………………512
⃝ フローリング
新を耐震工事に含めている…………………………513
⃝ 補助対象経費を誤っている……………………………………………514
⃝ 補助対象面積が過大になっている……………………………………515
⃝ 補助単価を過大に算定している………………………………………516
⃝ アスベストのない
物を補助対象に…………………………………517
⃝ 内装改修を補助対象に含めている……………………………………518
⃝ 屋根改修等を補助対象に含めている…………………………………519
⃝ 出来高検査不適切で補助金を受給過大………………………………520
⃝ 耐震補強に関連のない工事を含めている……………………………521
⃝ 災害復旧工事の契約に係る会計経理が不適正………………………522
⃝ 保護室棟等新営工事に係る会計経理が不適正………………………524
⃝ 虚偽の契約書類を作成するなど不適正な経理処理を行っている…526
⃝ 補助対象外の工事費を含めている……………………………………528
⃝ 工事請負契約に係る会計経理が不適正………………………………530
⃝ 最終処
場の構造が廃棄物処理法の基準を満たしていない………532
⃝ 耐震補強の設計業務を二重発注………………………………………534
⃝ 浮函換装工事の前払金の支払が不適切………………………………536
⃝ 実施していない工事の費用を支払っている…………………………538
⃝ 耐震補強と関係ない経費を含めている………………………………540
⃝ 設計意図伝達業務の経理が不適切……………………………………542
⃝ 事前調査等は「測量試験費」に該当せず……………………………544
⃝
舎耐震補強工費の
⃝ 危険
⃝
付が過大………………………………………546
物補強工事でも
付過大………………………………………548
用数量に基づいた変
契約を行っていない………………………550
(2) その他(処置済・処置要求・意見表示) …………………………552
⃝ 植生工の生育判定が行われていない…………………………………552
⃝ スマート IC で整備した物品管理が不適切 …………………………554
⃝ 監督測量
の効率的な配置を要求……………………………………558
⃝ 高機能舗装の排水桝やレーンマークの仕様を改善…………………560
xiii
⃝ 出来高を把握せず委託費を支払っている……………………………564
⃝ 路面下空洞調査業務の改善を要求……………………………………566
⃝ 費用
益比が 1を下回る………………………………………………568
⃝ ダム事業の費用対効果
析で改善意見………………………………570
⃝ 施設の長寿命化事業で改善意見………………………………………572
⃝ 道路整備事業の費用
益
析で改善意見……………………………574
⃝ ジェットファンを活用せず廃棄処
…………………………………576
⃝ トンネル照明を見直し電力料の節減を要求…………………………578
⃝ 森林整備事業における費用対効果
⃝ 土地改良事業の費用対効果
析の改善を要求………………582
析が不適切……………………………586
⃝ 河川環境整備事業における事業効果の発現等について……………588
⃝ 重要空港の地震対策が不十
…………………………………………590
⃝ 国が実施する港湾整備事業における費用
益
析について………592
⃝ 維持修繕工事における試験舗装の省略を要求………………………594
⃝ 国道トンネルの点検が不十
…………………………………………596
⃝ トンネルジェットファンを有効活用していない……………………600
⃝ 橋りょうの維持管理の改善を要求……………………………………602
⃝ 高速道路こ道橋の点検充実を要求……………………………………606
⃝ 共同溝整備後も電柱撤去されず………………………………………610
⃝ 調節池等の維持管理のマニュアルが未整備…………………………612
⃝ ダムの堆砂対策等の実施を要求………………………………………614
⃝ 蓄電池の
換が適正に行われていない………………………………618
⃝ 契約電力の算定が過大となっている…………………………………620
⃝ 復旧・復興事業の入札不調について…………………………………622
第 4章 会計検査院の概要
1. 会計検査院の地位 ……………………………………………………628
2. 会計検査院の組織 ……………………………………………………630
3. 会計検査院の業務 ……………………………………………………637
4. 検査報告 ………………………………………………………………652
5. 検査結果の反映 ………………………………………………………655
6. 受検機関に対する講習会等 …………………………………………656
xiv
目
次
7. その他の業務 …………………………………………………………657
第 5章 平成 27年次会計検査の基本方針
1. 会計検査院の
命 ……………………………………………………660
2. 社会経済の動向等と会計検査院をめぐる状況 ……………………660
3. 会計検査の基本方針 …………………………………………………661
4. 的確な検査計画の策定 ………………………………………………664
第 6章 会計検査 Q&A
1. 膨大な資料要求………………………………………………………668
2. 問題の多さと検査間隔………………………………………………669
3. 鉄筋構造物のチェックポイント……………………………………670
4. 技術職員の不足………………………………………………………671
5. 設計の検査……………………………………………………………672
6. 指摘金額は国に返還?………………………………………………673
7. 手直し工事費の負担は?……………………………………………674
8. 会計検査院へ送付した書類は?……………………………………675
9. 工事完成前に検査してくれれば良いのに…………………………676
10. 会計検査院の技術力は?……………………………………………677
11. 日付は重視するか?…………………………………………………678
12. 受検側が了解しないと問題にしない?……………………………679
13. 指摘より指導中心の検査を…………………………………………680
14. 会計検査院は指摘しっぱなしでは?………………………………681
15. 背景金額と指摘金額どう違う?……………………………………682
16. 工事検査基本のき……………………………………………………683
17. ライフサイクルコスト………………………………………………684
18. 事前申告はいつまで?………………………………………………685
19. 調査官は質問の意図を明確にしてほしい…………………………686
20. 積算過小は問題にしない?…………………………………………687
21. 景観配慮のコストアップはどのくらいまで?……………………688
22. 設計ミスに施工者の責任は?………………………………………689
23. 会計検査の実施時期…………………………………………………690
xv
24. 安ければ良いのか?…………………………………………………691
25. 資材の特別調査は費用がかかるが…………………………………692
26. 検査の着眼点は?……………………………………………………693
27. 国損がないのに指摘?………………………………………………694
28. 災害復旧工事の検査…………………………………………………695
29. 会計検査院での女性の登用は?……………………………………696
30. 過年度
も指摘?……………………………………………………697
●会計検査こぼれ話
哀れな結末 …………………………………………………………………111
木を見て森を見ず …………………………………………………………149
現場検査の醍醐味 …………………………………………………………169
眠り込んでいた作業員 ……………………………………………………221
作業着 ………………………………………………………………………227
世界の常識 …………………………………………………………………233
自記記録計のウソ …………………………………………………………265
コピーの山 …………………………………………………………………279
平行線会議を発煙筒で打破 ………………………………………………285
目には見えないボーリング ………………………………………………291
検査の
場 …………………………………………………………………309
我以外皆師也 ………………………………………………………………325
現場へ行かない担当者 ……………………………………………………335
回り続けるコマ ……………………………………………………………339
北海道新幹線 ………………………………………………………………349
個別工事の検査 ……………………………………………………………367
指摘の潮流 …………………………………………………………………385
労働環境と作業効率 ………………………………………………………393
立派なのに指摘? …………………………………………………………415
事前申告の失敗 ……………………………………………………………417
職責と
康 …………………………………………………………………495
KBM
………………………………………………………………………509
日本の力 ……………………………………………………………………545
xvi
目
次
ウンのつき …………………………………………………………………551
クラックに注意 ……………………………………………………………557
失敗談 ………………………………………………………………………563
検査会場での心構え ………………………………………………………599
灯台巡回道路の前日談 ……………………………………………………605
役者が上 ……………………………………………………………………609
担い手の育成 ………………………………………………………………617
xvii
1. 指
摘
事 例
(1) 指 摘 事 項
検査報告の内容は次の 7事項であり、①∼④の事項が不適切な事態の記述
で、通常「指摘事項」と呼ばれている。
① 不当事項
検査の結果、法律、政令若しくは予算に違反し又は不当と認めた事項
② 意見表示・処置要求事項
会計検査院法第 34条又は第 36条の規定により関係大臣等に対して意見
を表示し又は処置を要求した事項
③ 処置済事項
会計検査院が検査において指摘したところ当局において改善の処置を講
じた事項
④ 特記事項
検査の結果、特に検査報告に掲記して問題を提起することが必要である
と認めた事項
⑤ 随時報告
会計検査院法第 30条の 2の規定により国会及び内閣に報告した事項
⑥ 国会からの検査要請事項に関する報告
国会法第 105条の規定による会計検査の要請を受けて検査した事項につ
いて会計検査院法第 30条の 3の規定により国会に報告した検査の結果
⑦ 特定検査対象に関する検査状況
会計検査院の検査業務のうち、検査報告に掲記する必要があると認めた
特定の検査対象に関する検査の状況
48
第 2章
共工事の過去 8年間の指摘事例(平成 18年度∼25年度)
(2) 一覧表の見方
本項では、指摘事例を事態別(設計不適切・設計過大、設計・施工不適
切、施工不良、積算過大、その他)と工種別(道路、河川・海岸、港湾・空
港、上下水道、橋りょう、水路・カルバート、法面、基礎、ダム・ため池、
トンネル、擁壁、
約、その他)に
築、電気・通信、機械・設備、鉄道、維持・補修、契
類し、事態別ごとに、年度順に指摘事例を配列している。
この表は、左側欄の「通番号」
、「収録頁」を利用して 1件ごとの指摘内容
を検索するための表となっている。
また、会計検査院の決算報告によって詳細な指摘内容を知りたい場合に
は、右側欄の「検査報告年度(頁)
」を利用すれば検索できるようになって
いる。
検査の結果」の〔 〕内は、指摘額を表している。
なお、※を付した金額は背景金額(注) である。
(注) 背景金額とは、取り上げた事態に関する支出・投資の全体額で、この金額が不適
切な会計経理の額ではなく、指摘額と区別されている。
2. 事態別一覧表
(1) 設計不適切・設計過大(不当)
通番 収録
指摘の事態 工種
号 頁
指摘箇所
1
76 設計不適切 法
面土壌
土
2
78 設計不適切 擁
壁 流水の影響
3
80 設計不適切 海
岸
4
82 設計不適切 擁
壁安定計算
5
84 設計不適切 ため池 応 力 計 算
6
86 設計不適切 下水道 応 力 計 算
7
88 設計不適切 橋りょう
被覆石の
質
量
落橋防止
システム
検
結
果
検査報告
〔 〕内金額は指摘額 年度(頁)
法面緑化工の工法選択を誤り植物が生育してい H18
ない
〔934万円〕 (271)
流水の影響を 慮しなかったため土留工の安定 H18
が損なわれている
〔449万円〕 (272)
設計波を誤って設計したため被覆石の所要質量 H18
が不足している
〔516万円〕 (275)
背後にある道路の土圧を 慮していないため擁 H18
壁の安定が確保されていない
〔301万円〕 (279)
設計変 の際応力計算を行わず洪水吐の強度が H18
不足している
〔1011万円〕 (281)
常時とレベル1地震動時の計算を省略したため H18
反応タンクの強度が不足している 〔5914万円〕 (362)
斜角の小さい橋りょうであるので落橋防止構造 H18
が必要である
〔1456万円〕 (364)
49
査
2
流水の影響を
施工
不当事項
慮せず土留工を
設計不適切 平成 18年度(p.272)
工種:擁壁
指摘箇所:流水の影響
●工事概要
神奈川県は、林道を開設するため、橋りょう工、法面保護工、土留工
等を工事費 1億 0123万円で実施した。
このうち、土留工は、橋りょ
う上部工を架設する際の足場の
基礎として
用した掘削残土の
一部を渓間に残置することと
し、その流出防止を目的 と し
て、重力式コンクリート擁壁 1
基(
長 16m、高 さ 5m)を
築造するものである。県は、土
留工の設計に当たって、林道擁
壁を設計する際の基準となっている「森林土木構造物標準設計擁壁Ⅰ」
に基づき、土留工の天端厚を 0.4m 及び底版幅を 2.06m などとし、天
端部に放水路(1.2×1.2m)を設けるとともに盛土部に素掘の水路工
を設けることとして設計し、これにより施工していた。
78
第 3章
事態別指摘事例
●検査の結果
標準設計は、流水の影響についての
慮を必要としない林道擁壁に
適用する設計の基準であり、本件土留工のように、常時水が流下し、
降雨時には最大高水流量 8.3m /s と相当の流水量が見込まれる渓間
に構造物を設置する場合には、流水の影響等を
慮している「治山技
術基準解説」の重力式治山ダムの基準によることとなっている。
これによれば、天端厚を 0.8m 以上等とし、下流法先が洗掘され
るおそれがある場合にはその防止を図ること、浸透水圧を軽減するな
どのため水抜きを設置することなどとしているが、県は、治山ダムの
基準によることなく、標準設計により設計し、施工していた。
このため、土留工下流法面側の埋戻し部
の落下水等により洗掘されて、フーチング部
が、土留工の放水路から
が露出しており、土留
工の安定が損なわれるおそれがあると認められる。
●指摘の内容
設計が適切でなかったため、土留工の安定が損なわれるおそれがあ
り、工事の目的を達していない。
指摘額 449万円
◆ひと口コメント◆
現場の状況から、工事発注後に橋りょうの架設方法や残土処理について設計
変
を行った。その変
に伴い急きょ施工することとなった土留工であったこ
とから、断面等についての慎重な検討を欠いてしまった。
79